皆さん、こんにちは!
昨日の我が家の、しょーもない出来事ですが、聞いてください。(ちょい怒りモードです)
次女のスマホ取り上げましたー!
ヽ( )`ε´( )ノ
ただそれだけの話ですけど、興味のある方は聞いてください・・・・。
********************
次女の12月の三者懇談のとき、成績の下がりように私は呆れました。
だって、前期はクラスで真ん中ぐらいの成績が、後期中間テストでは後ろから4番目ですよ!!ダダ落ちじゃないですか!!
ええ。理由は明白ですよ。
家での勉強時間が足りないんです。前期までは中学までの貯金の学力で何とかついていけてましたけど、後期からは純粋に高校の勉強。予習、復習、課題もこなした上で、それにプラスアルファの自己勉強がないと、進学校ではついていけません。
次女、1年生のこの段階で完全に落ちこぼれています。
たしかに通学に時間がかかって、その分家に帰るのもおそいですし、朝家を出るのも早いです。疲れると思います。
でも、行きたいといってそこを選んだのは自分です!親が行けと言ったのではありません。それに、義務教育じゃないんです!選んで行ったんです!だから、そんなことは理由になりません。
ただでさえ家にいる時間が少ない上に、家に帰ってきてからも、もう片時も肌身離さずスマホを持っています。当然LINEが入ればすぐさま何かリアクション。その繰り返し。。。
ずーっと連続した時間でなくても、ちょこちょこではあるけれども、スマホいじってる時間って相当なもの。
家での勉強時間が少ない上に、スマホまでいじってる余裕はないんだよ、オマエには!(`ε´)
というのを、三者懇談の先生がいる前で、私、はっきり言いました!
それで、後期の成績を見て、同じような状態が続くようだったらスマホは家に帰ったら部屋に持ち込まないということにしますと先生の前で宣言しました。
私としてはここでいきなり取り上げるのではなく、次女に猶予を与えたつもりです。後期の期末テストで頑張れば考え直すよと。
なのに~~♪(´Д`;)
懇談後の生活態度もまるで変わらず。相変わらずスマホは家の中どこに行くにも肌身離さず、いつも画面をチェック。
言われたこと本当にわかっているのかーーー?!(`Δ´)
と怒鳴りたくなる衝動を抑え、もう高校生なんだからそんなに口うるさく言わなくてもきっとわかっているハズ・・・・とガマンしました。
1月の冬休み明けの課題テストも、私からはあえて言いませんでした。どうだった?とか。きっと悪かったから言ってこないんでしょう(笑)
でも、後期の期末テストの成績を見てという約束でしたから、それでもガマンしました。私としては非常に頑張ったつもりです。
が、昨夜、次女はいつものように8時ぐらいに帰ってきて、ごはんの前にお風呂に入るといい、その後ごはん食べるというので、私は、次女がお風呂から出たタイミングで、揚げ物を揚げ、ごはんを盛りつけ、お茶を入れ・・・・等々の準備をして待っていたわけです、次女が部屋からおりてくるのを。
なのに、一向に部屋からおりてこない!!
部屋に呼びに行ってみるとーーーーーー
寝てるーーー!
しかもスマホ片手にーー!!
もう私、爆発ですよ!!ヽ(`Д´)ノ
12月の懇談のときの約束も忘れて、その場でスマホを取り上げました。
あれだけ言ったのに、まだこんな状態!!
もう本当に情けないです(T-T)
私、子供が小さいときから、○○したらおもちゃ買ってあげるとか、お菓子買ってあげるとか、お手伝いしたらおこずかいあげるとか、テストで○点取ったらご褒美とか、そういうことは一切しませんでした。
そのかわり、これをしたら罰でこうします!というのもありませんでした。
でも、まさか高校生になって、こんなしょーもないことで罰を与えるとは思いませんでした。
もう本当に情けないです(´□`。)
次女は結局、自分に甘いんだと思います。自分を自制できないんですよね。
眠たいから寝ちゃおう♡
楽しいから今これやろう♡
みたいな・・・。
誰だって眠たいですよ。通学に片道2時間近くかかっているんだから、体だって疲れていると思います。
でも、そこで自分に鞭打って、起きて頑張らなきゃいけないところでしょう。
スマホのことにしてもそう。自分でルールを決めてやればいいだけの話。
それがあの子はできないんですよねー。。。。
兄弟姉妹、育児は比べちゃいけないと言いますが、長女のときはこんなことなかったので、久しぶりに激怒して、昨日は本当に疲れました。。。
高校生にもなって大声で怒られます?┐( ̄ヘ ̄)┌
(まぁ大声出すほうも出すほうですけど・・・)
ちなみに、長女はこんなことは言わなくても、勉強のときはスマホ切ってます。。。。
勉強中は普通そうするものだと思っていたのに・・・違いましたorz(笑)
********************
結局、昨夜、次女のスマホは朝までリビングに起きっぱなしでした。一応、LINEなんかをチェックしたければリビングでやりなさい!とは言いましたが、しなかったみたいです。
さて、きょうはどうするか?
昨日は私も怒りに任せて少し感情的になってしまい(だってスマホ持ったままだらーんと寝ているあの姿を見たら蹴飛ばしたくなりますよー!)その場で取り上げてしまいましたが、きょうはきちんと話して、最初の約束どおり期末テストの結果まで猶予を与えるか、それとももうきょうから夜は部屋にスマホを持ち込まないか、本人に決めさせます。
この辺は田舎なので、まだ次女が中学生のときは携帯を持っている子は少数派でした。なので余計に高校生になってからいきなりスマホを持った次女は嬉しくて、スマホ依存のような状態になってしまったんでしょうね~。
スマホ持つと、女の子はLINEや掲示板、男の子はゲームに夢中になると言います。今は小学生でも持つ時代、最初に持つときにしっかりとルールを決めて、スマホにのまれない人間をつくることが大切だなーと実感しております。
我が子を信じることも大切ですが、信じていて手おくれになるウチの次女みたいな例もありますので(笑)、これから子供に持たせようと考えている親御さん、最初が肝心ですー!
うちみたいにならないように、ルールづくりは最初にしておくべきですよ!(・`ω´・)キリッ
コメント
コメント一覧 (36)
うちも長女(高1)だけスマホ持ってますが
LINEはいじめの元だったため、退会させました。
しかもスマホは自室持ち込み禁止です。
やりたきゃみんなの前でするしかない
状況です。
LINEやめたとしても、メッセンジャーや
いろんなSNSがあるんで、心配はたくさん
あるんですけど、夜中寝ながらとかは
ないかと思います。
使用料金も最低限の数千円ですけど
これって無駄なお金ですもんね、
もたせなくてもいいくらいだと思ってます。
でも実際連絡とらなきゃいけないときもあるんで
持たせてますが、いわば娯楽品ですよね~。
成績が落ちて原因がこれならば、
取り上げるしかないと思います。
本人の薬になればいいですね。
marienosetsuyak
u
がしました
とにかく赤点だけは取って欲しくなくて赤点取ったらスマホは解約する!って約束してます。
通学に二時間もかけて学校に通ってるなんて偉いですね。
勉強面は親が何かを言っても本人次第なんですよね。本人が本当に困った時、親の言葉の意味が理解出来ると思います。心配でしょうが見守ってあげてください。お姉さんが出来るぶん
プレッシャーもあるのかもしれませんよ?
marienosetsuyak
u
がしました
全く同じです(^^;;) 思わず我が家の事かと思いました。成績は後ろから5位以内だし、静かだなと思ったら寝てるし、何回言っても次の日にはリセットですよ~(~_~;)
子供の為に言ってるのに、どうしたらわかってもらえるのかと考えている毎日です。
marienosetsuyak
u
がしました
うちの息子たちのお母さんがまりえさんだったら既に命はないと思われます(笑)
長女ちゃんは偉いですね。当たり前のことができるように躾できなかった私も反省です(´□`。)三男と娘だけでも…今から間に合うかな…。長男と次男は信頼して放っておくというよりもダメダメすぎて諦めちゃったんですよね~
スマホのルール、このあたりは中学でも持ってる子が多いので学校で使い方講座みたいなのやってるんですが…守らなくなっちゃう子が圧倒的に多いみたいですよ★
やはり親に厳しさが足りないのか…?
うん、考えさせられます。
高校生になってまで怒りたくない気持ちは本当に分かります~・°・(ノД`)・°・
marienosetsuyak
u
がしました
娘、わからない~ っていうので、学校帰ってから、 寝るまでの間
何してたか、言ってごらん?って言うと、
ご飯食べて お風呂入って ちょっと勉強して~ そこまで言ってあと続きません。でしょ。結局、残りの時間は、スマホに費やされてると思
ったほうが いいよ。 っていうと、そんなに 使ってないから! と、ムッとされましたが。
無意識に 時間を取られてると、思います。
大学とか行ったら、休講とかの連絡は、スマホに来るようなので、今の時代必需品だと思いますが、やらないといけないことが、ある時は、電源切るくらいの 勇気必要ですよね。 と、言って 我が娘 全く実践できてませんので 今後の課題として 見ていこうと思ってます。
marienosetsuyak
u
がしました
やっぱりゲームにハマりまくりで
彼の友達が来てもゲームずっとしてるし
一時も携帯離さず、テレビ見ながら片手は携帯でゲーム!が普通になってますΣ(・ω・ノ)ノ!
うちの姪なんてまだ5歳ですが、
パソコンのネット依存ですよ・・・。
スマホ持ったら確実に依存症になるでしょう・・。
そういう時代だから仕方ないでは済みませんよねΣ(・ω・;|||
しかもLINEとかっていつ来るか分からないので
その時返事すると結構長く時間取られちゃうんですよね。付き合いもあるからΣ(゚д゚;)
って次女さんの味方みたいになってしまってますが。。。笑!
スマホ取り上げるか・・より本人がこのままではいけない!って思う認識、自覚のが大切かもしれませんね(:_;)
marienosetsuyak
u
がしました
まりえちゃんが怒鳴ってスマホ取り上げた~とはちょっとビックリしたぁーーっ‼︎
我が子は小学6年でiPod touch持たせてるけど、バチっとルールはあえて決めてない。だって持ってからでないとわからん、どんな形の問題が発生するかわからんでその都度注意してるかな?
やでウチも小学6年になって?(笑)寝かしつけタイムがあるんやざ?6年にもなってって笑われるかも知らんけど、まぁ小学生やしうちの子まだ甘えん坊やで通用するんやけどの(笑)
あとは、私の男友達とLINEしてるで、彼が宿題したか?とか言ってくれるで宿題の時は『ママ、今から宿題するでこれ持ってて』ってiPod touch預けにくるかなぁ?
でも今から中学生になったら、ウチらが知らん友達とかとLINEやらし出したらどーしよーっつのが正直な悩みかなぁ?
まりえちゃん、子供たちのLINE仲間とか把握してたりしてるかえ?
現に今、子供のグループLINEのメンバー(同級生)にギャルいるんじゃ!いやんなる!!早朝、子供のiPod touchちらっとみたら夜の1時23分に起きてる人いるー?ってそのギャルがグループLINEしてたんじゃ‼︎誰も絡んでなくて安心したけどさー。
てか、これはルール決めるを越してるやろか?(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
うちの高1年の息子も同じでコメントせずにはいられませんでした!息子も順位は下からひとけた(ーー;)
部屋には持っていかない約束で入学時に買いましたが、そしたらずっとリビングに居るんですよ…。ゲームばかりしていて見ている私がいつもイライラしています。
自分で行きたいと言った学校に入れたのに一体何をしてるんでしょうね(-_-)
来月最後のテストがありますのでうちももっと厳しくしようと企んでいます。
marienosetsuyak
u
がしました
marienosetsuyak
u
がしました
気持ちよく解ります。
私も激怒すると思います。
我が息子は22歳・・・4月から就職したのですが・・・なにがあったか?退職してしまい職探し中です。
一人っ子だった為か甘やかせ過ぎてがまんのできない子になったのかといろいろ今になって考えてます。
高校生ならまだ間に合います。
どんどん叱って、親子で話し合う方がいいと思います。
私みたいに今になって後悔してもおそいから・・・
頑張ってくださいね。
marienosetsuyak
u
がしました
スマホは子供達にとって必需品かもしれませんが、時には親の毅然とした態度も必要ですよね。自己管理ができるかどうか…
わが家も悩ましいところです。
marienosetsuyak
u
がしました
うんうん。まさにこの話題。高校受験の娘さんをもつママさんと今日ランチしながら盛り上がっていました(^_^;)同じこと・・・言ってたよ。
大人と違ってやりたいこといっぱい。興味津々。わかるけどね~今は何が一番大切か、判断して前見てほしいのが親の心理。便利になった分、未経験な悩みや問題も増えてホントに親がしっかりしていないとどんどん楽な方へ行ってしまう・・・。
中学一年の息子の友達もスマホです、我が家は
固定電話がないから息子にガラ携帯を持たせているんだけど固定電話があったら携帯は持たせなかったなあ・・・。
まりえさんのように私は猶予をあたえて我慢は出来ないけど、何事にもルールを決めて行動してもらうようしっかりしないとな。
marienosetsuyak
u
がしました
そして、料金も高い(T_T)
我が家もテスト前はとりあげ、夜9時まで
リビングでしか使えないようにしてますが
悩みはつきません、女の子は特に難しいですね
marienosetsuyak
u
がしました
ブログ楽しくそして自分も頑張ろーと励みに
して拝見しております。
どこのご家庭も悩みごとは共通だと………
家の高3息子も(次男)中学から学校で取り上げられ家庭でもとりあげられること数回。
口先だけでは反省をし、決して改善は見られませんでしたよ~(笑)笑うしかない
marienosetsuyak
u
がしました
家も兄と弟、同じように接し変わらね愛情を注いでいると思ってますが、何度言ってもちくわ耳な弟、朝から何回も入念に時間割する兄。弟の忘れ物は兄が届け、本当には弟のためにはならないと分かってますが…。
ほったらかしな子育て実践していこうと思います
ルール決め最初によく話しあいですね。
ありがとうございます。
まりえさん大変な時の子育てふぁいと~”
marienosetsuyak
u
がしました
スマホをあたえたのはX'mas前。まだ夢中になる時期でしょうか?でも最初に約束した事が守られてない。
先日の実力テストの結果次第では取り上げる事になっています。くだらない約束をしなきゃやれないのでしょうか。
子育てのご意見が同感な事が多いのでこっそり読ませて頂いてましたが
今後も色んなご意見聞かせてください♪
marienosetsuyak
u
がしました
中2でもうそろそろ高校のことを考えるように言うけど…
スマホに夢中
何度も取り上げたけど効果なし
自由人過ぎて最近は呆れ果ててます。
長女は高1だけど、やる時はやるって感じだけど、高校に入ってから勉強しなくて進学するつもりのようだけど…
どうするんだろか…と私は思います。
娘さん、センター試験上手くいくといいですね。
marienosetsuyak
u
がしました
自分で稼ぐようになって、自立したら、好きなだけ使え…その代り料金も自分で・・って思います。
marienosetsuyak
u
がしました
今は小さいころからLINEなんかに触れているから、インターネットのマナーを身につけないうちに、子供は便利な面だけ利用しちゃっているんですよね~。だからトラブルが起きちゃう(>_<)
成績が落ちた原因はスマホだけではないですが(笑)、自制できないんだったら、まだ親の管理下で生活している以上、こちらの言うこと聞いてもらいますよー!!(  ̄っ ̄)
marienosetsuyak
u
がしました
そうなんです。長女と比べられるのが一番イヤなんです、次女は(笑)なので、私もそこはすごく気を使っているんですが・・・。
とりあえず今のところは自分から夜はリビングに持ってきていますので、少し見守ろうと思います。。。
いつまで続くかわかりませんが(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
何回言っても次の日にはリセット・・・・ウチもですよーー!(´Д`;)
でも、言い換えれば根に持たない性格?とも言えるので、そこは次女の長所でもあるんですけど、それにしても次の日にはあっけらかんとしているので、怒っても全然効き目なしですよ(笑)
自分が本当に困らないと、親の言ってる意味はわからないんですかね・・・。
marienosetsuyak
u
がしました
そうですね。。。みかんさんちの日常を見ていて、長男くんと次男くんは特に、とうの昔にお命いただいていると思います( ´艸`)
というのは冗談ですが・・。
学校でやっている使い方講座みたいなものは、子供の使い方より一歩おくれているんですよね~。スマホに関しては今や子供たちのほうがウワテなんですよ、大人より。。。
でも、取り上げとかこういった手段でしか、この子はやめられないのかと思うたびに情けなくなります(ノ_・。)
この意味、わかってくれるといいんだけどなー。
marienosetsuyak
u
がしました
そうですよね。今や連絡ツールとして、電話だけでなく、LINEは大事な存在ですよね。
大学どころか、娘たちの高校は、時間割変更とか持ち物についてとかの連絡も、担任からLINEで来るとか。。。持ってないと不便だと思います。
人間、どうしても楽なほうへ流れがちです。特に今の世の中では楽しようと思えばいくらでもできますから。そこを自分であえて断ち切るというのは、努力が必要なんですかね~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
がしました
ダンナさんがスマホ依存ですか!?
家にいるのにスマホ片手にゲームは・・・ちょっと寂しいですね~(ノω・、)
今回次女は翌日から自分でリビングに夜はスマホを持ってきましたので、その行動を尊重したいと思い、あれからはあえて何も言っていません。
このままではいけないと少しでも思ってくれたなら、私も怒鳴った甲斐があったかなーと思います(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
LINEの仲間なんて把握できるわけないでしょ!!(笑)高校生なんてどんだけグループあるか・・・・。
っていうか、そこまで親が介入しちゃうと、もう何から何まで目が離せないと思うの。全部把握しなきゃならなくなっちゃう。
高校生になったらみずからの判断で行動しろって言ってあるけど、今回は度が過ぎたから一発カミナリよ(笑)
ポポちゃんの息子くんはまだ小学生だから親が管理してあげないといけないと思うけどね。でも、あまりずっと介入しているとウザがられるから(笑)どこで手を引くかがまた問題だよね~・・・・
marienosetsuyak
u
がしました
やっぱり同じようなお子さん多いんですね~悩みは尽きませんよね(´Д`;)
あんな便利な機械、自己の意思を強く持たないと、楽しいことばっかりで流されちゃうんですよね。そこをわかってほしいのに、やっぱり今は目の前のラクなことに夢中みたいです。
次女も一応大学進学希望なので、あと2年後に泣きを見ないようにしてほしいです・・・
marienosetsuyak
u
がしました
短文でもコメントありがとう♪^^
ここちゃんのところも取り上げですかー。夜だけでなく昼間もかしら?
全部取り上げちゃうと連絡手段が困るからね~難しいところなんだけど。。。
marienosetsuyak
u
がしました
息子さん、どうしたんですかね~(´Д`;)でも、退職するまでということは、それなりに覚悟あってのことだろうと思います。早くお仕事見つかるといいですね。
先輩ママの御意見、すごく参考になります。
そうなんですよね~自分に甘いという性格、これから先の社会に出てから困るのは自分なんです。そこを私は言っているつもりなんですが、目の前のスマホを禁止されたということしか次女にはわかっていないみたいで・・・。
もっと先のことを考えて、自分を律してほしいのに(´Д`;)
marienosetsuyak
u
がしました
そうですよね。親のほうが機械にうといから(笑)、子供のほうが先手打ってきますよね!!ムカつくーーー!
自己管理できないっていうのは、これから先、社会に出たときにすごく困ると思うんです。自分に甘いって、全てにおいてレベルが低くなる原因ですから。
そこを、スマホを例にして言ったつもりなんですけど、次女にはまだわからないみたいです。
自分で気づくまでには時間がかかりそうです~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
がしました
マダムちゃん、久しぶり~^^
もうまたブリブリ怒ってますよー!(`ε´)
どうしても自分に甘いんだよね、次女は。楽なほうへと逃げたがるクセ。これではこの先、大学、社会へと出たときに、長続きしないと思って私は心配なんだけどね~。
こんな歳になってまで親が怒鳴るとは・・・もう情けないよ~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
がしました
そうなんですよ!高い料金はLINEやツイッターのために払っているんじゃありません!!(・`ω´・)キリッ
今はいろんなアプリがあって、うまく使えば勉強にだって大いに効果を発揮すると思うんですけど・・・・。
うちの次女はコミュニケーションツールとしか利用していない様子です・・・泣き
marienosetsuyak
u
がしました
わ~いつも見ていただいているんですね!ありがとうございます~♡
そうですね。どこのご家庭も悩みは同じ・・・。
うまく使えば勉強にも役立つはずのスマホなんですけどねぇ~。
あの一件以来、今のところみずから夜は自粛しているようですが、どこまで続くか(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
同じ母が育てているのにどうしてこうも姉妹で違いが出るのか(´Д`;)
性格・・・・と言ってしまえばそれまでですが(笑)
最初にルールを決めて、それを守らせることが肝心です!特に今はスマホは小さいときから持っていることが多いですから、年齢が大きくなるにしたがって、ルール改正もしないとですね。
難しい時代ですね~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
がしました
ひぇ~~!中1でそれではまさに依存ですね~(笑)
というか、まだ持って1カ月ちょっと、今楽しいときですよね・・・。でも、落ちついたらそろそろちゃんとした使い方してもらわないと、この先困りそうですね・・・。
そうなんです。こんなくだらない約束しないとできないのかって思いますよね、親としては。そこが私も今回のことで一番情けなく思ったところで・・・(´Д`;)
いつも見ていただいてありがとうございます。これからもこんな我が家のお恥ずかしいお話で参考になるようでしたら、またぶっちゃけますので!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
取り上げてもまた繰り返すっていうのは、やっぱりその意味がわかってないからですよね~。
ウチも今のところ夜はリビングに置くようになりましたが、果たしてそれが長続きするのか、今だけのことなのか、それは言われた意味がわかっているのかいないのかだと思います。
しばらくは見守ります・・・。
marienosetsuyak
u
がしました
今は勉強に関するアプリもたくさんあるので、使い方によっては効率的に勉強できたりするんですよね。そっちのほうに使えよ!と思いますけど(笑)
今のところ自分で夜はリビングに持ってきて充電するようになりましたので、少しは私の言っていることが理解できたのかなと期待していますが、どうなることやら・・・(´Д`;)
marienosetsuyak
u
がしました