皆さん、こんにちは(^-^)/
我が家、やっと本日給料日!。(´д`lll)
ですがー!
冷蔵庫の中身がからっぽだったので、
今日のお給料日を待たずして、
昨日まとめ買いをしてきました。。。。
(お金はカード払い用の封筒から拝借・・・)
この後、ソッコーで銀行でお金おろして、
封筒に戻しておかなきゃ!(笑)
では、7月第1週目の食材まとめ買いです!
野菜たち。
ナス、キュウリ、玉ねぎはいただきものがあったので、
助かりました~♪
なぜかきのこ類を大量購入(笑)安かったの♡
お肉&魚類。
冷凍庫に早々に入れちゃってここには写ってませんが、
あと、牛こま400グラムとお弁当用の冷凍食品1品も購入。
今週の魚は生サバ。2枚おろしで198円。×2パック購入。
あとはベビーホタテ。ベビーなだけに、何に使おう?(笑)
早い時間にスーパーに行ったので、
鮭の切り出し(1パック99円の人気商品)がゲットできました~♪
これは塩麹に漬けて、義父の朝食用にします!(やっす)
その他食品。
またまた冷蔵庫にソッコー入れたので(笑)写ってませんが、
私の飲み物(ビールともいう)を6缶購入。
その他食品その2。
月初めなので保存食の乾物多しー!
ということで、今週のまとめ買いですが、
計93点 15,120円
とうとうやっちまいました。
食材まとめ買い初の
15,000円超えです~~(T▽T;)
まぁね、そもそも93点というのが買いすぎだとは思ったけど、
でも、やっぱり消費税!
8%って・・・・重い~~orz
今回のレシート見たら、税抜き本体価格の合計はピッタリ14,000円。
(ぴったり14,000円!ピタリ賞ですよ!なんかちょーだい♪:笑)
でも、そこに消費税が1,120円もかかってる(´Д`;)
1,120円っていったらさ、家族ですき家で牛丼食べて
お釣りが来る値段ですよ。。。(たとえが小っさいです!)
消費税も1回の買い物で1,000円超えると、
しかも食品でこんなに払うと・・・・・
へこむわね~(´Д`;)
そして、既に今月のお米30キロはネットにて購入済み。
こちらが8,700円!
ということで、既に7月の食費残金は(まだ6月だけど)
26,180円!Σ(゚д゚;)
もうこの時点で・・・・・ダメダメな予感がめっさします~(ノДT)
でも残り3週と考えて、3で割ると8,700円。
ってことは税抜き8,000円ちょっとぐらいかしら?
(8%になってから、消費税を意識しないと大失敗するってことを最近学びました)
まぁ、でも、1週間を8,000円なら
やってやれないことはないか?(*゚∀゚)=3
(と、またまた楽観的♡)
とにかく、先月も、その前も食費オーバーが続いたので、
今月はほんとーに気をつけるつもりです!
がんばろー♪
**********************
さて、今週末の手抜きメシです。
今週は麺類特集~(笑)
【 金曜日の手抜きメシ 】
オムそばは、6人分で焼きそば3袋だったので、
キャベツを麺と同量ぐらい入れました。そして、お肉は少なめ(笑)
まぁ、足らなかったらごはんもあったし、それはセルフでどうぞ。
と言ったら、G&Bはこれにごはんつけてました・・・・。
食欲旺盛なご老人です(´Д`;)
私は夜ラン後だったので、これにノンアルコールビールでもう満足♡
(娘たちの駅にお迎えがあったのでビールは我慢しました。
エライぞ!私ー!)
【土曜日の晩ごはん】
天ぷらぶっかけうどん。
かぼちゃ、ピーマン、ナス、鶏ムネ肉の天ぷらを
冷凍うどんをレンチンして、氷でしめた上に乗せて、
上からキンキンに冷えためんつゆをぶっかけました!
私の中で『てんぷらを揚げる』なんて
全然手抜きじゃないんですけど┐( ̄ヘ ̄)┌
(むしろごちそう・・・)
でも、一汁三菜をつくるよりはマシなので、
めんどくさいけど、揚げましたよ、天ぷら!!(`ε´)
裏面はナス、ピーマン。
ここで緑は大葉とかのほうがよかったですね。
でも、緑はピーマンしかなかったんです!(笑)
あと、大根おろしなんかもあったほうがよかったですね。
でもなかったんです、大根も!(笑)
もう週末ですからね、あるもので、ですよー。
さっぱりつるっと、おいしかったです!!
*********************
午後からは家計簿を締めて、
給料日の銀行めぐりーーー!(*゚∀゚)=3
今日はお給料と一緒にボーナスも一緒に入ってるらしいから、
まずはネットでボーナスを別口座に移してから
ATMに行こう!
じゃないと、いつもより多い金額が入っている口座に
ATMであわあわしそうなので(笑)
今回もボーナスが無事に出たことに感謝☆
ダンナさん、ありがとう~☆(´∀`)
では、家計簿締めをしてから銀行行ってきます!('-^*)/
コメント
コメント一覧 (12)
これから夏休みも控えてるし、食費アップ画像続きますね(^-^;
まりえさんのお料理好きです(*^^*)
またこれからも載せてください♪
marienosetsuyak
u
が
しました
週初めから手抜きよ~(笑)
最近、麺類多いわ~
私はキャベツ・もやしでかさ上げします。
marienosetsuyak
u
が
しました
どれも美味しそうです(*>ω<*)
ちなみに、私にとっても、天麩羅なんてもうかなり手抜きじゃないですヾ(@⌒ー⌒@)ノ笑
美味しそうだなぁ( ̄+ー ̄)
そうそう、他の方も今週はきのこ!が安くてたくさん買ったってよく見ました(*≧艸≦)
きのこ、、、豊作!?
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱり消費税上がった分、家計に響いてるよね。塵も積もれば…じゃないけど、絶対にたべていかなくてはならないものだからこそ厳しい現実(T_T)
ボーナス早いね?公務員?
うちはまだまだよぉ。
オムそば。お店みたいだね!すごく綺麗に出来てる\(^o^)/
いつもだけど手抜きじゃないよ?
marienosetsuyak
u
が
しました
で・す・よ・ね~♪やっぱり食費、じわじわとアップしてますよね~(´Д`;)
御会計のときに、明らかに以前と違うんですよ!同じ量買ってても!もうホントいやになっちゃう(T-T)
私のお料理、楽しみしてもらって嬉しいです!
こんなフツーの家庭料理、しかも節約料理ですが、そう言ってもらうと励みになります~♡
今日もジミごはんですが、まとめて載せましたので、また見てくださいー!
marienosetsuyak
u
が
しました
オムそばは、卵で包むと黄色で彩りもキレイだし、中に何入ってるかわからないから、いいよね!(笑)
もう最近暑くて、夕方になるとやる気なくて、
ホント麺類が簡単でいいんだけど・・・・
G&Bがいるとね・・・・めんどくさいんだわー!(`ε´)
marienosetsuyak
u
が
しました
そらちゃんご愛用のノンフライヤーとかあると、揚げ物もラクチンなんだけどなぁ~(笑)
でも、6人分って無理か?!
キノコね~なんか安かったよ!
キノコメインの料理って何があるかな?(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
え?ボーナスって遅いほうだと思ったけど、ウチ。
みんな6月10日ぐらいに出てない?(*゚∀゚)?
ボーナス出ても、もう大体行き先決まってるけどね(T-T)
オムそば、量が少ないと包むのもうまくいったよ~。
これにごはん食べるG&Bって・・・まだまだ元気だよね~(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
それにしてもお魚安いですね。私の近くの店はどこも高いですよ?二人分で380円とか・・。
いつも散歩で店をハシゴしてるんですけど。たまに後に行った店の方が安かった商品をみつけると、かなり凹みますね…。
今月は頑張りまーす!!
marienosetsuyak
u
が
しました
消費税、金額が高くなればなるほど消費税額も上がるんやのぅって当たり前な話なんやけど、消費税だけで1000円越えなんたまっぢでアホらしいーーっ(>_<)私もこないだのプラント買い物で消費税が400円以上になっててすき家の大盛り食えるげぇって思った(笑)まりえちゃんと同じ♡
てか、天ぷらうどん、ひっで美味しそうなの☆揚げもの、私にしたらオオゴト!!しかもその前に野菜をカットするなんたビッグカーニバルやっちゃ(笑)
今日の我が家の夕飯の材料の半分以上が頂き物^_^
増税前から隣の畑のおばちゃんと仲良くしといて良かったぁ^_^←そーゆー問題かっ(笑)
ほやけどまりえちゃん、、、今月の終わりから夏休みがあるんや…ってもまりえちゃんちはみんな塾へ行くんかな?いーなー、、、うちは夏休みの事も頭に入れて生活せんならんp(^_^)q がんばろp(^_^)q
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱり消費税増税後はどこのご家庭もイタイんですよね~(´Д`;)よかったウチだけじゃなくて(笑)
お魚はお肉と比べると高いですよね~。
このスーパーは全体的に価格が安いので、魚も安いです!
が、種類はあんまりないですけどね(笑)
ハシゴすると、いいときもありますけど、後から値段安いの見つけると確かにショックかも~(´Д`;)
一長一短ですよね(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
真っ先にすき家でたとえるあたり、思考回路はバッチリ同じですな~(笑)
畑がある人と仲良くしてるとホント助かるよねー!
特に夏は野菜の成長早いからじゃんじゃんくれるよね!
この辺、畑持ってる人があまりいなくてさ~うらやましー(´Д`;)
夏休み、今年から2人とも高校生だし、長女は塾の自習室、次女は部活だから、家で昼御飯は食べないかなー。
お弁当は相変わらずつくらないかんけどね!^^
marienosetsuyak
u
が
しました