皆さん、こんにちは~(^-^)/
昨日はちょっと忙しくて、
更新ができませんでした~(T-T)
なので、今日は昨日アップしようと思っていたネタを(笑)
おせちの残り物アレンジシリ~ズ・第2弾!
今回は黒豆パンです♪
(ちなみに第1弾はこちら→きんとんパン)
まだ正月ネタをひきずる私∵ゞ(≧ε≦● )プッ
だってぇ~黒豆、まだあるんだもん(´Д`;)
つくり過ぎ?という話もありますが・・・・
黒豆たくさんつくってというのは娘たちのリクエスト。
でも、成長するにつれ、娘たちも部活や塾で、
年々家にいる時間が短くなって、
たくさんつくっても食べるヒマがないんだよね(-_-)
ということで、黒豆、
来年からはつくる量を半分にしよう!(笑)
で、先日、ラスト黒豆を使って、パンをつくりました。
今回はデッカイパウンド型を使って、食パン風にしました。
このパウンド型、何十年前の~?(笑)というモノ。
今どきのテフロン加工みたいなのもしていないので、
扱いづらいのであまり出番がないのですが・・・・
たまにこのミニ食パン風にパンを焼くときだけ登場~(*゚∀゚)=3
断面はこんな感じ。
黒豆ぎっしり(笑)
入れ放題だもんね、そりゃそーよ( ´艸`)
一緒に焼いたのはあんパン。
こちらも、中途半端にまだ残っていた
おせちのこりのきんとんも一緒に入れました。
きんとん&あんこのコラボ・・・最高ーо(ж>▽<)y ☆
ま、焼きムラがあるのは毎度のことですけどね!(笑)
すごく均一に焼き色がつくときもあるんですけど、
今日みたいにムラムラなときもあり・・・・
何ででしょ?
(あ、ムラムラって表現悪いですかね?
ムラムラといえばムラムラ♡ですかね?( ´艸`)
この焼き色がムラになる件、
私は全部、これまた10何年前の
オーブンのせい!にしてますが、
違いますかね~?(笑)
でも、ほかにも心当たり、
あることはあるんですよ。。。
例えば・・・・
①計量がいい加減とかぁ~(*゚∀゚)=3
一応はかりと計量スプーンは使いますが、
結構アバウトな計量w
②発酵の温度管理や時間がいい加減とかぁ~(*゚∀゚)=3
(パンづくり、いつも何か他事やりながらなので、
時間はそれに合わせて。タイマー使えよって?:笑)
パンづくりのプロから見たら驚きの光景・・・・
見よ!このいい加減な二次発酵をー!@@
ビニール袋 @日なた~ (*゚∀゚)=3
お天気がいい日は
太陽の恵みを使わないのはもったいない!
オーブンにも発酵機能がついてますけど、
昼間の電気代高いし・・・・(T-T)
これだと電気代もかからないしね!(笑)
もちろん温度計など入れてませんし、
時間もテキトーです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
大体大きさが2倍ぐらいになったかな~?
の見た目で判断するというね!(笑)
・・・ってことで、話は元に戻りますが・・・・・・
結局私にはパンづくりに必要な・・・・
繊細さ!
というものが欠けているんですね~(結論!)
ま、そのことと、焼き色のムラムラ♡・・・・
じゃなくて、焼きムラが関係するのかどうかは
わかりませんが(笑)
でも、こんな私でもパンは焼けます。
(職業にしなければ)
パンづくりは敷居が高いと思っている方の励みになればと思い、
今回この私の
『パンづくり・いい加減ポイント』
をご披露してみました~(笑)
あ、もちろん、ちゃんとレシピどーり、
先生の言うとーりにつくったほうが
おいしいと思いますよ(笑)
でも、何回かつくっていると、
ここは手順どおりじゃなくても・・・・とか、
わかってきます。
この基本さえ押さえておけば、
パンというものはできるのね!というのがわかってきますので、
それ以外はテキトーでも大丈夫です!(オイっ)
そして、家にある材料で、
電気代もかけずにつくるという
節約になりますしね!(笑)
いつも私のブログを見て、
「パンつくりたいんですけどなかなか・・・」とコメントくださる方、
ぜひ今年はトライしてみてください☆
お天気のいい日に!(笑)
ちなみに、今回のきんとん&あんこのコラボパン
また、いつもの長女の夜食用(塾に持っていく用)
にしたのですが、
『パンはどうやって冷凍してますか?』
という質問を前に受けたので
普通に冷凍しているだけなんですけど、
袋などをご紹介します~。
菓子パンは1個ずつ個包装して冷凍してます。
個包装する袋はこちら↓
多分業務用?(笑)
これに1個ずつ入れて、
後ろをテープでとめて・・・・
こんな感じ。
普通のビニール袋より断然お店感が出ますよね!
これで1ランクアップ、少しおいしそうに見えます(笑)
それだけでこの袋を使っています。
冷凍とはあまり関係ありません(;´▽`A``
そして、我が家はこのまま冷凍庫の引き出しにIN~!
大体1週間分ずつ、5~6個の冷凍なので
この袋のまま冷凍ですが、
もっと長期保存される方は、ジップロックとか使ったほうが
いいかもですね~。
これで長女が部活が終わって塾に行く前の
コンビニでの買い食いを防止します!(笑)
コンビニで毎日菓子パン買ってたら、
150円ぐらいはしますからね~。
×6日=900円
の、×4週=3,600円!
これは大きいですわよ、奥様~~((((((ノ゚⊿゚)ノ
ということで、手づくりパンは節約につながるというお話でしたー!
(あれ?最初のタイトルと違うよーな?)
**************************
きんとんと黒豆も終わりを迎え、
そして、玄関のお正月のお花も
ふだんのアレンジにチェンジしましたよっ(^∇^)
今週のアレンジメントはコチラ!
写真暗い・・・・(笑)
寂しい玄関な感じw
そして、玄関は寒いので
なかなかお花が咲きません(´Д`;)
なので、いつまでも緑~(笑)
このチューリップは、近くで見ると淡いピンク。
もうちょっと咲くとキレイなんだろーな。
菜の花なんかも入ってきました。
春よねぇ~♪
フリージアといえば黄色というのしか
思い浮かばないんだけど(寂しい想像力)
これは濃いピンク色!
あ~咲けばピンクが映えて
もっとキレイなんだろうけど・・・・
いかんせん・・・・・・・今週のお花は・・・・・・・
緑すぎるwwwwwww
ま、長持ちしていいけどね(*´∀`)
***************
あら。もうこんな時間!( ̄□ ̄;)!!
夕方のコーヒータイム・・・
いや、ごはんの支度をしなくては!(笑)
今日は何をつくろうかしら~?
(相変わらずノープランです:笑)
コメント
コメント一覧 (26)
いつも楽しく読ませてもらっています。
私も久しぶりにパンを作りたくなってきました。
と、一つ質問です。やっぱりバターをけちってマーガリンでは美味しく出来ませんよね( ;∀;)
私はついつい、けちってしまいます。
marienosetsuyak
u
がしました
そうかぁ
我が家はまず、冷凍庫の整理をすべきだわ(^_^;)
で~ラップに包まなくてもいいんだね
持たせる時は凍ったまま?
レンチンしてから?
と、いろいろ聞いても、私が冷凍するのはコストコのパンかな(^_^;)
marienosetsuyak
u
がしました
marienosetsuyak
u
がしました
marienosetsuyak
u
がしました
主婦として、参考になることばかりですー!
私もパン作り、いつかチャレンジしたいです♪
連日バタバタで、コメントしそびれていたのですが
まりえさんの睡眠時間にびっくり!
私なんて、起きるの朝7時です(*_*)
高校生のとき、母が5時起きでお弁当作ってくれたこと思い出しました
私も、幼稚園始まったらお弁当作らないとですー
頑張らなくては。
そして、旦那さまとのおでいと素敵ですね
疲れてる旦那さまへ、マッサージのプレゼント
優しい奥さまですね(*^^*)
今は幼稚園のプレに通ったりで忙しいのですが
私の忙しさなんて、あまっちょろい…
夕方には毎日くたくたになっているのですが
体力つけて頑張ります(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
黒豆パンもきんとんも私の好きなものばかりで最高です★
私も最近パン作りにハマってまして、何を作ろうか考えるだけで幸せです(*^^*)
これからもパンや料理楽しみにしてますね(≧∇≦)
marienosetsuyak
u
がしました
お世辞でもなんでもなく、ほんとにどこかでパン作り習っていたんだろうなあって思うほど成形も上手だし出来上がりも素晴らしいよ。
なのに、二次発酵はお日様の力で???!(^O^)びっくりだよお~。
でも・・・出来るんだあ。
確かにガンガンオーブン使ってお菓子など作っちゃうと電気代高いよね。
うちも日アタリだけはいいからやってみよう♪
ちなみに今朝はまりえさん伝授による、ごはんパンよ♡
なにかと忙しいけど風邪ひかないようにね。
marienosetsuyak
u
がしました
やっぱり、学生の買い食いは高くつきますよね。
今さら「お母さんごめんなさい」です(笑)
子供ができて、その子がおやつを定期的に食べるようになるまでには、私も何かしら作れるようにならなければ(´▽`;)ゞ
まりえさんは、お子さんが小さいときから、おやつ作っていましたか?
marienosetsuyak
u
がしました
まりえさんステキですね☆ブログを見るたび思います。
marienosetsuyak
u
がしました
天気のいい日に、パン作り♪
作れるように頑張りまーす(*´艸`)
marienosetsuyak
u
がしました
どのくらい持ちますか??
お花があるとぱっと明るくなりますね^^
そして!パン可愛い~ヽ(´▽`)/
日向にぽーんって(´∀`*)
我が家、冬は日向があんまり暖かくなくって;;
そうそう!冷蔵発酵もなかなかおすすめですいよ^^
一晩冷蔵庫で・・・・
これで、小麦のうまみが増してぐっと美味しくなりますしエコなのでおすすめです^^
marienosetsuyak
u
がしました
さすがです!
アタシなんてHB使っているのに上手に焼けない(泣)
オーブン機能がついた電子レンジを活用できるよう頑張ってみる!
marienosetsuyak
u
がしました
やっとこさっとこ、やる気が出てきたスイカですww
本年もうまそうな画像ばっかり載っけてくれちゃって。
目で食べても腹は膨れんのぉww
そう言えば、我が家も冷蔵庫の買い替えしようかと検討中でね。
(氷が微妙に融け始めてるww)
日立の真空チルドにする予定だよ!
うちのは条件的に薄型タイプだけどね。
ジリジリ値切ったら、とうとうネット価格にww
でも新商品だから、もうちょっと下がるの待つんだww
marienosetsuyak
u
がしました
コメントありがとうございます!(^O^)/
ふふふ~( ´艸`)私も実はマーガリン使用なのですよ~。一応ケーキ用の無塩マーガリンですけどね!
やっぱりバターのほうが風味や香りなど、おいしいとは思いますが、おうちパンなので気にしませ~ん!見た目のできあがりはさほど変わりないかと。。。
marienosetsuyak
u
がしました
ウチは夕方食べるので、凍ったまま持たせるよ~。冬でも夕方には自然解凍されてる模様(笑)
レンチンで解凍って、パンは難しいんだよね~(私は)
たまにやりすぎてアチっ!ってなる(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
強力粉のほうが少ないってことですよね?
うーんどうなるんだろ?
逆に結果が知りたい~~((((((ノ゚⊿゚)ノ
marienosetsuyak
u
がしました
ドリールってツヤ出しに塗る卵のことだよね?あーあれ、ハケで塗るんだけど、濃度にムラがあるような気がする・・・。
卵割って、適当にかき混ぜたのを塗ってるからなー(笑)
全てにおいて適当だからな。私!
もうちょっと丁寧にしなきゃ~(^▽^;)
marienosetsuyak
u
がしました
コメントありがとうございますー♪
7時起きなんてうらやましーーー!
せめて日付が変わる前には寝たいのですけどね~なかなか(^_^;
年々おとろえていく一方なので、気力で頑張っているようなものですよ!(笑)
まひろさんはまだ若いんだもん、頑張って~(^_^)/~~
marienosetsuyak
u
がしました
ありがとうございます!
残り物整理で思いついたパンですが、意外と好評でした☆(笑)
パンづくり、やりだすといろいろつくりたくなりますよね~♪
私もパン屋でいろんなパンを見て、これは家でつくれないかな~とか・・・妄想してます!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
もうさ、家でつくるから黒豆入れ放題よ♡
ウチのリビング、日当たりいいんだよ~。なので、2次発酵はいつも日光でやっちゃうのよん(笑)
ごはんパンはすっかりマダム家の定番食パンになったのね。うれし~☆
あれ、残りごはんも使えるからいいよね!
marienosetsuyak
u
がしました
生花があると、生活にちょっと潤いが出ますよね♪
ってそんな場合じゃないんですけど、うちの家計も!(笑)
私が手づくりパンをつくるようになったきっかけは、子供がパン屋さんでウインナーパンを欲しがったんですけど、子供には大き過ぎて、だったら子供サイズのパンをつくろうと思ったのがきっかけです。
だから、そうですねー、小さいころから結構おやつはつくってたかな?(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
やーん☆ステキだなんて・・・ありがとうございます!もっと言って~(笑)
パンづくりはお菓子づくりよりも敷居が高そうですよね。私も最初はそう思いました。
でも、やってみると意外と簡単ですよ。手順さえ頭に入ってしまえば、何かをやりながらでもできますし。
私も大体仕事しながら、家事をしながら、パンは焼いてます!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
そう!天気のいい日につくりましょう!
光熱費節約のために!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
お花、うちの玄関北側でさむーいから、今なら1週間以上もちますよ!
そうそう、前にそらちゃんが冷蔵庫発酵してたよね。あれ、気になってたんだー。一晩寝かせてもいいのね。よしよし。
って、冷蔵庫にパンいれておけるスペースを、まず空けなきゃな・・・(T-T)
marienosetsuyak
u
がしました
うーんそうでしょうか?
私、家族のために!とか全然思わないんですけどねー。
節約のために!は思いますけど!(笑)
でも、結果、家族がそう思ってくれているのなら、
そういうことにしておこうかな?
ふでっちさんのレンジ、発酵機能があるなら、それで成型パンできますよ!
れっつ、ちゃれんじー♪
marienosetsuyak
u
がしました
ふふ。今年もおいしい画像いっぱい載っけて、
スイカちゃんをPCの前でお預け状態にしてやるぅぅぅぅ!(笑)
日立の真空チルド、うちと同じだね!
あの真空チルド、いいよー。
冷凍しなくても、肉とか魚、すっごい新鮮なままかなりもつ!
消費税前に冷蔵庫げっちゅー♡
marienosetsuyak
u
がしました