皆さん、こんにちは(・ω・)/

今日はちまたは祝日。お休みなんですね。

とはいえ、我が家はいつものように、祝日も関係ない受験生と部活に行く高校生、ダンナさんも出勤してますので、今日は平日と同じ。私にとってはバンバンザイです♡


***************


さて、本日もお天気がいいので今日は大掃除!という方も多いかと思いますが、我が家、先日、業者さんにより既にキッチンの大掃除は終わっております~!( ̄▽+ ̄*)フフーン♡


で、そのプロに頼んだキッチンの大掃除、気になっている方も多いかと思いますので、今日はそのレポを♪


といっても、なかなか写真撮れなかったんですよ~(´Д`;)全てお任せしてしまって、私は仕事に集中していたもので(笑)



でも、ビフォーアフターで写真撮ったところはありますので、まずそちらから。



お願いしたのはレンジフードの中の掃除とキッチン全体のお掃除です。





まず、新品状態から7年、一度も外して掃除したことがなかった(笑)レンジフードです。
ねじを外して、分解できるところは全部分解してから、中のフードにたまった油までヘラでとってくれます。円形の下のところに油がヘドロのようにたまるらしいですよ~((>д<))


分解したファンはこんな感じ。

【Before】


我が家はあまり揚げ物はしないほうからなのか?、6年~7年にしてはそんなに汚れてないと言われました・・・もっとヒドイおたくはたくさんあるそうで(^^;

それが~



【After】


色が違う!別物のよう!(*゚∀゚)=3(笑)







ここは別に素人でも拭けばいいだけなので掃除できますが、半年ぐらい掃除サボってましたね~やーん!汚くてお恥ずかしい・・・(^^;

【before】





【After】

穴が見える!ツヤが違う!(*゚∀゚)=3(笑)




ちなみに、内部もピカピカになりました!見てこのステンレスの輝き!( ̄▽+ ̄*)


↑ここの円形の下の部分に油がたまるそうですよ~((>д<))

ここも自分で掃除したことがありますが、最後に拭き跡がついちゃったりして、なんかもう途中で、いいやー!とかなっちゃうんですよね~(´Д`;)拭き跡一つ残っていないのはさすがです!



これだけキレイにしてもらったら、この日から換気扇の音が気のせいか若干静かでした・・・( ̄∀ ̄):







あと、ここは諦めていたんですが、IHの通風口?魚焼きグリルの排煙口?よくわかりませんが、めんどくさい穴、ありますよね~。
あれの上部の網?が茶色く変色してしまっていて、もうこれは焦げたのか何なのか、全然洗ってもとれなかったのでそのまま放置していたんですよ~(T-T)

【 before 】


これ。真ん中のところが茶色くなってる(ノ_-。)


これがですね!奥さん!(・`ω´・)キリッ

【after】



ナント!ピカピカにーーー!(*゚∀゚)=3  



もちろん中の穴まできれいになってますよ!!

いや~この茶色は諦めていただけにきれいになって嬉しかったです~♪^^





ですが、一つだけ、プロの技でも落とせない汚れが~(*´Д`)=з

【before】



このガンコな水垢・・・これが一番とってほしかったんですけど、そして、業者さんも薄い鉄のヘラまで使って、傷つかないようにカリカリ削ってくれたみたいなんですけど・・・
これ以上やると傷つくいうことで、これが限界だそーです。

【after】



いつも夜、洗い物が全部終わると、水が一滴も残っていないように吹き上げているのですが、ここはどうしても残ってしまいがちなんですよね~。水がたまるというか・・・。

それに私が素人掃除でガリガリやってしまい、余計に傷ついて、そこにまたカルキがたまったというのもあるらしいです。素人が力任せに水垢とるのはやめましょう~(´Д`;)




まぁ、ここ一つだけは残念でしたが、全体的には満足です!



IHと調理台のすき間とかの、こんな細かいところまで・・・・・


ゴミ一つ挟まっておりません!(≧▽≦)
ここ、よく食べ物カスとか詰まるんだよね~♪それを長電話しながらつまようじで掃除するのが私は好きです♡(変態か)




横のパネルも、風景が映り込むほどピッカピカ!(*゚∀゚)=3




残念ながら、オプションで頼んでいた魚焼きグリルの内部は、ウチのタイプは中が分解できないヤツだったので、却下されちゃいました(お金は返金)







システムキッチンの前面パネルからつり戸棚、レンジフードの上まで拭いてもらい、お掃除完了ですー!



お掃除をしてくれたのは男性の方でしたが、2名来て、本当は9時から12時までの3時間の作業予定でしたが、雪のために到着が遅れまして・・・。
そのため12時に終わらなかったんだけど、午後からも次のお掃除が入っているとのことで、作業員さんは一旦そちらに行き、そこが終わってからまたウチに戻ってきてくれて、残りの掃除をきっちりやってくれました~。
そこら辺、良心的ですよね^^




このレンジフードとキッチン全体の2カ所のお掃除の値段・・・・


計33,000円でした!
(ダスキンさんです)


普通に考えたら高いですよね~(´Д`;)私もあぶく銭がなかったら絶対頼まなかったと思います(笑)



ですが、今回やってもらって、やっぱりプロだなと思いました。掃除道具や洗剤ももちろんプロ仕様なのでそうなんですけど、これだけの作業を3時間でやろうとしたら、私では(仮にダンナが手伝ったとしても)絶対ムリです。



なので、それだけの価値はあると思いますねー。仕上がりにも超満足だし♡




ちなみに、来年は頼まないだろうの前提で(笑)、自分でお手入れするにはどうしたらいいかをいろいろ業者さんに聞いてみたところ・・・・



レンジフードの内部は素人でもねじを回せば簡単にとれますとのこと。ただ、長年取り外していない家はねじが油で固まってしまっている可能性があるので注意です。あと、ファンのねじは、普通と逆締めなので、そこも注意!(ファンの回転と逆向きということらしい)


油汚れは、洗剤が強力かどうかよりも、浸け置きするお湯の温度が肝心だそうです!弱い洗剤でも、熱湯に近い温度のほうがよく落ちるらしいです。



以上、プロに聞いた換気扇掃除のポイントでした('-^*)/







***********************



そして、ここまでキッチン掃除をプロにお任せしてしまった私が言うのも何ですが(笑)、去年のキッチンの大掃除でめちゃくちゃ重宝した洗剤をご紹介♡



重曹ホイップでーす♪





これ、重曹と普通の食器洗い洗剤でできます!手づくりです!そして、安いです!(笑)



でも、めっちゃよく落ちます!キッチンだけでなく、洗面所やお風呂場でも使えます。要するに万能なんです!!


奥さん!もうたくさん洗剤を買う必要はないですよ~これ一本!(テレビショッピングみたいだな~( ̄∀ ̄)



この洗剤のつくり方は過去記事をどうぞ~☆
重曹ホイップでプチ大掃除!






以上、我が家のキッチンの大掃除でしたー!





*********************




今日はお天気がいいので、カーテン洗いましたよ~♪
またその記事は明日にでもアップしますね!




では、私は午後からもお仕事です。
また朝から走る格好で仕事してます(笑)



今日こそは走りたいーーー!!



読者登録してね