皆さん、こんにちは



昨日のブログで書きましたが、
今週は大体の献立を立ててます。


時間があるときは、
このように献立を立てておくと、
ムダにする食材も少なくなるし、



なんといっても、



夕方、とーーっても時短になるのがいい!



決められたことをやるっていうのは、
何も考えなくていいので、ラクです(笑)
(事前に決めておくからできることでして・・・)


この方法、
最初は節約目的で始めましたが、
時間の使い方にもムダがないので、
できるだけ続けようと思います!



*************

では、月曜日の晩ごはんから・・・・。


【月曜日の晩ごはん】



食事イワシのトマト煮込み
食事大根のバルサミコ照り焼き
食事オレンジコールスロー
食事味噌汁&ごはん


めっさイタリアンなおかずですが、
同居ゆえに・・・・
やっぱり白飯と味噌汁という組み合わせ





1パック189円で買ったイワシ、
2パックを使って
缶のカットトマトと煮込みました。
タマネギとしめじも入れて。

イワシだけ先に圧力鍋で煮て、
骨まで食べられるようにしてあります♪


白ごはんに合うように、
いつもの・・・・・
赤味噌を隠し味で投入~(笑)


できあがりに粉チーズとパセリです。


これ、残ったら、
翌日はパスタと絡めても
おいしいんですよ~
(ま、ウチは滅多に残らないけどw)






大根を1センチ幅に半月カット、
軽く塩を振って、レンチン。
(竹串がすっと通るくらいまで)

豚バラ肉を巻いて、
フライパンでソテーします。

最後に、バルサミコ酢、しょうゆ、
塩コショウ、水で
煮詰めてできあがり♪


お皿に盛りつけたら、
上から荒挽きコショウとパセリもね♪



サラダキャベツが安かったので(笑)
さっそくコールスローに。

今回は、いつものマヨネーズ味ではなく、
マリネ風にしてみました。


【マリネ液分量】

おろしタマネギ   大さじ1
はちみつ      大さじ1
白ワインビネガー 大さじ4
塩          小さじ2
コショウ       少々
オリーブオイル  大さじ8



この分量だと、
ちょっと多めなマリネ液(笑)

サラダキャベツだったので、
塩揉みせずに
そのままマリネ液に入れちゃいました


おろしタマネギを入れたコールスローは
さっぱりして、
トマト料理との相性もよいです~。

今回、家にあったオレンジを入れましたが、
グレープフルーツでもおいしいですよ









【火曜日の晩ごはん】



食事ニラ玉棒ギョウザ
食事牛肉ときのこの芋煮
食事れんこんと水菜の梅マヨ合え
食事ごはん&わかめと豆腐の中華スープ






ちょーーっと焦げましたがあはっ
ニラ玉ギョウザです。


白菜、ニラ、豚ミンチ、炒り卵
が入ってます♪


炒り卵が入っているので、
食感がふわふわ~

いつもはギョウザの包み係は
次女にやらせるのですが、
今回期末テスト前ってことで免除(笑)


でも、私がやるとなると、
包むのがめんどくさいので、
自動的に棒ぎょうざに


このほうが包むの簡単だし、
焼くときも早いですよ。

ウチ、60個はつくるのでね~、
ギョウザのとき
(それでも足りないくらい・・・)







里芋と牛肉の煮物に、
きのこをたっぷり入れる予定が、
実はしめじしか買ってなかったあはっ


里芋は冷凍さといもを使ってます。
これだと皮むきも不要だし、
早く煮物ができます


こういう煮物系、
長女が大好き
がっつり食べます!

それを見越して、
糸こんも入れて
カサマシしたはずなのに、
全然足りなかったわチーン



やっぱりウチは冷凍野菜も
業務用スーパーの袋じゃないと
もう無理なのかしら?

うう・・・・食費がますますかかるガクリ





レンコンと水菜の・・・・
予定ではゆずコショウマヨでしたが、
ゆずコショウを断固反対されまして


変わりに梅マヨにしましたテヘッ


レンコンは薄く切って、
酢水につけた後、
さっとゆがきます。(1分ぐらい)


水気を切って、
レンコンにすりごまをまぶして、
(こうするとマヨがよく絡みます)
その後水菜とマヨネーズ、
少しポン酢も入れました


シャキシャキした食感がです。


**************


午後からはジムに行ってこよーっと♪

今日はパワーヨガのレッスン。。ヨガ
その後、少し走ってきます!



では、皆様、
今日もよい一日をー



読者登録してねペタしてね