FPさんに相談しましたシリーズ、
(いつからシリーズ化?:笑)


前回からの続き、
第3回目の今日は
『私たちの老後』です。。。
(授業みたい?:笑)

**************

我が家はダンナさんのほうが6歳年上です


私、年金生活に入るのって、
漠然と、自分が60歳?
もしくは65歳ぐらい?と思っていたので、
まだまだ先じゃーんと思ってましたが、


ここで落とし穴


我が家はダンナさんの収入で生活しています。
ということは、
私が60歳ではなく、
ダンナさんが60歳(もしくは65歳)になったら、
即、年金生活に入るということ。


・・・って、ソレ、
結構すぐじゃん!



ここ、最近まで思いつきませんでしたーーー
(私ってば・・・うっかりちゃん!)





FPさんが出してくれた
ライフシミュレーションでいくと、
ダンナさんが65歳になり、
我が家が年金生活に入ると、
たちまち年間の収支は
赤字に転落することになっています



我が家は退職金がゼロの計算ですので、
その時点から、
年金+今までの貯蓄を
切り崩しながらの生活を
始めるらしいのですが、



この貯蓄も、
もしダンナさんが平均寿命より早く死んでチーーン!
私が早くから一人の年金生活になると、
かなりの速さで減っていきます(笑)
(私一人じゃ年金もたかがしれてるしね)



そして、この年金生活のシミュレーションは、
余裕な老後送れるというわけではなく、
あくまでも中間層の生活でのシミュレーション。

年に1~2回、夫婦で旅行に行けるね、ぐらいだそうです。




ちなみに、このもらえる年金額は、
FPさんに算出してもらいました予想額です。
源泉徴収票からある程度わかるそうです。
年金定期便も来てますけど、
あれってイマイチ見方がわからないですよね?(笑)



決して余裕な老後を送ろうなんて
贅沢は言いませんが、
ダンナさんが早く死んだときに
私一人で年金のみで
ただ生きているだけ・・・
みたいな生活だけは避けたい


ダンナさんが先に死ぬ可能性は、
女性の平均寿命の長さからいってもです!




それまでの貯蓄やもらえる年金などを
FPさんが分析したところによると、
老後資金としての我が家の不足額は
約1,500万円だそうです


しつこいようですが、
これ、贅沢な生活をするわけでなく、
あくまでフツーに、平々凡々と生活するだけですよ






そして、FPさんが提案してきたことは、

「奥さんが70歳までに
1,500万円貯めましょう!」でした・・・



ハァ?
いっせんごひゃくまんえんですってー?




今から子供に教育費かかるってときに、
1,500万円も貯めろってか?(←軽く出ちゃいました)


でも・・・そうですよね・・・
今だったらビンボーしてても平気ですけど、
年とってからのビンボーって、
体も弱くなってたら、
もう耐えられませんよね





でも、
日ごろ一円二円で節約している私なんて
もう10万円以上のお金のことになると
頭がついていかない・・・



どうやってすればいいのかしら?



ま、要するに、私の今の収入から、
今現在好き勝手使っている
私の収入から
(笑)
もうちょっと貯金しろってことですよ!!




ハイ、ついに聖域にメスが入りました~~あはっ



しかも、ただ単に貯金していたの案ではダメ。
ここは時間もないことなので、
運用しましょうとのこと





もうコツコツ定期預金とかじゃ、
時間がないってことですよね。
老後資金の準備は
もっと早くからやっておけってことですよ



で、提案された案は3つ。

①運用をすべて投資信託等のリスク商品で行う場合

②運用をリスク性商品と安定運用の商品半々で行う場合

③全部安定運用商品で行う場合





①の場合、
リスク性商品に月々51,000円。



②の場合は、
リスク性商品に毎月25,000円、
安定運用の商品に毎月30,000円の計55,000円



③の場合は、
全部を安定運用の商品に月々58,000円。


ちなみに、ここで言うリスク性の商品は、
年3%を目標にしています。
安定運用は、保険会社の個人年金を利用。

私の収入が60歳まであるとして、
支払いは60歳まで。
その後10年間は、年1%の安定運用でおいておく。


という計算だそうです。



そうすると、
この、①、②、③、どの場合でも
70歳のときには、
1,500万円になっている(ハズ)



なのですが・・・・



要は、この教育費のかかる今、
どれだけこの投資信託に
注ぎ込めるかですよね~。


しかも、投資信託ですよ。
元本保証じゃないわけですよ。
今まで安心確実定期預金しかやったことない
私としては、大変なリスクと思ってしまう



でも、運用しないと、
コツコツやるには時間がない




この運用に適した投資信託も、
幾つかオススメを上げていただきました。
ただ、FPさんの言うがまま、
オススメの銘柄を買うのもどうかと思いますので、
今いろいろと研究中です。



多分・・・・真ん中をとって
②のパターンで行こうかと思ってます。


①じゃチャレンジャー過ぎるし、
③じゃ、そんなにお金毎月出せないし



が、そうなると、問題はお金の出所です。
FPさんは私の収入からと言いましたが、
こんなに毎月確定したお金が
確実に!確実に!(しつこい?)
出ていっちゃうって・・・・・


今まで、ちょっと服買ったりとか、
ちょっと旅行行ったりとか、
ちょっと飲み会行ったりとか、


そういう、どーでもいいお金って、
私の収入から出していたので、
そういうの、結構諦めなきゃダメ?って思うと、
踏ん切りがつきません


**********************

老後なんてまだまだだわ~
とか思っている30代の方!



老後資金は長期で考えるほうが、
資金にも余裕ができるし、
リスクも減らすことができます!


今から、たとえ1万円でもいいので、
運用されることをオススメします。
若いときなら、失敗しても、
リスクは少なくて済むし。






今回の提案を受けて、
自分がいかにお金について
無知だったかということを
思い知りました


毎日コツコツ節約とかして、
それでやってる気になってたけど、
全然ダメ。





こういうお金のことって、
誰も教えてくれませんよね。
みずから学ばないと。



でも、無知は損しますよ。
同じやり方でも、得なやり方、方法って
たくさんあるんだなぁって。



今回教えていただいたFPさん、
私よりチョイ若くて、
ご結婚なさっていて、
赤ちゃん生まれたばっかりで、
結構イケメンだったんですが・・・・テヘッ



お金に強いダンナさんって・・・・エエなぁ~



*******************

このFPシリーズ、まだまだ続きます!
次回は保険についてでーす