皆さん、こんにちは~(・ω・)/
今日もお天気がいいですね~。我が家、花粉症の人はいないので今日はお布団を干しましたよ~^^ふっかふか~♡
さてさて、
昨日はまたまたたくさんのコメントいただきありがとうございます!!
皆さん、大学進学のリアルな金額を目の前に、
吐きそうとか
倒れそうとか
死にそうとか
(そこまで言ってない?)
いろいろな御意見がありましたが(笑)、でもコレ、全て事実ですのでー!!(°∀°)b
そしてですね、
昨日、大事なことを書き忘れました!Σ(゚д゚;)
それは、まぁ記事を読んでいただいておわかりだと思いますけど・・・
学資保険では私大の場合全くお金が足りないよということです!
そーそー。これが言いたかったんだけど、書いていくうちになぜか別の方向へ~(笑)
私のブログ、よく新婚さんとか若いママさんも見てくれているようなので、あまりに現実的な金額を言うと脅すようですが、でも書いておきますと、
大抵の人って学資保険の満期金って200万じゃないですかねー?今はもうちょっと高いのかな?少なくとも私のときは200万が主流でした。
でも、これって、200万の根拠はというと、説明されたかもしれないけど、あまりはっきり覚えてないんですけどね。私も。
大学はこれぐらい必要とか郵便局の人にそう言われると、ああそんなもんかーってなるんですよね。
でも、昨日私がブログで書いたとおり、もし私大に進学となった場合、200万では全然足りないわけですよ!目安としては、理系で600万、文系では400万~500万ですかねー。
200万なんて、下手したら初年度納付金でおしまいです!(理系は特に)
じゃあ、何で200万っていう学資保険がメインなのかというと、
これは私の予想ですけど、多分・・・・・
保険料が月々1万円弱ぐらいだから?(・∀・)
じゃないかと思うんです!コレぐらいなら払えるでしょ?的な・・・。
若い夫婦、赤ちゃん生まれて生活するのだって大変・・・・ってところに、保険料を何万も払えませんよね。でも、月1万円ぐらいだったら、かわいい我が子のため、保険料捻出するのは頑張れる!ってお母さんはいっぱいいると思います。
そこだと思います(笑)
イヤな見方をすると、月々1万円ぐらいなら払っていけるかな~っていう、まさにそこを見抜かれているというか・・・・。
そして、これに入ったら何となーく「もうこれで大学までの資金は確保できた♡」って思っちゃうんですよね~なぜか。
無知って恐ろしい(*´Д`)=з
それに、赤ちゃん生まれたばっかりの若いころって、そんな先のことまで細かく計算できないですし、大学に幾らかかるかなんて知らないですしねー。私もそうでした。200万なんて大金があれば何とかなりそう♡みたいな(笑)
だからといって、仮に満期金600万の学資保険勧められたって絶対入らないですよね~(っていうか入れない)
ただし、このときに、「でも、これじゃ将来私大に進んだときには全然足りませんよ」という話は、保険屋さんはしてくれません。ええ、少なくとも私のときにはしてくれなかったぞ郵便局!(笑)
ということで、学資保険に入ってからといって全部が全部その費用で学費が賄えるとは限りません!
注:国公立の大学だったら学資保険で十分賄えると思います!(医学部でももちろんOK!)
でも、最悪(私立)を考えるのが保険なのに、最善(国公立)を考えての保険金はマズイですよね~(笑)
ということで、頭のよいお子さんに育てれば問題なしってことですけどね( ̄▽+ ̄*)
ですが、そうならないこともありますので(笑)、やっぱり備えあれば憂いなしですよ。
ということを知っているかいないかだけでも心の準備ってものが違うと思いますので、今回あえて書きました。
昨日の記事で、吐きそうとか、食べ物が喉を通らないわ~というコメントを多々いただきましたが(笑)、皆さん今日はどうか倒れないでくださいねー(^-^)/~~
ちなみに、私のこんな自転車操業的な教育費のお話よりも(笑)、おこさま5歳にして既に教育費200万を貯めた方をここで御紹介させていただきます!!
貯めた教育費のゆくえ
しかも、その200万をこれからふやそうとしているという・・・。すげー!( ̄▽+ ̄*)
皆さん、こういう方を見習いましょうね~♪
Special thanks みやもんた様♡( ´艸`)
******************************
さて、
我が家の長女の大学入学準備ですが、洋服や靴、バッグ等の身の回りのものは大体買い揃えましたので、やっと買い物も落ち着いてきました!
あとは学用品といったところですが、教科書や教材などは始まってみないとわかりませんので、まだ購入していません。これが一体幾らかかるのか・・・・・(´Д`;)
そして、事前に準備できる学用品としてはパソコン!これは入学前に一人1台用意しておけとのことなので、家電量販店を回って実機を見つつネットで購入した(←ヤな客)パソコンが本日届きました~♪

HPとかDELLとかだともっと安いんですけど、やっぱりここは安心の日本製にしました♡
東芝dynabook 11.6型、もちろん型落ちでーす!(1年くらい前?)

でも、win8だし、ハードディスクもCPUも一応大学が要求する性能の規定内だし、無線LANも内蔵でそこそこ軽い(1.5㎏)、もちろん新品です!
日本製がいいというのは、コールセンターがやっぱり充実しているんだよね~日本のものって。
長女、パソコンはほぼ初心者。わからないことを私に一々聞いてこられたらめんどくさいので~(笑)

値段のわりにはつくりもしっかりしてますなー。私が今使っているFのノートパソコンよりキーボードなんてしっかりしてるぞ!(笑)

ということで、こちらのパソコン38,470円(税込)でゲッチュです~♡
(officeなし)
予算は7万円ぐらいでと思っていて、家電量販店で見たときには大体10万以上していたので、こんなに安く買えてラッキですー(≧▽≦)
(officeなし)
予算は7万円ぐらいでと思っていて、家電量販店で見たときには大体10万以上していたので、こんなに安く買えてラッキですー(≧▽≦)
今やパソコンはレポート提出や授業で使うだけでなくて、教材資料のダウンロードや履修申告、先生との連絡や休講などの連絡事項なども全部パソコンでやるんですね~。そりゃ1人1台要りますね。。。
私たちの時代は、休講の連絡は大学行ってみないとわからないという・・・・(´Д`;)
私なんて通学時間2時間かけて行ったあげくに、掲示板に『休講』の貼り紙前で何度立ち尽くしたことか・・・(。>0<。)
アナログの時代ですね。それもいい思い出ですけど( ´艸`)
***************************
さてー、
もうこんな時間!( ゚ ▽ ゚ ;)
これからちょっとジムで走ってから、帰りに買い物行ってこよう!
今日はカレーの予定で、朝から手羽元でスープだけとってあります。サラサラ手羽元カレーの予定なんですが、具材の野菜がちょっと足りないので買い足ししてきます!
もちろん余分なものは買わないように!(・`ω´・)キリッ
では、行ってきまーす('-^*)/

コメント
コメント一覧 (33)
春は 色々と 物入りですね。
パソコン購入とのこと。
本当 まりえさん お買い物上手!
お手頃価格で購入されたんですね。
感心して 読んでいました。
我が家も 同じ理由で、長男が、大学入学の時に、パソコン買いました。(T ^ T)
プレゼンしないといけないから、PowerPoint
付いてないと ダメだとか色々 言われて
家電量販店で 11万円位出したと思います。(6年前ですが) フー
我が家も、東芝Dynabookです。
ネット等も 見たら よかったと、
今頃 反省しています(笑)
次男が、大学に入った時 また、パソコン買わないと いけないのかなー と、
ドキドキしましたが、
長男と、共有すると、言ってくれたんで
そうしてもらいました。
我が家の経済状態を知って パソコン もう一台 欲しいって 言えなかったのかも しれませんが。
まりえさんの記事を読んで、ふと、6年前のことを思い出しました。
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
友達で、月3万円の学資保険をしていた子供が国立という現実…。少々へこたれましたが、よそはよそ!!
私立の洗礼を浴びながらお互いがんばりましょう!!
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
子ども手当やお年玉も娘の通帳に貯金してますが、現実は予想以上に厳しいですね(ー ー;)
おまけに、来春家を建てることになり、住宅ローンも始まるので、頭が痛いです。
おまけに旦那はリビングだけ床暖房をつけたいと言い出して…
業者は暖房より電気代が安いと言ってますが、どうなんでしょうね?
娘が保育園に入園したら、私も再就職しますが、今より節約を頑張ろうと思います。
marienosetsuyak
u
が
しました
実は、我が家余裕がなくて学資保険入ってないんですよね。
この間、安い医療保険には子どもを加入させたんですが。
お祝い金や手当ては、必ず貯金してますが
上手くやりくりして何らかの対策を考えねばです。
marienosetsuyak
u
が
しました
ちゃんと考えなきゃな~って思い始めました。。。
大学ってお金かかるんですね><
うちは国公立じゃなかったら無理だ~。。。
marienosetsuyak
u
が
しました
いち.じゅう..........と数えました( ´▽`)
推奨PCは高いですが4年間保証は
魅力的ですよ~
marienosetsuyak
u
が
しました
ホント!200万なんて、あっという間。1年で使い終わってしまう勢いですよ。教科書代もいくら必要か…知るのが怖いです
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱり?学資保険は、あんまり当てにならんて旦那さんも言ってたわ。ってのもウチの旦那さん、勤労学生5年間、んでそれ終わって私大を通信でやったけどその学費を全部我が身で支払ったらしーんや(^^;;
てか、まりえちゃん、さっきから200万とか600万とか言ってたもんやでパソコンの8の金額が38万いくらに見えてびっくらこいた笑。
実は私がこの8のパソコンが欲しくてネットで38470円でってこっちもびっくらこいた!!
てか、ウチの場合、だんなさんに任せててはっきり言って楽なんやけど、実は最近、その役割が私にも回って来たよーで、宿題が出されて、その今の宿題が、子供のサッカー、学校部活入ってからやっぱりクラブチームってなった場合、これは1番金がいるコースになるで、その時のおおまかな金額を出しておきなさいなんやって(^^;;
やっぱりジャージやらの金額から計算した方がいいんかなぁ?
やりくり費はそれなりに?できるんやけど、こーいったやつはホント、旦那さん任せやったでどこに何を計算していいやら、まりえちゃんしぇんしぇーーっm(_ _)m
おせーてくださいm(_ _)m
marienosetsuyak
u
が
しました
どうお金を貯めようか…
頭が痛いです。
marienosetsuyak
u
が
しました
私は以前、大学の研究員をしていたのでいろんな学生さん達を見てきましたが、その経験を踏まえてのちょっと感想です。
まず、PCにwordとexcelは入ってますよね?廉価版には入ってないこともあるようですが、必須ソフトですし、どうせならofficeは入れた方が良かったのでは?学生でもプレゼンすることがあります(power point)
私が想像するに、娘さんの学科では、今後abobeのイラストレーターも必要になるかと思います。私個人的にはatokもお勧めします。やはり、安いpcの内蔵ソフトでは使い勝手がそれなりかと思いますので、今後、使いながら増やしていくようになると思います。けっこうソフトも高いですが。
marienosetsuyak
u
が
しました
学費は凄いよ~。その他もろもろも凄いよ~。理系は留学がついてくるし。お金持ち~になりたいよ。
まだまだ頑張らねば~
うちの子達、学校卒業とともに、500万はあるかな?借金。どうして返す?返済できるのかな?
就職できるのかな?
もう不安だらけよ。
パソコン、私も買い換えたいけ
ど、東芝のダイナブック安けど、使いにくいってきくけど、どうなんでしょうか?
富士通も使いにくいらしいし、やっぱりNECなのかな?
掃除機も壊れて、買い換えないといけないのです。(((・・;)
ああ~お金は出ていく~、うちのお札様達は、足があるのかな?(((・・;)
まりえさんとこだけではなあですよ。
私もない知恵絞って生活してます。(*^.^*)
まぁ~呑気な私でも大丈夫なんだから、大丈夫でしょう♪
marienosetsuyak
u
が
しました
これからも具体的なお金の話、お願いします!
marienosetsuyak
u
が
しました
春から県外一人暮らし、理系男子の母です。
すでに一人暮らし、スタートしました。
お金はほんとうにかかりますね。この1月で旅立った諭吉さまは200人ほどだと思われます。
一人暮らしはお金がかかる!!
予想はしていましたが、想像以上ですね。
marienosetsuyak
u
が
しました
子供の希望する大学のパンフレット見たいら、本当入学金と1年間の学費で学資保険200万なくなりますね。
うちは学資保険、姑が支払いしてて、私達がそのかわり舅の保険を払ってるというよくわからない家なんですが(笑)
学資保険当てに出来るか微妙なんです(┳◇┳)
marienosetsuyak
u
が
しました
私も家電量販店を見たときは10万超え~!と覚悟しましたが、その後ネットでお買い得を見つけて安心♡(笑)
ウチは大学でofficeやウイルス対策のソフトは用意してくれるので、中身ナシのパソコンを買ったので、それも安くなった理由でしょうね~^^
marienosetsuyak
u
が
しました
焦らせてごめんなさーい(^^;
こうやって書くと大金ためなきゃ!って焦りますけど、でも、皆さん何とかかんとかやってきているから、巷にこんなに大学生があふれているんですよね(笑)
親って大変ですよね~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
長女の友達でも、学資保険おりた~っていって、すぐに親が車買い換えてところあります!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
そこのお嬢さんは4月から○○大学校に進学予定、学費はタダどころか、お国からお給料まで出るという・・・うらやま~~!!(´ε`;)
ここ数年は頑張りどきですな(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
コメントありがとうございます。
marienosetsuyak
u
が
しました
子ども手当やお年玉、お祝い金は私もずっと小さいときから貯金してましたよー。
でも、そのお金、高校までの塾代でほぼ消えましたけどね~(笑)
床暖は・・・・お友達のおうちでもつけましけど、やっぱり床暖だけじゃ寒いので、やっぱりほかの暖房も一緒につけると結局光熱費高くなると言ってました。地域にもよると思いますので、近所でつけた方に聞いてみるのが一番かと^^
あっぷるさんも再就職して2馬力なら、住宅ローンと教育費、両立できますよ~(*´∀`)
marienosetsuyak
u
が
しました
えええー!医療保険?!@@
息子くん、まだ小さいですよね?
医療費は大抵どこの自治体でもタダだと思うんですけど、医療保険に入られたんですか?!
ウチの市では入院・通院ともに中学生までタダです。なので、子どもの医療保険は入ってなかったです。あと高額医療費助成制度とかもあるし・・・。
多分年齢が小さいのでわずかな掛け金とは思いますけど、でもそれって掛け捨てですよねー?
その医療保険をやめて、学資保険を検討したほうがいいと思いますけど・・・。
(全然足りませんけどないよりはマシ:笑)
あ、でも、保険なので自己判断でお願いしますね!(笑)
ちなみに、子どもの医療費助成は自治体によって違いますので、念のためお住まいの市町村のホームページなどで調べてくださいね~(^-^)/~~
marienosetsuyak
u
が
しました
全然遅ればせながらじゃないですよ~。星子さんのとこ、まだお子さん小さいしー。
うちなんて、つい去年ぐらいにこのこと気づいたんですから~!(笑)
そうなんです、お金かかるんです、大学って!(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうですね~安いパソコンは自己責任って言いますもんね~∵ゞ(≧ε≦● )プッ
幸い、大学のパソコンに関するサポート体制がしっかりしていたのと、あと、私が少しはパソコンに明るいほうなので、思い切って安いの買いました!(笑)
もちろん、5年間延長保証はつけましたよ~( ´艸`)
marienosetsuyak
u
が
しました
ですよね~。特に下宿される方は本当にあっという間にお金飛んで行きますよね~!
このこと、学資保険の担当者はちゃんと加入者に説明するべきですよね!(笑)
教科書代、うちもまだわかりません。怖いです~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
まず、部活とクラブチームって両立できないよね?
ウチの近所にもいたけど、クラブチーム入る子って部活入れないよ~。学校の練習も毎日は出れないし、土日の試合なんてほぼムリだから。
という前提で・・・・
クラブチーム、ざっくり言うと、息子さんを入れていたといううちの近所の方の話では、年間サッカーだけで80万かかったとか・・・(´Д`;)
それは月々にお金もそうだけど、要するに遠征費が高いわけよー。
土日・連休、祝日ごとに、あっちこっちに(しかも遠方)に試合しに行くので、
そのたびに3万、4万と持っていかなきゃいけなくて、それが大変だったと。。。
ま、これはウチの近くのクラブチームの例だけどね。
もちろんジャージなんかもいると思うけど、それは1回買ったらおしまいだからそんなに問題なしよ。
月々の月謝だけじゃなくて、遠征費や合宿費は入っている人にしかわからないから、聞いてみたほうがいいよ!
marienosetsuyak
u
が
しました
わ~minminさんのところもウチと同じ二つ違いですね~o(^▽^)o
今は専門学校でも、学ぶものによっては3年とかのところもありますからね~。
よく考えないと親の資金計画が狂ってきますので(笑)
どこに行くにしろ、お金かかりますから~。
marienosetsuyak
u
が
しました
アドバイスありがとうございます!
実は、officeを初め必要なソフトは大学側が用意してくれているので、最初から中身のないパソコンを買った次第です。
安い分、壊れたときなんかは完全に自己責任ですよね(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
最初から東芝の娘は、きっと使いにくいも使いやすいもわからないでしょう~∵ゞ(≧ε≦● )プッ
まぁ、慣れですよね。
500万借金!って、奨学金のことですか?!
すごーい!
それ返していかれるお子さんたち、大変ですけど、偉いです~!
うちも3万だから月々1万ちょっとですけど、返済してもらいます。頑張れ!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
おぉ~まだまだお子さん小さい!
全然これから貯められますよー^^
そうなんです。私も子どもが小学生のときは、あちこち旅行したりして散在してました。
そして今コレです。
ぜひ反面教師にしてください!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
marienosetsuyak
u
が
しました
理系・ひとり暮らし、お金かかりますね~。
諭吉様200人旅立たれましたか・・・さよーならーー(^-^)/~~(笑)
下宿だと生活用品そろえるだけでも結構な金額ですもんね。
その分頑張って勉強してもらわないと!ですね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
えええ?学資保険なのに、いざというときに使えないってことですか?!
でも、姑管理の保険だと、なかなか満期金欲しいとか言いにくいかもですね~(´Д`;)
もうそうなったら義父の保険から借り入れしちゃうとか?!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
ホント200万なんて初年度であっという間になくなりますよ~。
私はこれ、今気づきました。早くに気づいてもらってよかったです(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました