皆さん、こんばんは~(^-^)/



今日は朝からいろいろと用事が重なって、なんか家にいたような、いないような・・・。出たり入ったり、忙しい日でした(´Д`;)



 で、ブログ更新がこんな時間(笑)



******************




今月は、上旬はマラソンのことで頭がいっぱいで、ダンナさんのボーナスが振り込まれていたのをすっかり忘れておりました!(笑)

今年もちゃんといただけてありがたいことです(。-人-。)





ですがーー!





今年の冬のボーナス、去年よりかなりの減!






(iДi)





これって会社で・・・・







ウチのダンナさん何かやらかしましたかね?!(・∀・)




ちょっと前から今年は減るよとはダンナさんから聞いていましたが、私の予想以上でした。




まぁ、ふだんからボーナスをアテにしない生活を心がけているので、とりあえず住宅ローンのボーナス払いが出ればいいのですが・・・・。






それでも!


アテにしないとはいっても!



『ボーナスが出たら~♡』的な支出はやっぱり我が家にもあります!(笑)





今回のボーナス、住宅ローン以外の使い道が決まっている支出は次のとおり。


おせち料理          15,800円
お正月買い物       10,000円(食費上乗せ分)
年末年始レジャー  20,000円
被服費                 30,000円
娘2人定期代         37,300円(長女2カ月、次女半年分)
年賀状                   5,200円
正月用生花代         5,000円
長女塾冬期講習代 18,000円

合計171,300円



アテにしないと言いながら結構あるじゃん~(*´∀`)



ただ、いつもだったら、この時期、ボーナスを見込んで既に買い物をしているのですが(冬物の服とか靴とかね・・・)今回は『ボーナス減るかも』と思っていたので、そういう買い物は一切しませんでした!



私エラーーーイ!!(°∀°)b



このほかに、
冠婚葬祭費     60,000円
車関係費        60,000円
も別にボーナスから積み立てしてます。今回こちらの額は死守(笑)



ということで、ボーナス減の被害を被るのはダンナさんの臨時おこづかいでして、今回は泣く泣く減額させていただきました~(ノ◇≦。) (いつもは銀行振込額の10%)



ええ、私だってツライのですよ。毎日頑張って働いているダンナさんの臨時おこずかいを減らすのは~!




でも、我が家、2015年は長女が大学受験!



1月から怒濤のごとく現金が羽根をつけて飛んでいくんですーー!Y(>_<、)Y




そのためには今回のボーナス、なるべく現金で、すぐに動かせるお金として持っておかなくては!!
長女、次女、それぞれ教育資金としての貯蓄(学資保険のようなもの)はありますが、なるべくそれを取り崩さないで、できるところまで手持ちの現金でいきたいと思っているので。





今年は実家の両親と毎年行っているお正月の温泉旅行もやめました。長女が『温泉なんて行ってられるか!』的な感じだったので(T-T)


確かにセンター試験2週間前に温泉どころじゃないよね(笑)



その分旅行代が浮いたので、ボーナス減った今回、ちょうどよかったといえばよかったけど~(*´∀`)



年末年始、浮かれてお財布のヒモも緩みそうですが、我が家はより引き締めていかなくてはーーー!と思った2014冬のボーナスでした!(・`ω´・)キリッ




********************




このボーナス減は来年からも続くようです。ということはどんどん減る一方。覚悟しなくては!




でも、これはある程度予想できたことでして、会社の業績が悪いとかそういうのではなく、ウチのダンナさん、もう定年へのカウントダウンが始まっていますので、会社側としても一番人件費を減らしたい層に入ってきてます。


そして、仕事が営業職とか直接的に会社に利益を生む側ではない、間接部門の社員なので、余計にその辺は会社もシビアですよねー(ノ_・。)




まぁ、今まで、バブル崩壊後も、リーマンのときも、お給料もボーナスも下がることなく、微増ではありますが一応上がってはいましたので、頑張ってここまで働いてきてくれたダンナさんには感謝です。


(といいつつダンナさんの臨時おこづかいはバッサリ減額する嫁∵ゞ(≧ε≦● )プッ )



これからは今までのためたお金で定年まで乗り切るしかないですね!





でも、我が家、これからが教育費の一番かかるときなんですけどね~!(´Д`;)





子供生むのが遅かったとは思いませんが、ダンナさんの年がちょっと上というのもあって、教育費のピークとお給料のピークが若干ズレてしまいました(*´∀`)





皆さんも家族計画は慎重に♡(笑)






********************



今回、ボーナスをアテにしない生活が軌道に乗っていたので何とかできましたが、これが毎月の生活の赤字補塡をボーナスでしていたらと思うと、正月を前にテンションが下がるところでした。。。



私のブログを見てくれている方の中には、節約ややりくりに悩んで見てくれている方もいると思いますが、ボーナスをアテにしない生活、これは鉄則ですよー!!



ボーナスはあくまでボーナスなんです!

おまけなんです!

いつ出なくなるかもしれないものなんです!




とはいえ、私も17万円以上既に使い道が決まってましたが(笑)、最悪あれも、いざとなれば切り捨て&どうしてものものだけは予備費で対応できる額です。




ボーナスをアテにしない生活にするためには、日々の家計が赤字にならないようにすることがまず大切ですが、今から半年かけて日々の家計を改善すれば、2015年の夏のボーナスは丸々手元に残るというのも夢ではありませんよ~♪( ´艸`)



我が家ももうちょっと『使い道決まってる状態』を見直さなきゃと思ってます(-_-)



読者登録してね