皆さん、こんにちは~(・ω・)/
こんな年の瀬にまだ仕事中の私です。終わらないのよ~仕事がー!(笑)
そして、今日は朝から頭痛がします。私にしては珍しいです。こんなこと。
それに、ちょっと前から歯が腫れているような感じがします・・・・。物が噛みにくい(T-T)
うーん、この二つの兆候、これって、まさしく・・・・・
私の体調が崩れる前のサインですー!(´Д`;)
最近久しくなかったけど、この忙しさに体がついていってない証拠です。年々弱るお年頃♡(笑)
ヤ、ヤバイ・・・・こんな年末に体調を崩しては。
まだやることたくさんあるのにー!((((((ノ゚⊿゚)ノ
今日は長女も塾に行っていないので、夜の駅へのお迎えもないから、とりあえず早めに寝たいですー(T-T)
******************
昨日、父を病院に連れていくために実家に行き、母とお正月の話をしていました。
今年は長女が大学受験のため、いつも実家の両親と行っていたお正月の温泉旅行をとりやめ、普通に実家にお正月に行くことにしました。
この温泉旅行、もともとは実家の母が、お正月にお客さん(子供たち=私たち)が来ていろいろと準備をするぐらいだったら、温泉でもみんなで行ってのんびりしたいという希望で行くことになったのです。
母もずっと同居嫁で、お正月といえばお客さんが来ておもてなしする側、結婚してから自分は全然のんびりできなかったんですよねー。
なので、祖父が亡くなったのを機に、お正月は家でしなくなりました。
『お正月は自分も休みたい』、これが母の夢だったのです。
この夢、今すっごくわかります!!!私!!(T-T)
同居嫁の皆さんならわかりますよね?!(笑)
私、結婚しても、自分の家のお正月のことに必死で(うちも義弟とかお正月にやってくる側なので)、実家のことまで考えられなかったのですが、最近は少し母を気づかう余裕も出てきました。
数年前から実家へのお歳暮がわりに、コレを送っています。
実家の母はずっとおせちは家で手づくりしていました。30日も31日もずっと台所に立ってお正月の準備をしていた母を私も小さいころから見てきましたので、もうのんびりしてくださいの気持ちを込めて。。。
最初にこれを贈ったときはすごく喜んでくれました。これで私も年末から楽できるわーって。
なので、それから毎年贈っています。
自分がその立場になって初めてわかったのですが、家事の負担を減らしてもらえるって、こんな嬉しいことはないんですよね、主婦にとって。
今年のお正月、旅行には行かないのですが、実家には顔を出します。
私もこちらで年末から年始にかけては義弟たちをおもてなしするので、結構疲れます。
実家でゆっくりもしたいです。
が、母の負担を考えると、なかなか実家で母におんぶに抱っこでは・・・と、もうこの年になると実家に甘えられませんね(笑)
さらに、今年は弟夫婦もお正月は実家に来るという・・・。
あののほほーんとした弟夫婦・・・・来ても本当に来るだけ。食べるだけ。
そして、これまた弟ヨメ子さんが・・・・・使えない(笑)
=さらに母の負担は倍!(´Д`;)
ということで、昨日母に、弟が来る日は私がお寿司を頼むから何もしなくていいからねと言いました。
でも、母、断固拒否。
『おせちも贈ってもらっているし、もうそんなにお金使わなくていいから!』って。
でもねー、わかるんですよ。私もこうやってお正月におもてなしする側になると、人が家に来るってどれだけ大変なことかって。
そこに一品でも料理が加わったら、自分の手間が一つ減るじゃないですかー。。。
かといって、私もお料理つくってあげるほど、余力は残っていないのです、お正月は。。。
なので、お寿司、注文しました。8人前。。。
予定外の出費ですけどね。(´д`lll)
クソー!弟&ヨメ子~!いつもは来ないのに、急に来るとか言いやがって!(笑)
とはいえ、私もスシローのお持ち帰りですけどね!(笑)
まぁ、1万円ぐらいの出費で母がラクできるなら、安いもんですよね。
そのかわり、私もお正月は実家に泊まらせてもらいます!
洗い物ぐらいは手伝えるし、それに・・・・実家ではビール飲み放題だし( ´艸`)
母には『これはお年玉がわりだから』といって納得してもらいました。
こうでもしないと受け取らない母です(´Д`;)
*******************
この時期になると(これ、もしかしたら毎年書いてるかもしれないけど)、自分の実家、ご主人の実家でお正月を迎えるという方、あっちのおせち、こっちのおせちと渡り歩いて、自分ではつくらないという人がうらやましくて仕方ありませんー!
もう殺意すら覚えます!(ウソです:笑)
自分のご実家に帰られる方は、本当にお母さんに感謝ですよー!
お世話になる分、お年玉はぜひはずんであげてください!(笑)
私はお寿司の現物支給ですけどね(笑)
さて、午後で仕事を完了させて、明日からは本格的にお正月の準備しないと!
まずは今日の夜の年賀状づくりからー('-^*)/
(実はまだ買ってもいないです。てへ。)

コメント
コメント一覧 (14)
夕方近くなって天気がぐっと悪くなったので
気圧も変化して体調くずしてないといいんですが
気をつけてお過ごし下さい!
marienosetsuyak
u
が
しました
読んでて涙が出てきたわ。
うちの母は同居嫁を1年して、半分追い出された感じ。同居嫁の時は、妹夫婦、弟夫婦、同居弟が毎日のようにやってきて、ごはんの用意。家は自営。妊婦なのに、10キロ痩せたそうです。
それに比べ、私は主人に兄弟がいないことだけがマシかな。
たいした家でもないのに、同居家族だけなのに、あーだこーだとうるさい爺。実家にはなかなか行かせてもらえず。2日の日だけ行って泊まることなく帰ってきてました。子どもたちだけ泊まると機嫌悪くて。
母は、そんな私が自分と重なり、可哀想だ!って思ってたので、まりえさんのお母様もまりえさんのことが不憫で仕方ないんでしょうね。
同居嫁経験したら、この気持ちが母のようにわかります。
私の実家は兄と弟家族も一緒になるんですが、母は私も嫁も隔てなく、娘として扱い、「手伝って!」って用事を頼んできます。
実家の両親へは現金支給だけど、今はお正月に私たち家族と一緒にお出かけするときに返してもらってるようなもの。
爺婆とはやっぱり違うww
何なんだろうね。まりえさん、身体も不調みたいだから、無理しないで!といっても無理な話だけど、自分の体を労わってね。
marienosetsuyak
u
が
しました
読者になって全然コメントしていなかったので
はじめてのコメントかもしれません(;´∀`)
わたしも結婚してますが
実家は遠いし、旦那の実家も遠いので
時々帰るくらいなのですが
去年は焼肉だったため
とくに手伝うこともなく
楽してましたが
記事をよんで親孝行しなきゃだめだなと
おもいました。
今年は金銭的に余裕がない状態ですので
来年からは必ずなにかしたいと思います。
旦那の実家にはいつも
お菓子をもって帰っていましたが
こちらも色々考えて買おうと思いました。
いつも色々勉強になります。
marienosetsuyak
u
が
しました
今日のブログ、すごーく分かります。
まりえさんは、迎える側と、訪ねる側の両方だからお母さんの気持ちもよくわかるのですね。
ナイス気遣い。
私も嫁いでから37年、迎える方なので実家に帰るのは、父のお仏壇を拝みに行く1月3日だけ。
母が早くに亡くなってからは、ちょっと1時間ほど行くだけになりました。
今は、兄弟、娘たちと多いと18人くらいが集まります。
[大勢人が集まってくるのは幸せよ」
人はいいますが、年を重ねるごとに重荷になります。あと何年続くのかしらね。
お母さん、大事にしてあげてくださいね。
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえちゃん!!またまたもぉ子育てからこの実家への思いまであーたっ(笑)
まったくをもって、、、(^^;;
私はまだまだ実家は無料のアミューズメントパークと思ってますよ!!
えぇ、それがなにかぁーーっ(笑)って言っても、みんなそれぞれ事情があるもんの?
ウチの実家は4人兄弟で兄弟みんな年が離れてておかーさんはずっと誰かのお世話んしてたで、今は弟夫婦もアパート暮らしになって夫婦二人ぼっち生活なんや。
やでお孫ちゃん連れて実家へGOだけでも親孝行になるかな?という、ポジティブにもほどがある考えで今年は旦那さん抜きで実家におんぶに抱っこになろーと思ってる。
まりえちゃんのお母さんはまりえちゃんからのお年玉、断固拒否となんとけんきょな人なんやろといつも思うよ。
ウチのおかーさんは『あんた!来るなら○○のケーキこーてきてや!あとあんたの職場のアレとこれとそれもの!!』やざ?(笑)
でも父上がその代金以上のお金をくれるんやが?
やで今回はそれを私が断固拒否しよーかな?なんかこれも怒られそーやけど(笑)
まりえちゃん体調大丈夫かえ?
実家で少しでもゆっくりとは言えんけどゆったりしてきての☆
marienosetsuyak
u
が
しました
同居嫁の苦労 手に取るようにわかります。私も 昔は 同居嫁でした。夫には、 姉が3人います。お正月には 3人の姉が自分の家族を連れてやって来ます。なので 総勢18人になります。その 食事の用意を私 一人でするんで 大変でした。義両親が 娘や 孫たちと会いたいので 家に呼ぶのは いいです。会いたいでしょうから。そしたら 食事がいることはわかってるので 自分が、率先して何か作るか 出来ないなら、出前取るから、 と言うか 何か無いのかな? と、よく思いました。
年末になったら 正月 3日に娘たち来るから…。その 一言で 終わり。
一応、気を使わんでいいから。と言う 一言は あるんですが 反対に 余計にムカつく。
殺意が… って言う気持ちになります。
言ったこと無いですが、じゃ 本当に 何もしなくていいんですね。何も出ませんよ。
と、喉まで出てきました。
結局 何も出さないわけには 行かないので、
おせち料理。鍋の用意。お刺身盛り合わせ調達。他 酢の物とかの付き出し。
全部こちらで、用意して 極めつけは おにぎり 50個作りました。
そんな生活も したんで、まりえさん 大変だろうな~ と、いつも思ってしまいます。
と、まりえさんを思いやってるかと 思ったら 人のコメントコーナーで 過去の愚痴を言ってる自分がいました。
本当にすみません。
無理せず (と、言っても 誰か 家事代わってくれなきゃ 無理しますが) 良いお年をお迎えください。
marienosetsuyak
u
が
しました
「ぴょんさんって、同居嫁!?」と、聞かれたの
聞いてきたその人も同居嫁らしいけど
「見ていて分かるわ~!だって、凄いんだもん!」と
何が凄いのか?それは、きっと「働き者」と「返事が良い」と言うことのように思う
とにかく気が抜けないのが、同居嫁
我が身を殺してナンボ!?と言う感じ!?
確かに!
お客様は、いただきます~ごちそうさまで良いよね!
同じ女として生まれてきたのに、何故次男の嫁はノホホンとしている!?
憎しみが出ない訳無いわ!!ヾ(▼ヘ▼;)
・・・と、あたし、去年もまりえちんにコメントさせてもらったような気がする・・・・恥
さてさて
今年もお世話になりました!
どうぞ、来年もよろしくお願いします!!
marienosetsuyak
u
が
しました
ご心配いただきまして・・・・ありがとうございます!
が、市販の風邪薬を2回飲んだら治ってしまったという・・・ムダに丈夫です(^^;
ゆみこさんはよく頭痛になってるもんね。こんなのたびたびだったらツライね~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
みきさんのところも、ご主人に兄弟いないとはいえ、あのじいだったら兄弟10人分ぐらいに匹敵するわ~(笑)
そうなんだよねー。実家母にはお年玉とか言っても、結局なんだかんだで返してもらっちゃうことのほうが多いのよね。
だから、私は肉体労働でその分お返しするしかないかなと思って、実家の用事はこまめにやってあげようと思ってます(笑)
みきさんも年末年始はじいの用事でまた動かなきゃならないのかな?
お正月でも全然休めないよね(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
初コメありがとうございます!
私のブログでそんなふうに思っていただいて・・・いいのか悪いのか?!(笑)
自分が結婚して、その立場になって初めてわかることもたくさんあると思います。
まみぃさんもきっとこれからいろいろな思いで、毎年のお正月を迎えると思いますよ♪
いつも読んでいただいてありがとうございます。来年もよろしくお願いします!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
同居嫁の大先輩のきょうこさんならわかってもらえますよねー!(≧▽≦)
でも、18人とか集まるおうちの同居嫁の方に、私のこんなグチ・・・・お恥ずかしいです(T-T)
ウチの母も口に出しては言いませんが、年をとるごとに、私たちが泊まりに行ったあとのお布団がずっと出しっぱなしということがよくあります。多分干して片づけるのが重くて大変なのでしょう・・・。
そういうのを見ると、もう甘えてばかりじゃだめだなーと思いつつ、また今年もお正月、1泊だけしちゃいます(笑)
片づけるよと言っても、あとでやるからと言われると、どうしてもそのままにして帰ってきちゃうんですよね・・・。
もうふだんの肉体労働でお返しするしかないです!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ポポちゃんちのお母さんはまだ若いから、おんぶに抱っこでもいいんだよ~^^
私も子供が小学生のころは、実家におんぶに抱っこだったもん(笑)
でも、だんだん親も弱ってくるからねー。うちは特に父があんなふうになってから、母の弱り方がハンパないから、見ていてやっぱり手伝わなきゃと思っちゃう。。。
ポポちゃんも、今のうちに実家に甘えておきなよ~(^-^)/~~
marienosetsuyak
u
が
しました
ご心配ありがとうございます。私、もともと丈夫なので、寝込むほどに至らずに風邪薬2回で治りました・・・残念!(笑)
わわわー!正月からおにぎり50個!総勢18人!(>_<)
そりゃグチりたくもなりますよ。ここでよかったらどんどんグチってください!(笑)
手間もそうですけど、お金もかかりますよね!もうhanaさんがどんなに大変だったか、手にとるようにわかります!
そして、絶対『何にもせんでいいから』って言いますよね~姑って!
そういうのって自分がそれを経験したことがない人が一応気休めに口から出るセリフですよ。
私もいつもそう言われて、毎年正月はハラワタ煮えくり返ってます!(笑)
総勢18人のお世話した方からしたら、私のお正月なんて全然ラクチンですよね(T-T)
甘いこと言ってごめんなさーいですぅ・・・。
でも、同居嫁の気持ちわかってもらって嬉しいです!
来年もよろしくお願いします~(^-^)/~~
marienosetsuyak
u
が
しました
ぴょんちゃんは働き者だもんねー。新しい職場の人にもきっとそれはすぐにわかるんだよ(笑)
毎年この時期は同居嫁は同じこと思うのよね。だから、書くことも一緒ならコメントも当然同じよ~♪(笑)
まだウチは嫁がいないだけいいかもね。ここに義弟のヨメ子さんが気の利かないヤツだったりしたら、私、正月は毎年血管キレてるわ!(笑)
また来年もどうぞよろしく~(^-^)/~~
marienosetsuyak
u
が
しました