皆さん、こんにちは
名前の表記を
ひらがなに変えてみました♪
皆さん、お気づきー?(笑)
そんなことはどーでもよくて・・・・・
やっとだんだん
暖かくなってきましたね。
朝晩も暖房なしでOKな今日このごろ♪
我が家の灯油のストックも
ほぼゼロなのですが、
買いに行こうかどうしようか、
散々迷った結果、
本日1,000円分だけ買いました(←セコ:笑)
なくても何とかなるかなーと思ったんですが、
過去にも4月に入ってから、
『花冷え』ってこともありましたからねー
念のため
**************
本日、電気量の検針日。
いつもの紙がポストに入っていました。
今月の電気代・・・19,107円
やっと2万切ってくれましたよー
ここで、我が家の今期・冬の電気代を
昨年同時期と比較しながら、
振り返ってみたいと思います。
(括弧内が昨年同時期です)
12月分 20,988円 (18,371円 ) +2,617円
1月分 23,740円 (24,427円 ) -687円
2月分 20,909円 (21,338円 ) -429円
3月分 19,107円 (20,011円 ) -904円
ちなみに、我が家、
夫と私、
高校生と中学生の娘、
義父母のほぼ大人6人家族。
5LDK・オール電化。
ガス代はありません。
昼間在宅人数は3人。
トータル、
去年より+597円という結果でした。
結果的には去年より
光熱費、上がっていますが、
まあまあ頑張ったほうだと思います(自画自賛♪)
今年の節電の試みとしては
(過去記事コチラ→我が家の節電対策☆2012)
冬になるとずっと電源入れっぱなしだった電気ポットをやめ、
ティファールの、飲むときだけ沸かすポットに変えました。
最初は、飲みたいときにすぐにお湯がないのは
不便かなと思っていましたが、
なれるとそうでもなかったです♪
これ、結構大きいんじゃないかと思っています!
あと、冬の初めにやろうかと思っていた
リビングの照明のLED化は、
予算の関係上、今年も見送り・・・
でも、小まめに照明は消して、
結構ムーディーな冬の夜を過ごしました(笑)
ウチの悩みとしては、
どうしても義父母の部屋の
節電はなかなかできないってことですねー
(ワタクシ、ヨメですので、余り強く言えません・・)
お年寄りのお部屋は・・・・
電気カーペットは在宅時は
常にONですし、
お風呂は一番風呂に入っているのに、
再度の追い焚き・・・・
熱湯風呂か!
あと、子どもがだんだん大きくなると、
お風呂の時間も遅くなってきて、
家族が連続して入るってことが
できないんですよねー。
そうすると、人が入るたびに追い焚き・・・
また電気代がかかるー
オール電化の追い焚きって、
電気も使うけど、水も同時に使うみたいで、
冬場の水道代もうちは高いです
とはいえ、原油高騰が続く中、
去年とほぼ同程度の電気代というのは、
私の中ではヨシです!合格です!
それにしても、
やっぱり勝因は・・・・
ポットかなぁ~(笑)
それぐらいしか思い当たらない!
************
火曜日の晩ごはんは
珍しく写真をとり忘れました
ドタバタしてたもんでーーー。
でも、献立どおり、
・サバの塩焼き
・ツナじゃが
・スパゲティサラダ
・ごはん&お味噌汁
でした。
では、昨日(水曜日)の晩ごはんです
【昨日の晩ごはん】
豚のしょうが焼き
さつまいもと切り昆布の煮物
にんじんとタマネギのマリネ
ごはん&お味噌汁
昨日は夜、
中学校のPTA役員の引き継ぎがあり、
その関係でバタバタすると思ったので、
煮物とマリネはあらかじめ
朝のうちにつくっておきました。
私、おやつとか、晩ごはんの煮物とかは、
朝ごはんの片づけをしながら、
同時につくっちゃうことが多いです。
電気代節約の関係で、
朝9時までに終わるように
朝つくった煮物は、
味が染みておいしー♪
さつまいもの煮物はあまり火を通すと
煮崩れちゃうので、
朝さっと煮て、余熱で火を通すのが一番いい♪
ニンジンと赤タマネギのマリネ。
ハチミツを使ったマリネ液につけました☆
レーズンも入れると、ちょっとしたアクセントに。
(白ごはんには合わないけどねー)
マリネ液、参考レシピはこちら→☆
豚しゃぶ肉を丁寧に広げて(笑)
しょうが焼きにしました。
タマネギをしっかり炒めて
タレと絡めてソースのようにかけるのが
我が家のしょうが焼き。
でも、昨日は急いでいたので、
ちょっとタマネギの炒め方が足りなかったな
本当はもうちょっとタラタラがいいのに
そして、しょうが焼きのときの付け合わせは
キャベツの千切りがマストなんですが・・・・
(それにマヨネーズね!)
昨日は時間なくて、ゆでブロッコリに
残念なしょうが焼きだった
*****************
では、皆様、
今日もよい一日をー
コメント
コメント一覧 (20)
オ-ル電化で電気代ってそのくらいで済むんですね。我が家も冬は電気代がド-ンと上がります。
今日は本当にあたたかいコメントありがとうございました。
marienosetsuyak
u
がしました
水道や灯油に遠慮がないのが腹立つ!
でも、確かに節電・節約してって言えないよね~(-"-;)
marienosetsuyak
u
がしました
お金かかると思ってたよ
日頃の節約の賜物だね!
私は、石油が怖くて
使えないから暖房費が
結構かかっちゃったよ
反省しなきゃなぁ(^^;
marienosetsuyak
u
がしました
一瞬成り済ましかと思って確認しちゃったもんね。(笑)
☆が入ると、『つのだ☆ひろ』思い出しちゃうのは
私だけ?(笑)
さつまいもと切り昆布、さっそくマイレシピに
追加したわよ~。
切り昆布、今うちにないけど!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
水は…大量に出しまくり状態ですからね
あ!婆さんより、世話になるからと、やっと
お金を頂きました。入院費より安いからと…(^_^;)
たしかに一ヶ月分の入院費にあたる金額を2ヶ月分をこれでと…。無いよりいいかな~
食費とストレス分としてもらいました。旦那を通してでしたけどね。
marienosetsuyak
u
がしました
うちね、実は…先月灯油代の請求書見ちゃったの…
そしたらね…なんと!5万!だった!
もうね、ビックリってもんじゃなかったわよ!
うち、灯油にガス、電気、水道…普通にあるから、この時期の光熱費はかなりのものだと推測される。
請求されても、私たちがそんなに使ってるわけでもないから、払わないけどさ!
だって、朝と夜しか私たちが家に滞在してる時間ないし…
風呂だってながぶろってわけでも、ひんぱんにはいってるわけでもないし…
marienosetsuyak
u
がしました
うちもオール電化です。
息子と鬼嫁が追い焚きしまくりで水使いまくりで
大変なことになっています・・・。
二人共数少ないストレス解消の時間なので、こちらは
何も言いませんけどね。
(言えない、が正確かも・・・)
それにしてもいつみても美味しそうな献立です。
んー、まだまだ私はレベルが足りませんね。
修行あるのみです。
朝の片付けと一緒に作るってのはいいですね。
私も今日時間があったので肉じゃがをお昼前から
作り出して、味が染み込むし、夕食の時間短縮で
いい時間の組立ができました。
marienosetsuyak
u
がしました
でも、我が家のネックはやっぱり灯油だい(;^_^A
地元のガスやさんで買うでさー…
ぶっちゃけ、ガス代と灯油あわせて今年の冬はマックスで34000円かかったんやた!!
ひでーやろ?やで夏の間から生活費の中から積み立てしてるんや。それでやっとこかつかつやざ(;^_^A←ガス代は集金のため、私が管理。
やっぱり子供が大きくなるとお風呂もバラバラになるがのぅ?
核家族やったら親が合わせればいいんやけど年寄りがいると、年寄りは早く入りたいし~でやっぱり追い焚きになるって話になるんやの。
我が家の将来が、、、(>_<)
我が家は、ダンナさんと話し合った結果、しばらくポット生活になりまするです。
marienosetsuyak
u
がしました
我が家はガスなので、電気ガス水道代で35000円です。
子供が三人まだ小さいのですが毎年増えています。
ピークは中高生の時期ですよね。
恐ろしいです。
marienosetsuyak
u
がしました
マリネ液、ハチミツ入れると砂糖とは違った甘さで、なかなかおいしいです♪
今年は寒かったので、暖房の電気代もバカにならないですよね。しかも、灯油も高かったし(>_<)
marienosetsuyak
u
がしました
冬の暖房に使う灯油、義父母と別会計なんだよ♪
アレがこっちの支払いだったら、とっくに破産だわー(>_<)
部屋の中が常夏状態だもんね、いつ行っても(爆)
marienosetsuyak
u
がしました
すーさん、灯油怖くて使えないって、やっぱり体の不調からなのかなー?(ノ_・。)
それとも、今年の値段かっ?!(笑)
オール電化にすると、ガスのお金は全くないし、オール電化割引や、そもそもの電気の単価も安いから、普通のおうちよりは安いかもね。。。
でも、停電になったらアウトだけど!
marienosetsuyak
u
がしました
あら、☆の位置、間違えちゃったかしら?
『まり☆え』にしたほうがよかった?
つのだ☆ひろ・・・・昭和なトークで、ほっとするわぁ~スイカちゃん♪(笑)
切り昆布、今回は生を使用だけど、乾燥の切り昆布でもOKです。
豚バラ肉とか入れると、もうちょっとおかずっぽくなるよww
marienosetsuyak
u
がしました
お金、いただけるようになったんですね!よかったですね~。
やっぱりタダは・・いくらなんでも・・・ねぇ(-"-;A
今までやっていなかったことですから、かなりのストレスになりますよね。
あまり無理せずに。。。
marienosetsuyak
u
がしました
灯油だけで5万ーー?!@@
お風呂とかも灯油でやってるの?
まぁ、ゆいこうさんちは寒い地方だから、多少暖房費は高いとしても、それでもほかに電気もガスもあるんだよね?かなりの浪費っぷりだよね、義父母たち。
しかも、それ、全部義理親が払ってるの?ゆいこうさんたちは全然払ってない?それまたすごいねー(笑)
我が家、照明がダウンライトなので、部分的に消したりできるのよ。
前は夜もリビングは全部つけて明るく!と思っていたけど、今なんて人がいる真下しかつけない(笑)
そういうものの積み重ねかな~♪
marienosetsuyak
u
がしました
お子さんはともかく、奥様は夢を売るお仕事の方、そんなケチケチしちゃだめですよー。
おうちではゆっくりくつろいで、お風呂では追い焚きもガンガン、シャワーは出しっぱなし・・・・そんな生活してほしい♪
優雅な方は、私生活でケチケチするとダメだと思います!(笑)
その分、JUNJUNさんは節約に励んでください☆(笑)
朝のうちに煮物つくるワザ、いいですよ。煮物は冷めるときに味がしみこみますからね。おいしくなります♪
marienosetsuyak
u
がしました
寒冷地はある程度の暖房費は仕方ないけど、それにしても高いわー。今年は特に灯油がハンパなく値上がりしたでしょ?だから余計にだよね。。。
お風呂もねぇ・・・子どもと一緒に入って夜9時には消灯していたころが懐かしいよ(笑)
ウチなんて午後6時には義父母がお風呂の時間じゃん?そこから最後の人(ほぼ私だけど)が入るのって、もう午前0時過ぎよ~(T-T)
はやく暖かくなってほしいわー。
marienosetsuyak
u
がしました
冬はどうしても光熱費はアップしますよね。。。
ホント、子どもが大きくなると、それぞれの場所で遅くまで電気つけるし、暖房もつけるし、お風呂は遅いしで、電気代もバカになりません!
早く暖かくなってほしいです~(>_<)
marienosetsuyak
u
がしました
小さいことから始めます。
marienosetsuyak
u
がしました
外で働いて帰ってきた人にはそうかもね。そこはダンナさん優先で♡
私もそこはダンナさんにはあまりうるさく言わないようにしてる。
まぁ、お風呂早く入って~!ぐらいかな?(笑)
自分ができる範囲でコツコツだよね☆
marienosetsuyak
u
がしました