皆さん、こんにちは!




昨日の我が家の、しょーもない出来事ですが、聞いてください。(ちょい怒りモードです)








次女のスマホ取り上げましたー!
ヽ( )`ε´( )ノ



ただそれだけの話ですけど、興味のある方は聞いてください・・・・。





********************




次女の12月の三者懇談のとき、成績の下がりように私は呆れました。



だって、前期はクラスで真ん中ぐらいの成績が、後期中間テストでは後ろから4番目ですよ!!ダダ落ちじゃないですか!!






ええ。理由は明白ですよ。



家での勉強時間が足りないんです。前期までは中学までの貯金の学力で何とかついていけてましたけど、後期からは純粋に高校の勉強。予習、復習、課題もこなした上で、それにプラスアルファの自己勉強がないと、進学校ではついていけません。



次女、1年生のこの段階で完全に落ちこぼれています。




たしかに通学に時間がかかって、その分家に帰るのもおそいですし、朝家を出るのも早いです。疲れると思います。




でも、行きたいといってそこを選んだのは自分です!親が行けと言ったのではありません。それに、義務教育じゃないんです!選んで行ったんです!だから、そんなことは理由になりません。



ただでさえ家にいる時間が少ない上に、家に帰ってきてからも、もう片時も肌身離さずスマホを持っています。当然LINEが入ればすぐさま何かリアクション。その繰り返し。。。



ずーっと連続した時間でなくても、ちょこちょこではあるけれども、スマホいじってる時間って相当なもの。



家での勉強時間が少ない上に、スマホまでいじってる余裕はないんだよ、オマエには!(`ε´)




というのを、三者懇談の先生がいる前で、私、はっきり言いました!
それで、後期の成績を見て、同じような状態が続くようだったらスマホは家に帰ったら部屋に持ち込まないということにしますと先生の前で宣言しました。



私としてはここでいきなり取り上げるのではなく、次女に猶予を与えたつもりです。後期の期末テストで頑張れば考え直すよと。







なのに~~♪(´Д`;)





懇談後の生活態度もまるで変わらず。相変わらずスマホは家の中どこに行くにも肌身離さず、いつも画面をチェック。




言われたこと本当にわかっているのかーーー?!(`Δ´)




と怒鳴りたくなる衝動を抑え、もう高校生なんだからそんなに口うるさく言わなくてもきっとわかっているハズ・・・・とガマンしました。





1月の冬休み明けの課題テストも、私からはあえて言いませんでした。どうだった?とか。きっと悪かったから言ってこないんでしょう(笑)




でも、後期の期末テストの成績を見てという約束でしたから、それでもガマンしました。私としては非常に頑張ったつもりです。




が、昨夜、次女はいつものように8時ぐらいに帰ってきて、ごはんの前にお風呂に入るといい、その後ごはん食べるというので、私は、次女がお風呂から出たタイミングで、揚げ物を揚げ、ごはんを盛りつけ、お茶を入れ・・・・等々の準備をして待っていたわけです、次女が部屋からおりてくるのを。





なのに、一向に部屋からおりてこない!!





部屋に呼びに行ってみるとーーーーーー





寝てるーーー!
しかもスマホ片手にーー!!






もう私、爆発ですよ!!ヽ(`Д´)ノ




12月の懇談のときの約束も忘れて、その場でスマホを取り上げました。





あれだけ言ったのに、まだこんな状態!!
もう本当に情けないです(T-T)



私、子供が小さいときから、○○したらおもちゃ買ってあげるとか、お菓子買ってあげるとか、お手伝いしたらおこずかいあげるとか、テストで○点取ったらご褒美とか、そういうことは一切しませんでした。
そのかわり、これをしたら罰でこうします!というのもありませんでした。








でも、まさか高校生になって、こんなしょーもないことで罰を与えるとは思いませんでした。



もう本当に情けないです(´□`。)









次女は結局、自分に甘いんだと思います。自分を自制できないんですよね。


眠たいから寝ちゃおう♡
楽しいから今これやろう♡

みたいな・・・。



誰だって眠たいですよ。通学に片道2時間近くかかっているんだから、体だって疲れていると思います。
でも、そこで自分に鞭打って、起きて頑張らなきゃいけないところでしょう。
スマホのことにしてもそう。自分でルールを決めてやればいいだけの話。



それがあの子はできないんですよねー。。。。



兄弟姉妹、育児は比べちゃいけないと言いますが、長女のときはこんなことなかったので、久しぶりに激怒して、昨日は本当に疲れました。。。



高校生にもなって大声で怒られます?┐( ̄ヘ ̄)┌
(まぁ大声出すほうも出すほうですけど・・・)



ちなみに、長女はこんなことは言わなくても、勉強のときはスマホ切ってます。。。。
勉強中は普通そうするものだと思っていたのに・・・違いましたorz(笑)




********************



結局、昨夜、次女のスマホは朝までリビングに起きっぱなしでした。一応、LINEなんかをチェックしたければリビングでやりなさい!とは言いましたが、しなかったみたいです。



さて、きょうはどうするか?




昨日は私も怒りに任せて少し感情的になってしまい(だってスマホ持ったままだらーんと寝ているあの姿を見たら蹴飛ばしたくなりますよー!)その場で取り上げてしまいましたが、きょうはきちんと話して、最初の約束どおり期末テストの結果まで猶予を与えるか、それとももうきょうから夜は部屋にスマホを持ち込まないか、本人に決めさせます。




この辺は田舎なので、まだ次女が中学生のときは携帯を持っている子は少数派でした。なので余計に高校生になってからいきなりスマホを持った次女は嬉しくて、スマホ依存のような状態になってしまったんでしょうね~。





スマホ持つと、女の子はLINEや掲示板、男の子はゲームに夢中になると言います。今は小学生でも持つ時代、最初に持つときにしっかりとルールを決めて、スマホにのまれない人間をつくることが大切だなーと実感しております。


我が子を信じることも大切ですが、信じていて手おくれになるウチの次女みたいな例もありますので(笑)、これから子供に持たせようと考えている親御さん、最初が肝心ですー!



うちみたいにならないように、ルールづくりは最初にしておくべきですよ!(・`ω´・)キリッ






読者登録してね