皆さん、こんにちは(^-^)/



今日もいい天気ですね。
きのうとは違って、空気も爽やかで~♪


こんなお天気・・・・
うっかりすると、




寝そうですぅぅぅぅ(>_<)





昨夜は、次女が帰りの電車の中で寝てしまい、
乗り過ごして、2つ先の駅まで行ってしまうという
ハプニングがありまして・・・・。


まぁね、テスト期間中だから、眠たいよね~(笑)


そんなこんなで、娘たちの晩ごはん、23時!
こんな時間に食べても太らないって・・・・



若いってエエね♡(°∀°)b



結局、私が寝たのは1時半過ぎ・・。
もう勘弁してよぉ~(´Д`;)


おかげで世界バレー、LIVEで見ちゃったけど(゚∀゚*)
あ、昼顔はまだ見てませんよー録画してます!(笑)







********************




さて、本日、長女の大学センター試験の受験料を振り込みました!



といっても、長女が自分で振り込みにいった(ハズ)なんですけど。


長女の高校は、高校近くの郵便局に各自で行かせるそうです。


生徒みずからが振り込みに行く理由とは・・・・


親に頼むと、うっかり忘れる親がいたり、
申し込みの欄に自分の名前書いちゃう親がいたり(オイオイ)


と、

先生二度手間~(´Д`;)の事態が多いので、
生徒が自分で行くのが一番間違いないとか。


そりゃそーよね( ̄▽+ ̄*)


なので、お金だけちょーだいと言われました。



その額18,800円!




ああんー。たけーよーーーーー!(´Д`;)



同じような年代のお子さんがいる方のブログで、
先週あたりから、センター試験のお金を振り込んだというお話を聞いてはいましたが、いざ自分がとなると、2万円でお釣りちょっとしか来ないのね~と、高額を痛感~(´Д`;)



これが今から始まる受験ビンボーシーズンの記念すべき第一歩ですね!(*゚∀゚)=3(笑)

笑い事じゃねーし。。。。




そして、このセンター試験の申し込みと同じタイミングで、昨日、某私立大学から、入学願書一式が郵便で送られてきました!




私は、てっきり長女が請求したのだと思ったのですが、帰ってきて聞いてみると、そうではなく、以前行った大学説明会のようなところでアンケートを書いたことがあるだけの大学とのこと。



あ、そーなの・・・。



でも、私大の願書ってタダじゃないですよね?(・∀・)
確か、私のころだって、お金出して買ったような気が・・・・。



しかも、これ、願書一式に、プラス、ご丁寧に過去問集までつけてくれているーーーΣ(・ω・ノ)ノ!




よっ太っ腹!!まさに至れり尽くせり!!ヘ(゚∀゚*)ノ



今の時代、少子化で、受験生サマサマなんですかね~。。。






で、受けるかどうかは別として(笑)、せっかくいただいたし、長女の行きたい学科もある大学だったので、参考にと思い、私もチラっと中を見てみました。



私が知りたいのはもちろんお金関係のとこ!!(笑)





ええーっと、まずは受験料・・・・・




げげっ!∑(゚Д゚)
35,000円って数字が見えますけど、気のせいでしょうか?
薄々それぐらいかと思ってはいましたが、リアルな数字を見るのはこれが初めてで・・・。

ちなみに、私が思っていたのは1校3万円!(そんなに違わないか・・)





ちなみに、これは一般入試の場合で、
センター併用とか、センターのみとか、
受験方法によって値段は変わるみたいです。


その、併用とかセンターとか、
それすらよくわからない母(*´Д`)=з
もう今の受験システム、難しいんだよ~・・・・。



この辺は追々長女からレクチャーを受けるとして・・・。



でも、今どきの受験料はクレカでの支払いもOKなんですね!
ポイントたまってうれしいわ~( ´艸`)
(それよりも出費がすごいですけど)






そしてですね、肝心の授業料のほうはといいますと、
私も、私大のガチな金額の書類を見るのは初めてでして・・。



それでは、どーぞ~♡










わぁぁぁーん。(≧д≦)
私、6ケタ以上の数字の羅列なんて見慣れていないので、頭痛くなってきますぅぅぅ orz




こ、これは・・・・
100万円は超してますね!∑(゚Д゚)(当たり前)




えーと、年額合計の右となりのちょっと安い金額が、入学手続金(入学金+授業料半年分)だそうです。3月までに払う金額ですね。残りは後期で。

ここ、総合大学なので文系も理系もあり、一番上段のお安いのが文系で、それでも67万5,000円・・・。理系になると90万近い金額になります。
その後、2年~4年は、文系だったら約83万円/年、理系だったら約120万円/年ぐらいの学費になるみたいです。。。。



で!


ここの大学の例でいくと、入学金自体は全学部共通で26万円でした。
入学金の納付締切は2月20日になっていました。



我が家の長女、あくまでも第1志望は国公立です!!(・`ω´・)キリッ


ということは、ここを私大の滑り止めにしていたら、
この26万円は捨て金として2月中に払うということですね・・・・。







もう毎日食費で1円2円がどーのこーのというレベルではない金額(-_-)
こんな金額を、みすみす行かないかもしれない大学に差し上げるなんて・・・。
(まぁ、落ちればお世話になるんですけど・・・)





こんなギャンブル、今までにあったでしょーか?!(T-T)











ということで、この私大のマジ願書を初めて見て、なんとな~くこれから先の3月までの受験ビンボーっぷりが実感としてわいてきたのでした(ノ_・。)




よく『首都圏の有名私立大学を記念受験するんだ♪』とか聞きますけど、
とても我が家ではそんなことできませんよーーー!(>_<)


っていうか、成績も成績なので、
先生からのお誘いもないですけどネ♡  (〃∇〃)





はぁ~それにしても、高校受験のときも思ったけど、
子どもの4月からの行き先によって、家計が大きく変わるって・・・・・



どうなんでしょ?(・ω・)



どう転んでもいいように用意してあるのが本当かとは思いますが(笑)
お金の予定が立てられなくて、なんか落ちつかないです(´Д`;)




読者登録してね