皆さん、こんにちは

今日もあちぃですねー

さっきジムでパワーヨガ

してきたんですけど、
ヨガの先生、冷房がお嫌いなんですよ。。。
ヨガって本来自然の中でやるもの!みたいな・・・
なので、今日ぐらいの暑さでは、
スタジオのエアコンはオフにされます・・・

ヨガって地味に汗ダーダーなんですよねぇ。
・・・・
また熱中症になるかと
思ったよーーー!

(今度は室内で!)
最近熱中症に敏感なワタクシ

*************
昨日、
午後から食品庫の整理を
やると宣言しておりましたが、
やりましたよ~~



いやぁ~かなり手を入れてなかったので、
ひっどいアリサマでしたが、
ここはヒミツの画像、
お見せしちゃいますっ(≧▽≦)
だって、みんな、
よそのお宅の収納って、
見たいでしょ?
(うんうん♪)
でもね・・・
きったねーから・・・
覚悟しいや!(笑)
**********
まず、我が家の食品庫ですが、
冷蔵庫のお隣、
1メートル四方ぐらいの
スペースしかありません

この茶色の扉です。
ちなみに、この冷蔵庫が
もう少しでおさらばの冷蔵庫です。
これで6人家族の1週間分の食料、
全部入ってるのよー。
ちっちゃいでしょ?

んで、ここを開けると・・・・

うぎゃーーー!
乱雑に物入れまくり
家族の予定を書いたカレンダーと、
(カレンダーは壁に貼りません

その下のポケットには、
子供の学校からのプリント入れ。
一時保管用ですね。
捨てるかどうするか迷うプリントは、
とりあえずここに入れておいて、
たまったら整理するという
決まりにしてます。
下のほう・・・
上のほう。
やんー(>_<)
もうぐちゃぐちゃーーー
これをお片づけするには・・・
まず一旦これを全部出します!!
いやぁ~意外と入ってましたな
食品庫といいつつ、
キッチン雑貨なども収納していますので、
まぁいろんなものが入っていますわ!
ここじゃなくてもよくねー?
みたいなものまで
入ってたりして
この机の上で、
要るもの、要らないものを分別し、
要るものだけを戻すという
シンプルな作業。。。
を続けたら、
要らないものが大半だったようで・・・
スッカスカになりました!(笑)
上の段。
下の段。
こんなに余裕スペースができました
(まだまだ入るじゃーん)
では、収納方法をご紹介。
梅干しを漬ける大型タッパーと、
クーラーボックス型のデカイ保冷バッグが
収納してあります。
下の紙袋には、きれいな紙袋保管用。
ここからはみ出すようになったら、
整理して、
入りきらないものはとっとと処分!
上段のサイドは、
ラップ類のなどの
生活雑貨のストックです。
私、背が低いので、
頻繁に使わないものは
基本的に上へ!(笑)
右側の薄い箱は、
ラッピング類やストロー・割り箸など。
左側は、使いかけの乾物や
ストック食品です。
その下の段。
ここが一番手が届きやすいので、
食品がメイン。

左側は、
インスタント味噌汁やスープなど、
あとはソースやケチャップなどのストック・・・・
その横の白いカゴはお菓子入れ♪
手前の黒いかごには、
四角い四つの容器に、
すりごま、いりごま、黒ごまなどなど
よくお料理で使うものを。
奥行きのあるカゴなので、
その奥は・・・

麦茶パックと乾燥わかめでーす(笑)
その下の段、
乾物食品のストックです。
下の薄い箱には、缶詰、乾燥ハーブや昆布、
焼き海苔などなど・・・
上の段のカゴには、
よく使う乾物食品が
無造作に入れてあります(笑)
ここは軽いものしか入れないハズなので
(といって、砂糖入ってますが・・・)
手前に引き出せば大体見えるので、
ラクチンでーす♪
その下の段は、
うちわ、鍋敷、ミトン、レシピ本、家電の取説、
菓子器、まな板にする牛乳パック
などなど・・・・
とにかく立ててしまえるものを
書類入れに入れてます(笑)
一番下のところには・・・・
梅酒の漬けたやつと、
玉ねぎなどの根野菜。
ころころがついてるので・・・
じゃん!
引き出せます(笑)
サイドの幅の狭いところには、
飲料のストックと、
ラップを、
これまたブックスタンドに入れて・・・・。
ブックスタンドって、
キッチン収納に
何かと便利ww♪
調味料のストックと、
奥にはカップラーメンのストック!(笑)
段ボールの幅ぴったりーーー!

で、
この整理をするきっかけになった、
冷蔵庫横にかかっていた
ラップ類などのホルダー・・・・
どうしたかというと・・・・
こんな感じで・・・・
扉の裏、
カレンダーの上に取りつけました。
(ムリヤリww)
が、
本来、扉につけるものではないので
上のひっかけるところが・・・・

はみ出ちゃいましたーー!
∵ゞ(≧ε≦● )プッ
まぁ、これぐらい、
あまり見えないところだし、
ヨシとしましょう

ただ、取りつけ位置が
天井付近になってしまいましたので、
ここのラップホルダーは
完全に私の背では
使えません

これはストック置き場にします。
キッチンペーパーは何とかとれます

************
以上、全ての作業完了までに
2時間を費やしました!

でも、きれいになると、
やっぱり気分がいいですね

整理されていると、
作業効率もアップして、
家事もはかどるし

ちなみに、ここで私が
収納で使っているケース類などは、
すべて100円ショップのものです。
例えばコチラ。
左側のちょっと大きめのものは、
少量用の米びつでしたし(笑)
右側の薄い箱はシューズボックス。
ともに100円です。
このカゴも同じく100円、
下のふたつきの入れ物も
確か100円だったと思います。
耐熱性を重視しないと、
タッパー類で大きくても
100円だったように記憶してます。
(かなり前なので、違ってたらごめんなさい)
これも・・・・
この四角の入れ物も
ぜーーーんぶ100円!
100円ショップで収納用品を
選ぶときのポイントは、
色をそろえる
と、安物チックに見えません!(笑)
特に私は
白 or クリアがオススメ
どうしてかというと・・・
100均なのに・・・・
無印っぽく見えるから(爆)
というか、
あまりいろんな色が氾濫していると、
視覚的にも乱雑なイメージになりますものねー。
ここは統一したほうが落ちつきます
************
これからしばらくの間、
陽気のいい日が続きそうなので、
プチ大掃除にはいい季節ですよね~
まだまだ手をつけなければ
いけないところがたくさんある我が家
梅雨入り前にやらなきゃ~?
(という意気込みだけは常に持ってます!)
以上、昨日の食品庫整理でした
コメント
コメント一覧 (16)
いいなぁ
そしてアイディア満載だわ~
なんか考えていい感じに納まるとうれしいよね
いやー羨ましい♪
marienosetsuyak
u
が
しました
無印かと思ったよ~(爆)
いや~感心感心♪
私もやる気に火が付いたぞ-
がんばるかっ!
marienosetsuyak
u
が
しました
うちはやたらと小さな棚ばかりなので
うまく収納ができていないかも。。。
大きな収納がほしーって感じでした。
一度まりえさんに掃除と料理を教わりたいものっです。
もちろん有料で。
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
でもスッキリ気持ちいいね♪
断シャリじゃないけど、やっぱり収納庫に合った在庫の管理や配置って重要よね、家事の時短にもなるし無駄なものも買わなくなるし。
私も戸建てからアパートに越してきて収納が少なくなったせいか、最低限のものしかないから何かと時短になったような・・・。
収納も100円商品活用はさすが!
確かにカラフルにすると、華やかだけど統一観、ないよね~(#^.^#)って無印に見える(笑)うぷぷ(#^.^#)
marienosetsuyak
u
が
しました
あっ今日の夕飯キムチ-ズ豆腐ステーキ作りました。美味しかったです(^^)v
marienosetsuyak
u
が
しました
すごい!
とっても片付きましたね!
お疲れ様でした(*'U`*)
ちょっとだけ垣間見えたお部屋?の雰囲気もすてきです!
立て付け悪いぼろマンションに住んでいるので憧れちゃうっっ((* ´艸`))
ラップの収納などとても参考になりました^^
marienosetsuyak
u
が
しました
一気にやったのまりえちゃん!!
やっぱこんなのって『やるぞ』と決めてわぁーってやるが勝ちやのp(^-^)q
てか、テーブルいっぱいの品々(;^_^A
我が家もこんな感じかも(;^_^A、いやいやもっといっぱいかも?
やっぱ収納アイテムは100均に限るな♪
私、このピッタリサイズが苦手でのぅ、こないだ暇Mにとりあえず整頓したいとこの写メとサイズを計ってこいって言われて一つの場所の整理したら!!
絶対散らからんのやざ。
やっぱりちゃんと選んでかわなあかんのやなって思ったわ。
よっしゃーーっp(^-^)q
私も梅雨が来る前にfight一発や!!
てか、ついにまりえちゃんちも、いけー冷蔵庫さん来るんやのぅ\(^o^)/
さぁ業スー行ける(*^▽^)/★*☆♪
marienosetsuyak
u
が
しました
そーそー!
収納って、ここにぴったりに収まったらいいな♪って思ってピッタリだと、すごくうれしいよねー!
スペース的には狭いんだけど、天井まであるので意外と入ります☆
marienosetsuyak
u
が
しました
無印の収納用品なんて、
高くて我が家では買えましぇーーーん(>_<)
あくまでも無印っぽくで、100均で我慢しております(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
最初から小さいと大きなものが入らないので、
やっぱり大きいスペースを自分で仕切るのが
一番いいですよね♪
やりだすと、あれもこれもとやってしまいたくなります~。
気候がいいからでしょうか?(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうですねー。この食品庫があるおかげで、
キッチン周りはスッキリ片づきますね。
というか、
とりあえずココに押し込んじゃったりして、
ビフォーのようになっちゃうんですけど(笑)
今度はそうならないように、気をつけます!
(毎回言ってる!笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
無印に見える?うふ。
黙っておけばよかったなー(笑)
そうそう、スペースが限られていると、最低限のものしか持たなくなるから、節約になるよね!
って、ここでスペース空いちゃったから、
無駄買いしそうでコワイわ!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
キムチーズ豆腐、おいしかったですか?よかったでーす(‐^▽^‐)
ちなみに、これはダイソーでほぼそろえました。
ダイソーは会社が大きいので、欠品だと、ほかの店舗から取り寄せてくれたりするんですよー。
私が近所のダイソーで白とクリアを買い占めましたからね!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
前が前なだけに、とっても片づきました!(笑)
ここも築35年のふるーい家なんですよ~。
中だけ5年前にリフォームして新しいんですけど。
窓枠とかゆがんで、網戸の開きが・・・悪い悪い(^_^;
そんな家でーす♪
marienosetsuyak
u
が
しました
収納なんて見えないところにお金かけたくないのよねー。
なので100均で十分なの、私(笑)
私も、ここの収納用品探すときには、
まず棚の高さ、長さを計って、
そこにピッタリ入る箱をまず買って、
そこにモノを入れていったわー。
入れるモノを決めてから箱を買いにいくと、
どうしてもバラバラになっちゃうのよ。
なので、棚ぴったりに入る収納を探して、
そこに入るものを入れていく。
そこに入らなかったものは、別の大きいスペースにまとめる・・・
こうするとスッキリと収納できるよ♪
marienosetsuyak
u
が
しました