皆さん、おはようございます~(^-^)/
昨日ちらっとお話しした、我が家の今月の電気代です・・・・
(6人家族・5LDKオール電化一戸建て・昼間在宅人数3人)
初の3万円超えー!((>д<))
12月分と比べると11,000円も増ですよ~~!!ヽ((◎д◎ ))ゝ
もーーー!何で~?どうして~?
私がこんなに電気消しまくっているのに、どうしてこんなに・・・・・orz
まぁ、お正月が入る期間はどうしても電気代は高くなりますし、それに今年は暦の関係でお正月休みも長かったですからね~。それも関係しているんでしょうが、やはり昨年同時期とどうしても比べたくなるわけですよ!
時間帯別の使用量を比べると・・・
デイタイム 119kw (111kw)
アットホームタイム 564kw(538kw)
ナイトタイム 796kw(724kw)
青字が昨年度です。どの時間帯もビミョーにふえていますが、特にナイトタイム!!これは23時~翌朝7時までの一番電気代が安いときですが、この時間帯がすごくふえてるー!(>_<)
我が家、今年は受験生もいるので夜中まで電気つけて勉強していますし、長女がお風呂も入るのはいつも深夜なので、午後6時にお風呂を準備している我が家、こんな深夜に入れば当然追い焚きしますからね~そういうことでしょうか?
うん。そういうことにしておこう・・・・(´Д`;)
あと、アットホームタイムもふえているのは、この時間帯に今年はよくエアコンを使ったんですよね~暖房の。今まで暖房にエアコンは使わなかったんです。
我が家のリビングの暖房はこれ一つなんですけど・・・・
この石油ストーブ、デカイだけあって20畳ほどのLDKを一気に温めてくれますが、これが非常に灯油食う子ちゃんでして・・・・(´_`。)
灯油代もバカにならないので、今年は、夕方寒くなってきたら、リビングをある程度これで温め、その後夜に温度をキープするためにエアコンに切りかえたんですけど・・・・
去年と違うといえばこれかしら~(´Д`;)
これで灯油代がどれだけ助かったかとか正確にはわかりませんが、電気代の高いのを目の当たりにすると、この時期だけの灯油の支出が少し多いほうがショックが少ない気がしました(笑)それに最近灯油の値段も下がってきてるしね♪^^
(ちなみに灯油代は1週間に18リットルポリタンク消費するぐらいなので月に1600円×4ぐらいでしょうか・・・)
この3万超えの電気代を見て以来、エアコンは一度もオンしておりません(笑)でも、暖房のエアコン代ってそんなにかからないって聞いたんだけどなー。。。。
電気代そのものも値上げされているので、去年一概には比較できませんけど、でもこの数字を見るとショックです~(T-T)
ちなみに、今月の水道代は17,458円でした。。。
二つ合わせて光熱費だけで48,000円強!
もう死にそう~~~(/TДT)/
今月、ホントに大丈夫かな~(´Д`;)
********************
さて、朝からシケ話題だったので、気を取り直して・・・・・
昨日焼いたパンで最後はしめておきましょう♪
成型パン久しぶりにつくった~(*´∀`)
バターロールとあんパンでーす。あ、バター入れてないけどね。マーガリンロールだけどね(笑)
バターロールはこの日の夕食と、本日の次女のお弁当になりました。
今日の次女のお弁当はこちら。
適当にあるものでサンドイッチにしました(笑)もう週末だから食材ないのー!
これに昨晩の夕食の残りのミネストローネをつけて・・・。
コメント
コメント一覧 (12)
今年は灯油が安くなってるので(去年同時期よりリッター10~20円)、灯油での暖房も少し取り入れたほうがいいかもしれませんね。
灯油暖房の我が家は今シーズン助かってます~(^ ^)
marienosetsuyak
u
が
しました
夏の電気代かよ!!と思っていたけど・・・
エアコンかぁ
そうだね、うちはエアコンは使ってないな
ファンヒーターとホットカーペット
床暖がどの部屋にもない鉄骨の家(-"-;A
灯油もガソリンも一時めっちゃ高かったけど今、かなり値が下がってるね
ってか、買いに行くのもまりえんなの?(・。・;
marienosetsuyak
u
が
しました
光熱費問題、全部全部一緒です!!
オール電化、5LDK、6人家族。
水道代も今月一緒(>_<)
灯油問題、うちはファンヒーターですが、1600×4(笑)一緒すぎる!!
エアコンは使ってません。
まだうちは子四人が小さいので、家にいるし、昼間も私と赤ちゃんはいるので。。
それでも夜9時には就寝して、家を真っ暗にするので何でかなーと思ったら(>_<)
毎日浴室暖房を使ってたそれでしたー。。。盲点(笑)
今月、やばすぎます(T_T)
marienosetsuyak
u
が
しました
それにしても、高すぎです・・。
marienosetsuyak
u
が
しました
うちはオール電化ではないんだけど、電気代高いです
うちはほぼ、こたつで乗り切ってます(笑)
エアコンはつけてないし、床暖はガスなんでちょっとだけ使うくらいですが、両方合わせるとうちも同じくらいかかってます
パン美味しそう
ホームベーカリー買うんですが、どれがいいのかわかりません
良かったら教えて下さい
marienosetsuyak
u
が
しました
4万~6万ー!ひーーーー!((((((ノ゚⊿゚)ノ
北海道でオール電化に暖房を頼るのは大変ですね~!
もうあれ以来エアコンの暖房は一度も入れていません!
灯油もチビチビと消したりつけたりしながら使ってます(笑)
早く暖かくなってほしいです~(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
灯油代まで全く一緒とは・・・笑えますね!( ´艸`)
夜9時に就寝なんてうらやましー!
まだお子さんが小さいうちはそういう節約ができますよね♪
うちは多分電気ついていない時間なんて夜中のほんの2~3時間じゃないかな?
照明って結構電気代かかるんですよね~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
あんどうさんちもやっぱりそうですか~(´Д`;)
子供が大きくなると、それぞれの活動時間帯がバラバラで、本当に光熱費がバカになりませんよね・・・・
何かほかで節約したくても、もう限界です~(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
こたつ!いいですよね~。
うちはイス生活なのでこたつないんですけど、実家に行くとあるので、一度入るともう出られないです~♡(*´∀`)
ホームベーカリー、私はメーカーとかには特にこだわりないので何ともいえませんが・・・・・(笑)
今は多機能なものが多いですけど、いろんな機能がついていても、自分が本当にそれを使うかどうかですよね。
お餅がつくれるとか、ジャムがつくれるとか、いろいろありますが、多機能なものは値段もいいですから、そこと自分が必要な機能の折り合いだと思います。
ちなみに、私が今使っているのは1万円前後、新品をリサイクルショップで買ったものです(笑)
メーカーは象印でーす♪
marienosetsuyak
u
が
しました
毎日毎月、節約お疲れ様やのって他人事でないっつーの!!私も(笑)
てか、先月と比べて10000円くらい上がってるといくらのほほんしてる私でもこら凹むわな(^^;;
そーなんやってのー(^^;;子供が大きくなってくるとどーしても部活とかで風呂入るのも遅くなるで仕方ないんやとは思うで、やっぱりこの夕方6時からの風呂ためがまりえちゃんちから抜ければもっと安くなるんやろなぁ(>_<)!!
てかまりえちゃんちの灯油代やっすっ‼︎
ウチなんて、ご老人が一匹、じゃなかった一人か(笑)が朝から晩までストーブつけて灯油をジャージャー使ってるもんやで義弟にギリギリまでガス屋に灯油頼まんといてって言ったらちょこーしは減ったかな?
我が家は朝にエアコンプラスストーブでガンガンあたためてあとはコタツのみっ‼︎
電気代も少しは安くなればいいけどのー。
marienosetsuyak
u
が
しました
ごめんーコメ返の順番抜かしちゃった~(^^;
夏が一番高いと思っていたのに、冬でこんなの初めてだよ~(´Д`;)
灯油買いに行くのは土日のダンナの仕事よ。義父母は別で、自分たちで買ってるから知らん!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
えっ!?10,000円も上がってたのー?!
そんなに上がってたらもう私倒れてるわ・・・・(´Д`;)
そっか・・・・エアコン+ストーブで、それにこたつもあったら、そりゃ電気代も高くなるよね。
雪国では必要経費だけど、それにしてももうちょっと安いと助かるよねぇ~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました