皆さん、こんにちは

4月第1週の食材まとめ買いです

お野菜たち。
先週までのカツカツ生活の反動で、
めちゃ買いです(笑)
メインのもの。
あ、コレコレ。↑この真ん中のヤツね、
昨日のピビンバで使った味付焼肉♪
ニンニクの芽入りの(笑)
これ1パックで255円でした
味付焼肉、たまに超マズイやつがあるけど、
これはオージービーフのバラ肉の切り落としで、
おいしかったなぁ~(値段のわりに)
その他食品たち(その2)
月初めなので、調味料類などをまとめて。
この調味料類を
まとめて買ったということもあり、
今週のまとめ買いは・・・・
計99点 12,763円
あーん、惜しい!
あと1点で100点だったのに!(笑)
ハイ、月初めとはいえ、
ちょっと買いすぎですな・・・

そして、既に
ネットで今月のお米を30キロ、
玄米で購入しました。
(あきたこまち 30キロ/9,780円 送料込)
お米はネットで安いものを購入していますが、
今回はあきたこまち30キロ1本買い!
毎月30キロを買うとちょっと余るので、
30キロと20キロを交互に買ってます(笑)
ということで、
まだ4月が始まって
3日だというのに!
今月の食費残金は・・・・・
27,457円です。
大丈夫かなー?今月

****************
6人家族の我が家の食費、
1カ月5万円です。
これは米も嗜好品も
全ーーー部含んで5万円。
これ以上は食費に出しません。
というか出せません

よく、
じゃあ、どうやったら5万円でおさまるの?
と聞かれますが・・・・・
答えは・・・・・
予算を死守するのみ!
です!

そうすると、
『それが難しいんじゃなーい

と言われますが、
そういう方は、出せるお金があるから
予算オーバーするんだと思います(笑)
もうこれだけしかないと思えば、
誰だって必死に
予算内で収めるんじゃないかな?
**************
そのために、私は
食費用の財布は別にしてあります。
そこに、月の初めに、
1カ月の食費の5万円だけ!
財布に入れます。
食品を買うときは、
面倒でもこの財布から
必ず出すします。
じゃ、スーパーで、
食材と一緒に洗剤とか買った場合は
どうするの?
と、これまたよく聞かれますが・・・・・
そういうときは、
一旦食費の財布から払っておいて、
たとえ何百円でも、
家に帰ってきてから食費の財布に
その洗剤分のお金を戻します。
もともと私の家計管理は袋分け方式なので、
家に帰れば、生活雑貨用のお金が入った
袋があるわけです。
なので、そこから食費にお金を払う感じ?(笑)
何百円のことで、
一々手間なのですが、
でも、ここをなーなーにすると、
月末大変なことに!(笑)
こうやって管理することで、
食費の5万円を厳守しています。
なので、
私にはまとめ買いが合うんですよね。
ちょこちょこ買ってると、
家計管理がめんどくさい!

買い物する日は週に一度にすれば、
家計簿の整理とか、ラクでしょー?(笑)
ちなみに、
私の食費用のお財布、
月の初めはこんな感じでセットします(笑)

5万円を千円札と五千円札にして、
財布の中に入れておきます。
月初めはかなり分厚いお財布です

そして、
1万円札は入れません

1万円札は使った感がないから(笑)
ネットでお米なんかを買っても、
わざわざこの財布から、
お米代を支出しますねー。
そして、そのお米代は、
カードの支払い袋に入れてます(笑)
なんだか一々めんどくさい!
と思った人は、
多分まだ余裕がある方かと・・・・

私も最初は思いましたもん

(あ、このワザは某主婦雑誌で
節約の達人が紹介していました)
でも、子供の教育費が
どんどん家計を圧迫するようになって、
もう食費ぐらいしか削るところがなーい


ってなったときに、
このやり方にたどり着きました

人間、切羽詰まらないと、
やらないんですよね~~

結局、
食べることって毎日のことだから、
食費で赤字を出さなければ、
それだけで年間かなりの節約になるのでは?
ということですね・・・

***************
今週も仕事が忙しく、
献立を立てているヒマがありません。
また、行き当たりばったりの
晩ごはんになりそうです

でも、それで先週は失敗しました

ナント!
ダメにしてしまった食品がぁぁぁぁ

超~~~もったいない



在庫把握も不十分で、
夕方になってバタバタとつくっているからですよね

今週はこんなことがないように、
せめてメインだけでも
考えたいところだわ・・・

では、皆様
今日もよい一日をー



コメント
コメント一覧 (26)
私も細かくしなければ、、、
とりあえあず1ヶ月ごとと考えるとまだ
難しいので一週間ごとの家計簿をつけていきたいです。
・・・公開したらまりえさんに怒られそう(笑)
でも怒られてもっとうまく節約できたらと思ってますので、
そのときはよろしくです。
marienosetsuyak
u
が
しました
私、超計算が苦手でさ;;
旦那によく言われるんだよね~
で、昨日からなんか物がまた高くなったんでしょ?
野菜は最近安いけどね~
marienosetsuyak
u
が
しました
収入と支出計算してみたら完全なる赤字・・・なのに教育費、光熱費、交際費←義父関係です(>_<)もお破たんだよお(>_<)
ってことで我が家も食費の財布作って死守するしかないってこと(笑)
そして雑費の見直し、化粧品等の見直し。ダイエットに続いて必死ですわ(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
でも本当、食費が1番削れるところなんですよねぇ。
まとめ買い1ヶ月目は、最初余裕だったので調子に乗って大失敗でした。。
でも手ごたえがありそうなので、まりえさんの教えを元に(笑)引き続き頑張りたいと思います!
marienosetsuyak
u
が
しました
今まではほぼ毎日スーパーに行ってましたが、第二子が産まれたので、これからはまとめ買いだぁと勉強中です(●´∀`●)
そこで、献立を決めずにまとめ買いをするときのコツを教えて欲しいです。
marienosetsuyak
u
が
しました
すごい、買い物‼
冷蔵庫入りましたか?
まりえさんのお買い物は
凄く身近に感じてホッとします。
ほんと、我が家と変わらないんやけど
まりえさんちのご飯はとっても美味しそうです。
お米はネットなんですね。
味はいかがですか?
先日、スーパーで3千円のお米を
買ったらビックリするぐらい美味しくなかったの。
ネットなら、いつも同じ銘柄で
同じ値段なのかなぁー。
そっかー
お財布を別にするのもいいですね。
やってみよう(o^^o)
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
食費、完全に別なのね。
私も袋分けやってるけど、
食費と日用品とガソリン代は合算させて
75000円。
やっぱ食費だけは完全に分けた方がいいかなぁ。
ちなみに帳簿はスマホアプリの
「MY袋分け家計簿」ってやつ使ってるよ。
わたし的にはこれ重宝してま~す。
こんなの駆使しなくてもいいくらいの
小金持ちになりたいなぁ・・・・。
夢の中で。。。。。wwww
marienosetsuyak
u
が
しました
家計簿も最近つけてないんです・・ダメダメですね。
夫と私だけだった時は2万~3万だったんですが、原発爆発で食材を気にするようになってしまい遠方野菜を選ぶと地元の野菜の2倍の値段!
今までは夫実家や私の実家の米やら野菜やらを貰ってたのですが、自家野菜は怖いし米も抵抗あって貰わなくなりで相当な金額になってます^^;
私も見習って頑張ろうと思います!
まずは家計簿つけなくちゃ・・・。家計簿、息子に破かれてから放置しちゃってるので(/TДT)/
marienosetsuyak
u
が
しました
しかし、節約奥深し。。。ですね!
marienosetsuyak
u
が
しました
いつみてもすごいわぁー♪
そして、5万以内!!!
ほんっと、素敵♪♪♪
実は携帯壊れて
アメーバにログインできなくって。
自分のブログ、書けないー!(笑)
でも、皆さんのブログは
みられる。。。
いやーん。なんでログインできないのー?
marienosetsuyak
u
が
しました
家計簿といっても、私、大ざっぱなんで(笑)、
どこで幾ら使ったか、これしか記録してません~~。
何を買ったかまで記録しても、滅多に振り返らないので・・・。反省しない女(笑)
という具合に、最初はテキトーなところから始めてみると結構続きますよん♪
適当でも、つけてみると結構ムダ買いしてることに気づいたりしますよ☆
marienosetsuyak
u
が
しました
最終週だけは、残金が残り少ないので、ある程度計算しながら買い物してマース♪
でも、スマホアプリを使ってだけどね(笑)
そうそう、4月から軒並み値上げよ~~。
サラダ油や小麦粉とか、必需品ばっかりじゃん、値上げの品・・・。
電気・ガスも夏ぐらいにまた値上げでしょ。
どーすんの、これ~~(`ε´)
marienosetsuyak
u
が
しました
もう身も財布も引き締めなきゃねっ!(笑)
・・・って冗談言ってる場合じゃないわよねぇ。
4月からまた値上げの嵐だし。。。
このお財布別作戦、結構効果あるのよ。
まぁ、めんどくさいと言ってしまえばそれまでだけど、予算決めてその金額しか持ち歩かないと、この予算内で何とかしなければー!という意識が芽生えてくるのよね~不思議と(笑)
一度1カ月、試してみて~♪
marienosetsuyak
u
が
しました
そうですよね~。家計の中で食費って、減らしても、工夫次第でどうにでもなる費目ですからね。
でも、あまりショボイ食卓になっても・・・というのはあるので、そこがまた難しいんですけど(笑)
まとめ買い、調子に乗って買いすぎちゃいましたかー?
失敗も経験のうち・・ですよね(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
え~コツですか~?特にないですけど・・・
そのとき安いものを買う!ってぐらいで(笑)
で、買ってきて、後でそれをもとに献立を決めています。。。
野菜なんかは旬のものが大体安いので、そうすると自然に今一番おいしいものが食卓に上がるということになって、一石二鳥だと思います(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
スーパーの安いお米は、大抵はいろんなお米が混合されているってやつですよねー。
単一銘柄のお米だと、10㎏4000円ぐらいしちゃうし(T-T)
ネットのお米は送料込みでも安いし、おいしいですよー。
精米済みでも玄米でも送ってくれますし、精米具合も細かく指定できたりします。
値段も1年を通して安定していますね。
それに、重いお米を、玄関まで運んでくれるのってのも気に入ってます!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
お弁当、ウチもちょいちょい冷凍食品のお世話になりますから、あれ、うっかりすると結構高くついちゃうんですよねー(T-T)
私は、お弁当用の冷食は週に2品までと決めてます!
予算を立ててお財布を別にする・・・結構食費削減に効果ありますよ~~♪
marienosetsuyak
u
が
しました
私ができたんだから、できますよぉ~~(笑)
超ドンブリ勘定の私ですから!
marienosetsuyak
u
が
しました
このアプリ、iphineには・・・なーーーい(T-T)
スイカちゃんに教えてもらったこの前の献立アプリも探したんだけど、なくってさぁ~。アンドロイド用かしら?(T-T)
ちなみに、私は『袋分け家計簿pro』っていうのを使ってます。
これ、有料アプリなのよー(350円だったけど・・・自慢!:笑)
そうね、こんなチマチマした計算しなくていいぐらいの生活、してみたいわー♡
marienosetsuyak
u
が
しました
ええー!3人で5万超えですかー(ノ゚ο゚)ノ
お子さん小さいから、まだお米とか大量消費じゃないですよねー?それはスゴイなー!(笑)
でも、食材を気にしているのだったら、そこは自分で譲れないところだったら、ある程度は仕方ないかもですね。。。
せっかく高いお野菜を買ったら、その分手間をかけて、出来合いのものとか加工品を減らすだけでも、食費はかなり違ってくると思いますよ(^-^)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうなんですよねー。
手間を惜しむと金がかかるというわけでして・・・(笑)
自分が楽すると、必ずツケが回ってくるようになっていますね、世の中は!
marienosetsuyak
u
が
しました
全然更新ないから、ここに来て引っ越し疲れが出たのかと心配してたのよー(笑)
あらら、携帯が壊れたの?
たまにさ、アメブロ、
ログインしてるのにログインしてください画面出たりとか、
ハァ?( ̄∩ ̄# っていうこと、私もよくあるよ。
電源を一度落としたりしてもダメ~?
私はそれで直るときあるけど(爆)
またログインできたら、近況報告、待ってまーす♪
marienosetsuyak
u
が
しました
私も、まりえちゃんに前日用品と食費のやりとり教わって、私は職場で我が身用のパンと家の物買うんやが?んで、うちについたら、処理をすぐにせんならんてわかったんや。
すぐにせな、ホントなーなーになるの!!
ダンナさんも、まりえちゃんと同じ事言ってたわ。
今まで、冬とかに灯油代で生活費が足出る時は追加でダンナさんからもらってたんやが?
んで
『お前も働いてるんやし足出るぶんは払え。』て、はじめはムカついたけど、我が身が払うのが嫌で私は夏の余る時期に冬に備えて溜め込んだり、灯油を節約したり、ガス節約やらに励んだわ。
ダンナさんにそれを言ったら、
『ないと思えば、それでなんとかなるんでなくてするんや。余裕がなければ予算は守れるはずや』やと。
これからも、がんばらなあかんp(^-^)q
marienosetsuyak
u
が
しました
我が家は今年の冬、灯油代は別に冬の初めに予算つくって、取り分けておいたよー。
これで今年はガソリン代に灯油代が食い込むことなく(笑)、大成功だったよ♪
やっぱり予算はちゃんと取らなーいかん!(笑)
ポポちゃん地方は寒いから、冬の灯油代やガス代は節約にも限度があるもんね(T-T)
もう最近ではガソリン・灯油が高いのは当たり前だから、これから考えなきゃいかんね・・。
marienosetsuyak
u
が
しました