皆さん、こんにちは(^-^)/
今日もいい天気ですね。
きのうとは違って、空気も爽やかで~♪
こんなお天気・・・・
うっかりすると、
寝そうですぅぅぅぅ(>_<)
昨夜は、次女が帰りの電車の中で寝てしまい、
乗り過ごして、2つ先の駅まで行ってしまうという
ハプニングがありまして・・・・。
まぁね、テスト期間中だから、眠たいよね~(笑)
そんなこんなで、娘たちの晩ごはん、23時!
こんな時間に食べても太らないって・・・・
若いってエエね♡(°∀°)b
結局、私が寝たのは1時半過ぎ・・。
もう勘弁してよぉ~(´Д`;)
おかげで世界バレー、LIVEで見ちゃったけど(゚∀゚*)
あ、昼顔はまだ見てませんよー録画してます!(笑)
********************
さて、本日、長女の大学センター試験の受験料を振り込みました!
といっても、長女が自分で振り込みにいった(ハズ)なんですけど。
長女の高校は、高校近くの郵便局に各自で行かせるそうです。
生徒みずからが振り込みに行く理由とは・・・・
親に頼むと、うっかり忘れる親がいたり、
申し込みの欄に自分の名前書いちゃう親がいたり(オイオイ)
と、
先生二度手間~(´Д`;)の事態が多いので、
生徒が自分で行くのが一番間違いないとか。
そりゃそーよね( ̄▽+ ̄*)
なので、お金だけちょーだいと言われました。
その額18,800円!
ああんー。たけーよーーーーー!(´Д`;)
同じような年代のお子さんがいる方のブログで、
先週あたりから、センター試験のお金を振り込んだというお話を聞いてはいましたが、いざ自分がとなると、2万円でお釣りちょっとしか来ないのね~と、高額を痛感~(´Д`;)
これが今から始まる受験ビンボーシーズンの記念すべき第一歩ですね!(*゚∀゚)=3(笑)
笑い事じゃねーし。。。。
そして、このセンター試験の申し込みと同じタイミングで、昨日、某私立大学から、入学願書一式が郵便で送られてきました!
私は、てっきり長女が請求したのだと思ったのですが、帰ってきて聞いてみると、そうではなく、以前行った大学説明会のようなところでアンケートを書いたことがあるだけの大学とのこと。
あ、そーなの・・・。
でも、私大の願書ってタダじゃないですよね?(・∀・)
確か、私のころだって、お金出して買ったような気が・・・・。
しかも、これ、願書一式に、プラス、ご丁寧に過去問集までつけてくれているーーーΣ(・ω・ノ)ノ!
よっ太っ腹!!まさに至れり尽くせり!!ヘ(゚∀゚*)ノ
今の時代、少子化で、受験生サマサマなんですかね~。。。
で、受けるかどうかは別として(笑)、せっかくいただいたし、長女の行きたい学科もある大学だったので、参考にと思い、私もチラっと中を見てみました。
私が知りたいのはもちろんお金関係のとこ!!(笑)
ええーっと、まずは受験料・・・・・
げげっ!∑(゚Д゚)
35,000円って数字が見えますけど、気のせいでしょうか?
薄々それぐらいかと思ってはいましたが、リアルな数字を見るのはこれが初めてで・・・。
ちなみに、私が思っていたのは1校3万円!(そんなに違わないか・・)
ちなみに、これは一般入試の場合で、
センター併用とか、センターのみとか、
受験方法によって値段は変わるみたいです。
その、併用とかセンターとか、
それすらよくわからない母(*´Д`)=з
もう今の受験システム、難しいんだよ~・・・・。
この辺は追々長女からレクチャーを受けるとして・・・。
でも、今どきの受験料はクレカでの支払いもOKなんですね!
ポイントたまってうれしいわ~( ´艸`)
(それよりも出費がすごいですけど)
そしてですね、肝心の授業料のほうはといいますと、
私も、私大のガチな金額の書類を見るのは初めてでして・・。
それでは、どーぞ~♡
わぁぁぁーん。(≧д≦)
私、6ケタ以上の数字の羅列なんて見慣れていないので、頭痛くなってきますぅぅぅ orz
こ、これは・・・・
100万円は超してますね!∑(゚Д゚)(当たり前)
えーと、年額合計の右となりのちょっと安い金額が、入学手続金(入学金+授業料半年分)だそうです。3月までに払う金額ですね。残りは後期で。
ここ、総合大学なので文系も理系もあり、一番上段のお安いのが文系で、それでも67万5,000円・・・。理系になると90万近い金額になります。
その後、2年~4年は、文系だったら約83万円/年、理系だったら約120万円/年ぐらいの学費になるみたいです。。。。
で!
ここの大学の例でいくと、入学金自体は全学部共通で26万円でした。
入学金の納付締切は2月20日になっていました。
我が家の長女、あくまでも第1志望は国公立です!!(・`ω´・)キリッ
ということは、ここを私大の滑り止めにしていたら、
この26万円は捨て金として2月中に払うということですね・・・・。
もう毎日食費で1円2円がどーのこーのというレベルではない金額(-_-)
こんな金額を、みすみす行かないかもしれない大学に差し上げるなんて・・・。
(まぁ、落ちればお世話になるんですけど・・・)
こんなギャンブル、今までにあったでしょーか?!(T-T)
ということで、この私大のマジ願書を初めて見て、なんとな~くこれから先の3月までの受験ビンボーっぷりが実感としてわいてきたのでした(ノ_・。)
よく『首都圏の有名私立大学を記念受験するんだ♪』とか聞きますけど、
とても我が家ではそんなことできませんよーーー!(>_<)
っていうか、成績も成績なので、
先生からのお誘いもないですけどネ♡ (〃∇〃)
はぁ~それにしても、高校受験のときも思ったけど、
子どもの4月からの行き先によって、家計が大きく変わるって・・・・・
どうなんでしょ?(・ω・)
どう転んでもいいように用意してあるのが本当かとは思いますが(笑)
お金の予定が立てられなくて、なんか落ちつかないです(´Д`;)
コメント
コメント一覧 (22)
こんなにかかんるですね~。かかるよ~とは、聞いてたけどリアルな数字見させて頂き実感しました。。
marienosetsuyak
u
がしました
我が家は小3 小1 1歳と三人の子供がいますが、いずれ大きくなって大学や高校受験があるんだろうけど、お金がいくらくらいかかるかリアルな額を知りませんでしたので、とても参考になりました。そして、我が家、このままじゃヤバイなぁと(゜ロ゜;末っ子が大きくなったら精出して働かなきゃです!あと、ひとつ前のブログ、美味しそうなパンをいつも焼いて冷凍ストックしてますが、自然解凍ですか?一度冷凍すると、べたついたりするイメージがあっていつもどうやって解凍しているのか気になってました(^o^;)
marienosetsuyak
u
がしました
一足先に受験ビンボーシーズンインしております。
もう、私学の授業料なんて見るのもイヤですよぉ(-_-;)
遅ればせながら、これから受験予定大学の願書を取り寄せます。
第一志望から第四志望まで~。
marienosetsuyak
u
がしました
1.10.100.1000……
桁が果てしないわねぇ~(^^;;
なんですかこれっ?!
てかセンターの受験料を我が身で振り込ませるのって、こんだけのお金がかかってるんやなって受験生にわからせるって意味かと思いきや…親が忘れたり書き間違えたりって理由やったんやの?
うち、ブログではまだ公表してないんやけどお受験せんコトにしたんや。
やでなんかちょっとかたのにが降りたと言うか…^_^
でもでも、まっちゃえなく我が家にもやってくるんやろなぁこの受験ビンボーライフ(^^;;
もぉ、わたしゃ知らん‼︎(笑)
旦那さんに丸投げしたろーーっ‼︎
記念受験なんたとんでもないっちゃなぁ!!
ホント
うちはお金の見通しプラス、明日の生活もままならんわの。ホント夫婦の勤務がバラバラプラス今は子供のサッカーやろ?将来塾に部活にってなったらどぉしよう?って話がそれたわの(^^;;
marienosetsuyak
u
がしました
えー、生徒自ら払い込みするんですね?!
でも実感が湧いていいのかも(´◡͐`)
私は色んな意味でドキドキしながら18800円支払ってきました(^^;;
私大、ビックリする数字ですよねー。
捨て金…となると、本命となるかわかりませんが、お互いに第一志望へススメますように*
marienosetsuyak
u
がしました
記念受験はだめよ~ダメダメ!ですよね。
うちは私立と決めているので、貧乏決定ですが、国公立受験生ママはヒヤヒヤしてる方も多いです。
で、クレカ払いが出来るんですって??素晴らしい情報ありがとうございます!
そうそう。うちも受験振込み票自分で書いてました。母が受けることになったらそれはそれで面白い?!受けなきゃ損かな(笑)?!
marienosetsuyak
u
がしました
ビンボー街道真っしぐらなのですが
まるで他人事のような
お気楽なジジババを見ると
腹が立つ(*`へ´*)
まだまだこれからだけど
母も頑張りましょうねp(^_^)q
marienosetsuyak
u
がしました
捨て金って嫌な響きですよね★しかも何十万て!高校のすべり止めに払う2万程度でも惜しかったくらいなのに!同じく国公立希望ですが現実的に…可能性は…。絶対文系なので最初から私立にした方がいいのか~?と捨て金に逃げ腰な母(笑)
今日の記事で明るい話題は受験料がクレカOKってことくらいかな( ´艸`)ポイントだけでももらいたいですね~
marienosetsuyak
u
がしました
大学行くって大変ですよね。
親も子供も。
私も受験料は仕方がないとしても、私大の入学金は国公立が終わってからにならないのかなー。と高校、大学と思いました。国公立受かったらうれしいけど、私大のお金は捨て金ですもの。
返ってこない金額が大きすぎますよね。
がんばっている娘さんの未来のためにお母さんがんばって!
marienosetsuyak
u
がしました
恐ろしい…
長女も大学に行きたいらしい。っていうか進学校なので、生徒ほとんどが進学…
どんだけ働けばいいんでしょうか
marienosetsuyak
u
がしました
marienosetsuyak
u
がしました
私も今までリアルな数字を見たことがなかったので、改めて、お金かかるんだ~と今実感しております・・・・(´Д`;)
入ってからも当分お金かかりますしね。。。
早く就職してほしい♡(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
初コメントありがとうございます!うれしいです~(≧▽≦)
まゆぼんさんのところはお子さん3人なんですね!
でも、まだ小さいから大丈夫♡
今が貯めどきですよ~♪
冷凍したパンですが、長女は朝凍ったまま持っていって、夜に食べるので自然解凍です。特に べちゃっとしてまずいとも聞いていませんけど・・・どうなんでしょ?(笑)
おうちだったら、自然解凍(またはレンチンで半解凍)後に、オーブントースターで少し焼くと焼きたてみたいになります~^^
marienosetsuyak
u
がしました
遅ればせながら我が家もセンター試験料納入ー!(シャキーン!笑)
これから怒濤の出費ですよ~(´Д`;)
え?もう受験予定の願書取り寄せたんですか?!
うちまだ全然ですよ~(T-T)
っていうか、本当に第1志望、どうしようって感じです・・・・・
marienosetsuyak
u
がしました
やっぱりお受験やめたんだね~。なんとなくそうかなーと思ってました。。。
だって全然塾の話とか出てこないからさ~(笑)
まぁ、でも、公立の中学校の部活でサッカーやってもいいんだし、ポポちゃんの息子くん、まだまだ甘えん坊さんのようだから、そのほうがいいかもね♡(*^o^*)♡
ポポちゃんも寂しいでしょ?(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
自分で振り込みさせるというのは、社会勉強もあるらしいです。これから親元離れて下宿する子も多いので。
最近はATMばっかり使っているから、金融機関の窓口の利用の仕方、わからない子が多いんですって!!(笑)
第1志望・・・・なかなか厳しいので、今マジで悩み中です。。。
それによってはこの私大の金額がより現実的なものになるかもです~((((((ノ゚⊿゚)ノ
marienosetsuyak
u
がしました
おけいさんのところみたいに都会ならいいですけど、本当におのぼりさん的に記念受験させちゃう親、いるんですよ~、この辺の田舎だと!!(笑)
うちにはそんな余裕(旅費+受験料)すらありませんけどね!
クレカ払い、全部の私大でできるかはわかりませんが、最近はインターネットで願書出願すると〇万円割引とか、大学側もあの手この手ですよね~。
そのうち、ランチ付受験とか・・・・ないかな?( ´艸`)
marienosetsuyak
u
がしました
かちゃんさん、お久しぶりです~!o(^▽^)o
ですよね~二人目になると、1人目のときよりさらに負担感が重いですよね~(´Д`;)
でも、うちも2年後、そうなっていると思います。。。。
しかも、妹のほうがあまり出来がよろしくないので(笑)、さらに出費がかさみそうな予感です(T-T)
ウチもジジババなんて他人事ですよ。小さいときはいじくり回していたのに、お金かかるようになると途端に手を引いてます!(`×´)
先輩、またよきアドバイス、お願いいたします!(・ω・)/
marienosetsuyak
u
がしました
うちも次女のほうは同じく心配ですよ~。でもあと2年あるし!(笑)
この辺、高校の滑り止めの捨て金ってなかったんですよ~。この辺の私立高校、公立の合格発表の日まで入学金の振り込み待ってくれるんです♡なんていい地区なの~。
なので、今回が初捨て金ですよ!∑(゚Д゚)
もう100円でも惜しい今、何十万もだなんて・・・・
頭がおかしくなりそうです~!(((゜д゜;)))
marienosetsuyak
u
がしました
ですよね~保険にしては額が大き過ぎますよね(´Д`;)
まぁ、これが私学にとっては大事な収入源なんでしょうけど、それにしても・・・・と思います。
でも、自分もそうやってもらってきたんだなぁ~って、今になって親に感謝の日々ですよ。
特に最近教育費にお金かかるので実感してます。。。
まぁ、私は、捨て金にせずに、ちゃんと私大に入りましたけどね~♪(国公立落ち組なので∵ゞ(≧ε≦● )プッ )
marienosetsuyak
u
がしました
なんですかぁ~~?!ですよね(*´Д`)=з
入るときにコレですけど、入ってからもそこそこの金額をあと3年払わなきゃならないと思うと・・・・・
マジでこの先大丈夫なんだろうかと心配になります~(((゜д゜;)))
marienosetsuyak
u
がしました
ウチも次女が高1なので、あっという間に第2波がやってきます(笑)
中学の3年間も早かったなーと思いましたが、高校も本当にあっという間です。
ついこの前入学したと思ったのに・・・。
お金を用意するスピードが間に合いません!!(T-T)
marienosetsuyak
u
がしました