皆さん、こんにちは(^-^)/

3連休もきょうで終わりですね♪


記事が前後しましたが、連休初日の土曜日、娘たちは部活へ、勉強へとそれぞれ朝からいなかったので、ダンナさんと二人でちょっと遠出のドライブに出かけました~o(^▽^)o



私以外は元旦に初詣していましたが、私はお料理の準備とかそれどころじゃなかったので、私だけまだ初詣していなかったんですよね~(-з-)


それに、お正月過ぎてからがやーーーーっと!私のお休み♡って感じですよね、主婦って!
何かのんびりおいしいものでも食べて、私も『お正月休み』気分を満喫したーい!(笑)





ということで、少し遠出することにしました。
行き先は・・・・・





長野県・諏訪湖でーす♪^^
湖面は氷が張ってましたよ~寒いー!(>_<)


ここ、毎年実家両親とお正月に旅行に来るところなんですけど、今年は長女が受験ということで旅行行けなかったんです。そこでいつも初詣行く場所があるんですが、そこにも行きたかったし。






ですがー。



初詣の前に、まずは腹ごしらえということで、おいしいと評判のお蕎麦屋さんへGO!!
初めて行くのでナビ頼りで(笑)





え?!普通のおたくじゃないっすか?!( ̄□ ̄;)と思いましたが、ちゃんとお蕎麦やさんでした。びっくり(笑)






このたたずまい、なんか隠れ家っぽくってステキ~♡( ̄▽+ ̄*)
普通のお宅を改造してお蕎麦やさんをやっている感じです。


まず、ダンナさんのお蕎麦はコチラ。


逆向きで失礼します(笑)三色そばです。

真ん中の白いのが『しらゆき』、右のちょっとグリーンぽいのが『せいろ』、左の茶色のが『いなか』だそうです。
真っ白なしらゆきというのは、そばの実の真ん中の白いところだけを使ったそばだそうで、細くてそうめんみたい!(笑)珍しいお蕎麦で初めて食べました。


全体的にお上品な感じで、ダンナさんはちょっと物足りなかったみたいです(笑)



別で頼んだ天ぷらも、山菜中心でしたが、おいしかった~♪緑色のはわさび菜。






私が頼んだのは温かい鴨南蛮そば。


こちらも鴨肉が歯ごたえよくて、何よりおつゆがおいしいー!!(≧▽≦)(そばはどうした?!:笑)

私、そばってあまりよくわからないんですよね~どっちかというと『うどん派』でして(笑)

ちょっと濃いめのおつゆが、田舎そばとよくマッチしてました♪焼いた太いネギも、脇役ながらいい仕事してます~(笑)



食べ終わると、蕎麦湯とともに、お店の方がちょっとしたデザートを持ってきてくれました。



 『一つずつですがどうぞ~^^』とサービスで出された寒天。店員さんもお店同様、とてもお上品でした。



そして、こちらのお店、ところどころに飾られたお花が実にいい!!


これ、トイレに飾ってありましたが、センスがいいので思わずパチリ(笑)




玄関のところにもこんな感じで、ちょっとのお花をセンスよくいけてあるんですよね~^^




店内の雰囲気もしっとり和風で、すごくよくて、大人の蕎麦屋って感じでした。
本来だったら、日本酒とともに蕎麦会席とかいただくお店なんだろうな~。(メニューに会席ありました!)



行ったお店はこちら→
花尋庵

諏訪湖南岸、すわっこランドという温泉施設の近くですよ^^





さて、食レポが長くなりましたが、食後は本来の目的、初詣へーーー!(*゚∀゚)=3



諏訪大社(下社)へ到着ですー!


こちら、いつ行っても(というかいつも行くのはお正月なので当たり前ですが)極寒です(。>0<。)
山の北側というのもありますが、それにしても寒いー!



お参り前に手を清めるところ、こちらは温泉が出ています!この極寒になんとありがたい!(*´∀`)



もちろん水よりも温かいこっちで手を清め(笑)、いざお参りー!







いつもは家内安全とか、自分の健康とか、あといろんなこと、お賽銭も少ないくせにたくさんお願いしちゃう私ですが(笑)今年は欲張りません!


そう!願いはただ一つ・・・・・



長女の志望大学合格!!(できれば前期で)



めっちゃ長くお願いしてきました(笑)



そして、お参りの後、おみくじを引いたら『吉』でした。

吉って大吉の次?!ってことは、まぁまぁってことですよね?!


でも、娘たち2人もダンナさんも元旦にひいたおみくじは『大吉』だったそうで・・・ごめんよ私だけ吉で(´Д`;)


おみくじを引いた後、それを持って参道の茶屋でおやつタイムです。

甘酒とだんご♡(笑)

ここでストーブにあたりながらおみくじをじっくり読んだら、病のところに『長引けど治る』と書いてありました。。。。


確かに長引いてますけどね、右腕。。。。


当たってる!(笑)








そして、わざわざここまで来たのにはもう一つ理由がありまして。


それはここでダルマを買うということ!


長女の高校受験も、次女の高校受験もここでダルマを買って合格したので、なんとなーく今回も買わないといけないような気がして(*´∀`)



それでわざわざここまで来たんですよー!!(*゚∀゚)=3






必勝合格ダルマ。
もちろん神社で学業お守りもいただいてきました。お守りは登龍の絵柄。縁起いいーー!

3月にはぜひともここに両眼を入れてほしいですー!(。-人-。)(。-人-。)




初詣というには少し遅くなりましたが、合格ダルマも手に入りましたので、これで来週のセンター試験はバッチリ!


・・・・・・か?!(笑)






おいしいものも食べて初詣もできた、満足な日帰りドライブでしたー!o(^-^)o



*******************





帰りの車内では、ダンナさんといろいろ娘たちの将来について話していました。


なかなか家にいると話せないことも、車の中って不思議といろいろ話せたりするんですよね~(*^▽^*)



長女の今回の大学受験、もともとボーダーの大学を志望しているので(そして変更はしないというので)、今回のセンターも全然安心できる状態ではありません。
なので、私はどっちかというと、ダメだった場合から考える派なんですが(超ネガティブ思考)、ダンナさんは私とは正反対。


長女の大学受験についても、『オレは長女が○市(第1志望の大学のある市)で生活している場面が自然と浮かんでくるんだよね~♪』と、超ポジティブ発言(*゚∀゚)=3



まぁ、こういう根拠のないポジティブ発言を聞いているほうが今は精神衛生上よろしいかと思いまして、勝手に車内ではしゃべらせておりましたが(笑)



3年前の長女の高校受験、2月の前期で不合格だったときも、なぜかダンナさんはあまり心配していませんでした。
このときも後から、『オレはあの高校の制服着てる長女しか思い浮かばなかったからなんとなく合格する気がした』と。



なんてポジティブなんでしょう!(*゚∀゚)=3
(根拠なく)




ウチの予言者、今回もぜひ当たってほしいですー!!(笑)




読者登録してね