皆さん、こんにちは~(^-^)/


今日ぐらいからお子さまも学校というおうちが多いですよね。
ことしは暦の関係で休みが長かったので、



『やっと行ったゼ~!ヘ(゚∀゚*)ノ  イヤッホー』



と叫んでいる主婦の皆さんも多いのではないでしょうか・・・・( ´艸`)




今日あたりから家庭も通常営業ですね♪





*********************

我が家はダンナさんが5日から、高校生の娘たちは6日からスタートしていますので、今週は月曜日から通常営業です。
なんてキリがいいの♡(*゚∀゚)=3
よって晩ごはんも月曜日からふだんのごはんになってます。


年末は忙しさにかまけてワンプレートモノが多かったし(鍋とか丼モノとかうどんとかね~)、年始はふだん食べないようなご馳走食べたりとかで、いわゆる『一汁三菜』のごはんというものを久しく食べていなかったですね。。。


なので、月曜は、余ったお正月食材も使いつつ、こんな質素なメニューにしてみました~(・∀・)


【 月曜日の晩ごはん 】


食事あじの開き
食事切り昆布と厚揚げの煮物
食事水菜とスモークサーモンのサラダ
食事ごはん&野菜たっぷりお味噌汁





なぜか干物と白いごはんが食べたい気分の正月明け~(笑)

 .

あじの開きって・・・・朝食かっ!!(笑)




第1週目にたくさん食費を使ってしまったので、今週は乾物総動員ですよー!(笑)
切り昆布は体にもいいし、暴飲暴食の体をリセットしてくれそうですよね♪(なんとなくですがー)
厚揚げ、大豆、しめじ、にんじんが入ってまーす♡





おせちの手まり寿司に使ったスモークサーモンが少し残っていたのでサラダにしました!
こういう生野菜もお正月は不足しがちだったので、もりもり食べられるように多めにつくりました~(^ε^)♪


あとは元旦の夜のすき焼きの余り野菜を入れてつくった具だくさん味噌汁でした。これで年末年始の野菜不足を解消したつもり!(笑)







【 火曜日の晩ごはん 】


食事手づくりしゅうまい&蒸し野菜
食事春雨サラダ
食事中華おこわ風の炊き込みご飯
食事レタスと卵の中華スープ




昨日がお魚でしたので翌日はお肉料理。といっても、まだヘビーな肉を食べる気にならず(私だけ?!)野菜たっぷりのしゅうまいにしてみましたよ~^^
野菜たっぷりというのは、単に豚ミンチが少なかったのでキャベツを足したというだけですけどねー(笑)


なんか暗いな、写真・・・


干ししいいたけをお正月の筑前煮に全部使ってしまったのをすっかり忘れていて、しゅうまいに入れられなかったですぅぅぅ(T-T)
なので、たまねぎとキャベツでかさまし( ´艸`)


野菜室で中途半端に残っていたかぼちゃとスナップエンドウも一緒に蒸して、野菜も摂取!!ルクで蒸すと野菜も甘くておいしーんですよね~^^




乾物使いまくり週間の今週、今日の乾物は春雨です。熱湯で戻して、ハムときゅうり、もやしという安材料のみでシンプルにまとめてみました~( ´艸`)
え?シンプル過ぎですか?!(*゚∀゚)=3



今日の副菜がシンプルなのは、これのためです!


中華おこわ風炊き込みご飯~ヘ(゚∀゚*)ノ






これめちゃウマでした!(≧▽≦)


昨日紹介したお正月の食卓出ていた自家製チャーシュー、端っこのほうとか、うまく切れなくてボロボロになった部分とかが残っていましたので、炊き込みご飯にしました!


これ、もち米を使った本当のおこわではなく、普通の白米に切り餅を入れて炊いただけなんですよ。もち米って高いので、滅多なときでないと買いません、我が家(笑)



お正月のお雑煮なんかで買ったお餅、余ってますよね?(笑)あれを使ってまーす。

こうやってお餅を適当に切って(最近は切れ目が入っていて簡単に手で折れます)普通の白米に混ぜて炊くと、炊きあがりには餅がとけてドロドロになるので、それを混ぜると、おこわのようにモチモチした炊き込みご飯ができ上がるんですよー(*゚∀゚)=3


餅を入れた後は、その上に具材を乗せます!


具材、入れすぎじゃね?(笑)


今日はチャーシューのほかに、にんじん、れんこん、しめじを入れましたが、あればタケノコとかきくらげを入れるとより中華っぽくなりますよ♪


味付けはしょうゆ、さけ、みりんで適当に(笑)

私の炊き込みご飯は、炊きあがってから最後に塩で味を調えるという方法なので、最初に入れるしょうゆとかは本当に適当な量です。(色付けぐらい?!)チャーシューがあったので、今回ダシはあえて入れませんでした。

お餅を入れるので、水かげんはいつもより若干少なめがいいかと。。。





そして、ここでもう一つポイント!
炊きあがってから、少量のごま油かけて全体をまぜまぜ。香りづけだけなのでほんの少量でいいですよ。


これだけでぐーんと中華度がアップ!(笑)


ごはんはもちもち、チャーシュー自体にも味がついているので、もうめっちゃウマでしたー!(≧▽≦)





あとは、鶏ガラスープを使った簡単中華スープです。お正月に買ったレタス、1個200円と大変高価だったので外葉まで有効活用しました(笑)
スープにレタスを入れるときには、入れたらすぐに火をとめてくださいねー。そのほうがレタスのシャキシャキ感が損なわれません♪



*********************

こうして余った食材を使いながら、冷蔵庫の中も徐々にお正月気分がなくなっていきますねー(´Д`;)




ですが!!




リビングのここだけは今が最盛期のお正月感!!



今ごろメインのゆりが全開です~(´Д`;)今一番キレイってどゆこと?



おせーよ!(笑)




ちなみに、大晦日のお花↓

image

私がもうちょっと早くからお花をいけて、暖かい部屋に置き、元旦満開になるようにすればいいんでしょうけど、その辺がいつもドタバタとなってしまって、毎年松飾りがとれるころに最盛期というアリサマ・・・・(´Д`;)


来年こそ、もうちょっと計画的にお正月の準備をしたいものです(笑)



読者登録してね