皆さん、こんにちは~(^-^)/
昨日は長女の私立大学の受験料の振り込みに行ってきました~。
昨日振り込んだ金額→120,000円!!@@
これ、1大学1学部1学科のみの受験料ですよーーー!!((>д<))
長女に『振り込みしておいてほしいんだけど・・・』と用紙を持ってこられたときには、何かの間違いかと思いました。
だって、うちはそこの大学、一つの学部しか、もっと言うと一つの学科しか受ける予定ないんだから、そんな金額になるハズないと思って。
しかし、これは私の受験料の読みが完全に甘かったというわけでして(T-T)
受験生の母なのにそんなことも知らなかったのかと言われそうですが、今の受験のシステムが、懇談なんかで話を聞いても複雑で、昭和世代の私では全然わからないんですよーー!!(言い訳)
たしか以前の見積もりでは、私大の受験料は1校につき2万~3万5,000円ぐらいかなーと思っていました。
これは大方合ってました。
ただー!
今や昔のように(昔というのは私の大学受験のころ:笑)私大の入試方法は一つではないということーーー!!
でも、これも薄々わかってました。だってよく『センター利用して私大受験』とか、言葉は聞いたことありましたからね♪(笑)
だから、私の中の感覚としては、私大は、一般受験とセンター試験の結果を利用しての受験の2通りがあるんだろうな~ぐらいの感覚でした。
ということは、おのずと受験料も2倍・・・。
でも、本当にそこに行きたかったら、合格のチャンスを倍にするためにも、受験機会は多いほうがいいですからね。受験料2倍も致し方ないかと思ってました。
が、これが甘かったーーーーー!((>д<))
2倍どころか、4倍、6倍にもなっちゃう大学もあるんですよーーーー!(((゜д゜;)))
一般入試以外の受験方法としては、センター利用だけではなく、何とか方式、何とか方式・・・・と、この大学も複数の受験方法がありました(´Д`;)
結果から言いますと、昨日払った受験料12万円の内訳はこうです。
一般入試受験料→35,000円
センター利用受験料→25,000円
計 60,000円!
もちろん志望しているのは1学科。入りたいのはただ一つの学科なんですよ!なのに試験受けるだけでこの金額(´Д`;)
そして、この大学、入試日が2日設定されておりまして・・・。
2日間とも同一学部・学科を受験可能!!@@
ということで60,000円×2日分=12万円!!
え~~!入試って一発勝負じゃないの~~!?(´Д`;)
(それじゃなくてもセンター利用とか独自方式とか、今はほかにもチャンスが多いっていうのにー!)
もちろん日にちが違えば問題も違うんだろうけど、それにしても2回受けられるって・・・・。もしかしたら、3日設定されていたら3日、4日設定されていたら4日間とも受けたりするのかしら・・・・・
もう・・・・・そんなことやってたら・・・・
キリないじゃん!!(#`ε´#)
思えば、昭和のころと比べると今は断然少子化だから、受験料だって大学側には大切な資金源ですよね。受験チャンスが多ければ多いほど収入は上がるってことか~(´Д`;)
でもさ、センター利用なんてほとんど私大のお手間はとらせませんよね?センターに『乗っかり』なのに、何でこんなに受験料取るわけ?!(#`ε´#)
(センター利用は3,000円ぐらいにしてよ!)
と、まぁ、グチってみたところで受験のシステムなんてそうそう簡単は変わりませんよね・・・・。
ちなみに、これはウチの長女がボーダーの成績なので、チャンスは多いほうがいいということでこんなにたくさん受けるんですけど(笑)、もちろん自信のある人は1つの受験方法だけでお安く済ませることもできますからね^^
あぁ~成績のよしあしが家計に響く瞬間・・・・(-_\)(笑)
そして、この12万を振り込むのに、郵便局での手数料は380円、簡易書留代が430円かかりました。。。
ちなみに、クレジットカードでの振り込みもできましたが、受験料が10万を超えると2,000円近くの手数料だったので、カードのポイントを考えてもこれは損だと思い、ソッコーやめました(笑)
ウチの長女、全部で滑り止めの私大は3校受けます。
なので、私の算段としては10万円~12、3万円ぐらいかなーと思っていたんです、私大の受験料は。
なのに、既に1校目にしてもう10万超え(´Д`;)
そして、昨日振り込んだ大学が滑り止めの本命です!
成績もボーダーですので、こんなに多めに受験することにしました(笑)
あと残りの2校は、センターの結果を待って、もしかしたらセンター利用のみで出願するかもと本人は言っていました。(そのほうが金銭的には助かります♡)
ですが、滑り止め本命大学とのランクの差が余りにもありすぎて、この2校は合格しても行きたいないそうです(T-T)
だったら受けるなよ~(母心の声)
我が家では浪人の選択肢はありません!なので、この滑り止め本命(ややこしーな)大学も何としても合格をいただいておきたいところです!(・`ω´・)キリッ
模試で一度もいい判定をもらったことがないので、内心超ドキドキですが~(´Д`;)
不安なので、最後にこの画像でも貼っておこう・・・
これで縁起ヨシ!(*゚∀゚)=3
この画像、これから何度も登場すると思われます(笑)
さて、いよいよ今週末はセンター試験!
ここが勝負。本当に勝負!
もう1点でも多くとってほしいです~~!(。-人-。)

コメント
コメント一覧 (34)
試験方法ありすぎて訳がわからなくて一気に老けました(笑)…。下の子はAOや推薦がいいかもしれませんねf^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
1大学1学部1学科で??
2日間入試もって… (_ _。)
いやいやいやいや~凄い金額ですねΣ(゚д゚;)
わが家は一足先に入学金と前期授業料の80万円を納めました(私大なので高いっ!)
長女さんの合格を祈ってます
頑張って~!
marienosetsuyak
u
が
しました
大学どんだけ儲けるねんっ!
うちはセンター利用18,000円だったよ。
銀行の振込手数料も無料でした。
学校によっていろいろあるんだね。
でも、受けたいって言われたら
ダメって言えないもんね・・・(>_<)
私もダルマさんに祈願させてね☆彡
marienosetsuyak
u
が
しました
大学受験の費用にびっくりです
しっかりメモして
貯金します。
情報ありがとうございます。
marienosetsuyak
u
が
しました
目が飛び出ました。
高校私学受験料の10倍じゃないですか!
簡単に大学受験って言ってられませんね。
marienosetsuyak
u
が
しました
まだ1年だけどお金貯めとかないと…
その前に次女の高校入試が来年に。
またいろいろ情報お願いします
marienosetsuyak
u
が
しました
知らなんだ知らなんだ~(°▽°)
ややこしや~~…
まりえさん、よくぞ書いてくれました。読んでないと心臓止まるとこだ!メモメモ((φ( ̄ー ̄ )
こんなんで消費税UPとか、ありえないよ(-_-;)世の奥様方の日々の努力を尊敬します_(._.)_
marienosetsuyak
u
が
しました
最初は0の数を間違っているのかと思いました・・。
受験のシステムも浦島太郎状態で、ついていけませーん。
滑り止めなのに、この金額・・・。
とっても参考になりますが、わたしにとっては、目を覆いたくなるような現実です…(苦笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
それにしても12万!
恐るべし、私大!!
うちは2校で8万円かな…。
計算違いだったら怖すぎる(´ω`;)
プラス本命の国立大の受験料かぁ。
私大は捨金になっても全然惜しくないので、本命に行って欲しいですね!
お互いに٩(ˊᗜˋ*)و
marienosetsuyak
u
が
しました
凄いですね
始めて知りました
私の頭の中はガーン(゜ロ゜;です
marienosetsuyak
u
が
しました
息子はあと4年ありますが、先に知っておいてよかったです。
ありがとうございます!
marienosetsuyak
u
が
しました
ホントに私たちの頃とは受験システムが変わっていているのですね。とにかく今の時期は体調に気をつけて、試験にのぞんでくださいね。応援しています。
marienosetsuyak
u
が
しました
うちも国立だけの次男と私大だけの三男の受験で
コンビニ振込してきました。
一般だけだったのでいいけど
一般とセンター利用の金額がほんとヤバイです!
さすがに金額みて子供も思ったのか
センターみてからに決めるとのこと…ほんと高い!
交通費もかかったり、前泊すればまたかかるし。
頭が痛いね!
marienosetsuyak
u
が
しました
以前コメントしたものです。
うちは5歳娘、1歳息子なんで大学受験はまだまだ想像も出来ないんですが、そんなにかかるんですね~(>_<)
今日は下の子の学資保険について調べていたのでやはり将来的にはまとまったお金が必要なんだなぁ~と確信しました!
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
12万円って、もはや受験料と思えないわ・・・(-_-)
うちは今のところ私大の受験予定はないけど、センター次第では大慌てで手続きすることになるかもです。
でもって、うちの場合は交通費&前泊費用がかかるわけで。
もう、受験にかかるお金ってハンパないですね。
私も一緒にダルマさんを拝ませてね(*^。^*)
marienosetsuyak
u
が
しました
なにそれーーっ‼︎
もぉ、私大、金集め放題やがの!!
でも色んな『方式?』があってややこしいのー(^^;;
一次試験二次試験ってのはあったけどのー。。。
あぁ頭がクラクラするの泣。
とにかくっ‼︎頑張れーーっ\(^o^)/
marienosetsuyak
u
が
しました
あら♡おけいさんも?私もなんか一気に白髪がふえたような・・・・(笑)
次女は長女のようにここまでコツコツ頑張れない子なので、私大しか無理なようだったら、もう早めに推薦とか先生に聞いておこうと思います。
そのほうが塾代も浮くし♡(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ゆなさんのところは早々に推薦で決まったんですね!いいな~♡
でも、決まるとすぐに授業料納入なんですねΣ(゚д゚;)
さすが~ぬかりない私大!(笑)
これからも授業料という大きな支出が続きますね。まだまだ教育費地獄は続く・・(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
18,000円!安いー!@@
とか言っちゃう、この感覚がもう既にマヒってますよね。いつもは一円二円でキーキー言ってるのに~(笑)
そうなんですよ。不安だから2日受けたいと言われたら、1日でいいじゃん!とも言えず(´Д`;)
綱渡り状態の受験は入学までもお金がかかりますわ~(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
高いですよね~(´Д`;)
受験料も高いですけど、ここまで来るのに払った塾の費用とか模試代とか通算すると、入学までに一体どれだけ払うことになるんだろうと思います・・・(T-T)
でも、(結果がどうあれ)一生懸命頑張ったという自信にはなりますから、お金払ってもこの経験は、本人にとってはムダにはならないかなと思います♪
(と思わないとやってられない:笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうよ~10倍よー!しかも、その前にセンターの受験料も払ってますからね~(笑)
高校は受けても2校ぐらいだったけど、大学は無限に受けられるからね~。子供が受けたいといえば、親はダメとは言えず・・・(T-T)
さぁみきさんも、今から貯金貯金~(*゚∀゚)=3
marienosetsuyak
u
が
しました
ウチはまだ少ないほうで、これで学部学科変えて同じ大学を何個も受けるって人もいますからね~・・・。
どんだけ金持ち!!(笑)
こんな情報でよければまたぶっちゃけますので(*゚∀゚)=3
marienosetsuyak
u
が
しました
もうね、この受験システムがややこしくて、三者懇談で先生に質問したら、『今ごろそんなことを言っているのか?』的な感じで鼻で笑われましたよ。。。
皆さん、親御さんはちゃんと仕組みを理解して、子供とともに受験を戦っているんですね~私にはムリ(´Д`;)
ということで、言われるがままお金を出すのみです・・・・
marienosetsuyak
u
が
しました
ですよね~0が一個多いのかと思いますよね。受験料ってこんなに払うものー?!って(笑)
滑り止めってせいぜい1個か2個って感覚だったので、平成の時代の受験システムに全然ついていけてない母です(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
2校で8万ですか・・・まぁそれぐらいですよね・・・。
ウチはここが実力よりちょっと高めの、でも滑り止めにしているという、なんかつじつま合ってない私大なので(笑)念には念を入れて4回のチャンスを申し込んだというわけでして・・・。
受験の舞台に立つだけでもお金かかりますね~(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
ええ。そんなに高いんです。
私もつい最近、初めて知りました(笑)(おそい)
受験会場に入るまでにもこんなにかかります。もちろん合格してからはもっとかかりますけどね!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
同じ感覚でしたか!ちょっとほっとしますよ、そういう人がいると~(笑)
でも、またセンター試験の制度、変わるんですよね~。。。
ちょいちょい変更されると、せっかくわかってきたのに、親のほうがまた混乱しちゃいますー!(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
来年受験ですか~!
またセンター試験の制度も変わるようなウワサがありますので、これが参考になるかわかりませんが、今のところこんな感じで超複雑です・・・
昭和世代の親には理解に時間がかかりますぅぅぅ(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
一般だけで受験なんて・・・なんて親孝行な息子さん♡
この制度だと、受験機会を多くしようと思えばいくらでもできるので、本当にお金あったら全部受けたくなりますよー。
そんな受験生の心理をねらっているのかもですけど・・・。
これからもどんどん出ていくばっかりですね(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
まだまだお子さん小さいので全然先の話ですね(笑)
学資保険を今考えているのだったら、ご参考までに・・・・。
こういった受験にかかる費用とかも結構バカにならないので、学資保険の満期の受け取り月には注意したほうがいいですよ。
3月とかに受け取りだと、入学金にも間に合いませんからー!
できれば高3の12月ぐらいにもらっておけるのがベストです。
以上、プチ情報でした(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうなんですよ。今は全然昔とシステムが違っていて、親の感覚で話をしていると全く話できません(笑)
今のご時世、大学も人集めに必死なので、お金も取れるチャンスにはしっかり取りますよ~(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
10万超えの受験料って何ーーー!って思いましたよ、私も(´Д`;)
君子さんのところは私大ナシだなんて、なんて親孝行なの~♡よっぽど自信ないとそんなことできないもん、息子くんを信じて大丈夫ですよ~^^
明日は寒くなりそうですよね。雪降らないか心配です(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
金集め放題でしょ!受験は集金のチャンスだからね~!実際は入学しなくても、これなら受験料だけでも結構な収入よね♡(笑)
もうこれから出ていくばっかりでイヤになっちゃう(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました