皆さん、こんばんは~(^-^)/
今日は朝からいろいろと用事が重なって、なんか家にいたような、いないような・・・。出たり入ったり、忙しい日でした(´Д`;)
で、ブログ更新がこんな時間(笑)
******************
今月は、上旬はマラソンのことで頭がいっぱいで、ダンナさんのボーナスが振り込まれていたのをすっかり忘れておりました!(笑)
今年もちゃんといただけてありがたいことです(。-人-。)
ですがーー!
今年の冬のボーナス、去年よりかなりの減!
(iДi)
これって会社で・・・・
ウチのダンナさん何かやらかしましたかね?!(・∀・)
ちょっと前から今年は減るよとはダンナさんから聞いていましたが、私の予想以上でした。
まぁ、ふだんからボーナスをアテにしない生活を心がけているので、とりあえず住宅ローンのボーナス払いが出ればいいのですが・・・・。
それでも!
アテにしないとはいっても!
『ボーナスが出たら~♡』的な支出はやっぱり我が家にもあります!(笑)
今回のボーナス、住宅ローン以外の使い道が決まっている支出は次のとおり。
おせち料理 15,800円
お正月買い物 10,000円(食費上乗せ分)
年末年始レジャー 20,000円
被服費 30,000円
娘2人定期代 37,300円(長女2カ月、次女半年分)
年賀状 5,200円
正月用生花代 5,000円
長女塾冬期講習代 18,000円
合計171,300円
アテにしないと言いながら結構あるじゃん~(*´∀`)
ただ、いつもだったら、この時期、ボーナスを見込んで既に買い物をしているのですが(冬物の服とか靴とかね・・・)今回は『ボーナス減るかも』と思っていたので、そういう買い物は一切しませんでした!
私エラーーーイ!!(°∀°)b
このほかに、
冠婚葬祭費 60,000円
車関係費 60,000円
も別にボーナスから積み立てしてます。今回こちらの額は死守(笑)
ということで、ボーナス減の被害を被るのはダンナさんの臨時おこづかいでして、今回は泣く泣く減額させていただきました~(ノ◇≦。) (いつもは銀行振込額の10%)
ええ、私だってツライのですよ。毎日頑張って働いているダンナさんの臨時おこずかいを減らすのは~!
でも、我が家、2015年は長女が大学受験!
1月から怒濤のごとく現金が羽根をつけて飛んでいくんですーー!Y(>_<、)Y
そのためには今回のボーナス、なるべく現金で、すぐに動かせるお金として持っておかなくては!!
長女、次女、それぞれ教育資金としての貯蓄(学資保険のようなもの)はありますが、なるべくそれを取り崩さないで、できるところまで手持ちの現金でいきたいと思っているので。
今年は実家の両親と毎年行っているお正月の温泉旅行もやめました。長女が『温泉なんて行ってられるか!』的な感じだったので(T-T)
確かにセンター試験2週間前に温泉どころじゃないよね(笑)
その分旅行代が浮いたので、ボーナス減った今回、ちょうどよかったといえばよかったけど~(*´∀`)
年末年始、浮かれてお財布のヒモも緩みそうですが、我が家はより引き締めていかなくてはーーー!と思った2014冬のボーナスでした!(・`ω´・)キリッ
********************
このボーナス減は来年からも続くようです。ということはどんどん減る一方。覚悟しなくては!
でも、これはある程度予想できたことでして、会社の業績が悪いとかそういうのではなく、ウチのダンナさん、もう定年へのカウントダウンが始まっていますので、会社側としても一番人件費を減らしたい層に入ってきてます。
そして、仕事が営業職とか直接的に会社に利益を生む側ではない、間接部門の社員なので、余計にその辺は会社もシビアですよねー(ノ_・。)
まぁ、今まで、バブル崩壊後も、リーマンのときも、お給料もボーナスも下がることなく、微増ではありますが一応上がってはいましたので、頑張ってここまで働いてきてくれたダンナさんには感謝です。
(といいつつダンナさんの臨時おこづかいはバッサリ減額する嫁∵ゞ(≧ε≦● )プッ )
これからは今までのためたお金で定年まで乗り切るしかないですね!
でも、我が家、これからが教育費の一番かかるときなんですけどね~!(´Д`;)
子供生むのが遅かったとは思いませんが、ダンナさんの年がちょっと上というのもあって、教育費のピークとお給料のピークが若干ズレてしまいました(*´∀`)
皆さんも家族計画は慎重に♡(笑)
********************
今回、ボーナスをアテにしない生活が軌道に乗っていたので何とかできましたが、これが毎月の生活の赤字補塡をボーナスでしていたらと思うと、正月を前にテンションが下がるところでした。。。
私のブログを見てくれている方の中には、節約ややりくりに悩んで見てくれている方もいると思いますが、ボーナスをアテにしない生活、これは鉄則ですよー!!
ボーナスはあくまでボーナスなんです!
おまけなんです!
いつ出なくなるかもしれないものなんです!
とはいえ、私も17万円以上既に使い道が決まってましたが(笑)、最悪あれも、いざとなれば切り捨て&どうしてものものだけは予備費で対応できる額です。
ボーナスをアテにしない生活にするためには、日々の家計が赤字にならないようにすることがまず大切ですが、今から半年かけて日々の家計を改善すれば、2015年の夏のボーナスは丸々手元に残るというのも夢ではありませんよ~♪( ´艸`)
我が家ももうちょっと『使い道決まってる状態』を見直さなきゃと思ってます(-_-)

コメント
コメント一覧 (18)
でも、そこは奥様のまりえさんがしっかりしていらっしゃるからこうやってダメージが少なく済んでいるんですよね。
うちはやっぱり私が収入を得るしか道がないのですが、その道がまた厳しくて…。
でも、まりえさんの記事に励まされながら頑張ります٩(ˊᗜˋ*)و
marienosetsuyak
u
が
しました
メリークリスマス♪
そして帰国お帰りなさい(ちょっと遅いですね)
ボーナス羨ましいです♪年2回のお楽しみがない我が家…
主人だってボーナスあったらもっとモチベーション上がるはずなのに…
楽しい年末を♪
('∇')
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
ボーナスのぅ(^^;;
我が家はまりえちゃんもご存知、やりくり費以外は旦那さん任せやでもぉ放置(^^;;
んでもってウチはすでに還暦を迎えたというシニアファミリーなんやぁ、、、
そーなのっ‼︎この教育費のピークを見越しての思い切っての旦那さんの転職はありがたかったざ?
中学の制服って小学と比べてなんであんなに高いんや?ってから始まり、、、(^^;;の私なんやけどセンター試験とか塾とかあぁ高いのー話聞いてると、、、
てかまりえちゃんちの娘ちゃんたち、真面目に塾とか行ってくれてるで払うねうちあるけど、ウチなんて、とーにーかーく、サッカー&食うコトしか頭にないんか?って話でして、どぉしようのぅ?まりえちゃん‼︎
もぉやっぱり私には家計管理無理やわ(^^;;(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
あまりにもうちの状況と似ていたので
コメントしたくなりました
ホント―にボーナスをあてにしたらダメですね
毎月が赤字のうちは
ボーナスでやっと赤字を軽減させる
こんなんじゃダメですね
大学の資金をどうしようか日々
頭を悩ませてます
お互い頑張りましょう!
marienosetsuyak
u
が
しました
うちはまだこどもも2歳と9ヶ月の2人でこれからかかるお金なんて想像もつかないのですがまりえさんの家計のやりくりを見て引き締めなくては!と頑張ってます。ですが、ちょこちょこ赤字になったり、これから増える教育資金などはどこから出すの?という状態なので、もう少ししっかりやりくりしないと>_<
本当にいつも参考にさせていただいてます‼️
うちの家計のやりくりをまりえさんに診断してもらいたいくらいです!笑
marienosetsuyak
u
が
しました
うちもボーナス減額でした(ー ー;)
確かにあてにしていると出なかった時に困るので私も毎月必要経費にはしてないよ。
っていうか、ほぼ全額家のローンに回しているから、もし今回だけ出なかったとしても数ヶ月の支払いは大丈夫なようにしてある。
一度、減額どころかボーナスと言えないようは金額の時を経験してるのでボーナスは臨時収入と思ってます(*^_^*)
世の中ボーナスもらうとウハウハで海外に行く家族はよっぽど高額支給されたのかね?
我が家も一度でいいから年末年始、バカンスしたいわ~~(*^_^*)
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱりモチベーション下がってますよね~本人も。。。
と、このmichiさんのコメントを見てちょっと反省し、もうほんの少し、気持ちですが、臨時おこづかいをアップすることにしました~^^
まだあげてなくてよかった!
michiさん、気づかせてくれてありがとうー♪
marienosetsuyak
u
が
しました
ただいまですぅ~&メリークリスマス!^^ (遅い?)
hacoさんのおたくは今はやりの年俸制ってやつですかね?^^
確かに臨時でお金が入るボーナスは嬉しいですけど、その分余計に入った感覚で使っちゃうのも考えものですよ~。
月々に平均してならしておくのも、使いすぎ防止にはいいかもですけどね。。。。
marienosetsuyak
u
が
しました
そういう奥さんが一番幸せだと思いますよ~。もらった分だけで毎日の生活するを徹底するのが一番ラクチンですよ~。
もう子供の将来のこととか、自分たちの老後とか、あまりに先が大きすぎて、お金の計算に疲れます(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
そーそー。ポポちゃんみたいに生活費だけもらって、あとは全部ダンナさんが管理っていうのが一番幸せよー。
何も考えなくていいもんね。要るときは要るっていえばお金用意しておいてくれて、ちゃんと出てくるんだし!
もう最近、お金の計算するのに疲れたわ・・・(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
まーすさんのところも大学進学のお子さんがいらっゃるんですね~。。。悩みますよね~資金繰り(笑)
どれだけのお金がかかるのか未知な部分が多いので、ビビり過ぎて使うに使えないという( ̄▽ ̄)(笑)
いつになったら夫婦で旅行とかできるのでしょうかね~?^^
marienosetsuyak
u
が
しました
コメント&いつも読んでいただいているようで、ありがとうございます!!^^
お子さん、まだまだ小さいですね~。これからゆっくりと教育資金なんて貯められますよ~^^
ただ、子供が小さい、家計に余裕のある時期から、節約家計の基礎、自分なりの考え方だけはしっかりとつくっておくことが肝心ですよ~♪
年々子供費ってかかりますから、家計管理をなーなーにしていると、あっという間に中学生です!(笑)
中学生からがめっちゃお金かかりますから(´Д`;)
頑張ってください!!(°∀°)b
marienosetsuyak
u
が
しました
あ~私もそれ考えるよ~。もしボーナスなくなったら、月々払いが少しふえてもいいように、余裕持った支払い額にしてる。。。今のところの事態になることはなかったのでよかったけど。。。
年末年始の家族での海外旅行、ホント夢だよね~。
でも、今回シンガポールに行って、お金持ちってたくさんいるんだな~って改めて思ったよ・・・私の周りにはそんな人いないから、ごく限られた人だけだと思ったけど、いやいや~ホントたくさんいるんだなって!
お金持ちじゃない人のほうが少ないのか?とか(*゚∀゚)=3(笑)
以上、小市民のボヤキでした~(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
我が家のボーナスはこの冬、過去最高額(゚∀゚)でました!!
でも、今までだと車検とかお正月とかでとりあえず出て行くお金を除いたら、半年後いつの間にか無くなってる…という恐ろしいパターンだったのですが今年はちゃんとしたんです私(≧Д≦)
まりえさんのように積立てをしっかりと!!
そんな自分に自己満です(笑)
けど、11月12月と二ヶ月連続黒字!赤字を出さない重要性をアラフォーにして学んだ私…
まりえさんのおかげなんです~(ToT)
ほんとにいつもありがとうございます♥
marienosetsuyak
u
が
しました
我が家、この夏、住宅ローンを完済いたしました!!おとーさん、ありがとー!! でも、13年間のローン生活の中で、10年間は私がフルタイムで働いていて、私のボーナスはほぼローンの繰り上げ返済に回ってたから、私の貢献も認めてほしいわん♪
でもね、完全二馬力生活は、あんまりおカネが残りませんでした。なぜなら、お金で時間を買わざるをえないことが多々あったからです(ToT)。専業主婦って無休で無給ってよく言われますが、この仕事、全部外注してみなさいよ!!ってことですよね~。まりえさんのように家計管理もばっちり、お料理はじめ家事もばっちり、しかもお仕事もしていらっしゃる嫁を持つ旦那様はお幸せです♡
住宅ローンは終わったものの、私大生2人の学費の工面で、我が家は自転車操業中。貯めては払い~の、貯めては払い~の(>o<)。1人につき500万円の学資を貯めてはおりましたが、今、足りてませーん!!!
marienosetsuyak
u
が
しました
おぉー!すごい~!
家計管理が軌道に乗ってきた感じですねo(^▽^)o
一度軌道に乗りさえすれば、あとはそれをキープすればいいだけですからねー。頑張って!!
こんなブログでもお役に立てて、私も嬉しいです☆^^
marienosetsuyak
u
が
しました
財務大臣が夫、それ、私の理想です。もらったお金だけで、何の心配もなくその日暮らし♡理想だわ~(*´∀`)
すごいー!13年で住宅ローン完済ですか!!(*゚∀゚)=3
奥様がフルタイムで働いていると、そういう強みがありますよね~。私はチマチマおパート主婦なので、そういうことはできません~。せいぜい節約するぐらいです(笑)
我が家も来年から長女が大学生、2つ違いで次女も・・・。自転車操業に入りそうですよ(T-T)
1人につき500万貯めていても足りないって、やっぱりそうですか~。
経験者からのお言葉、身に染みます~(/TДT)/
marienosetsuyak
u
が
しました