ここのところ、長女の大学準備のバタバタで、先週、高校の修了式だったのをすっかり忘れておりましたが、次女が通知表&後期期末試験の個票をもらってきました。



見て唖然( ̄□ ̄;)




中間よりもまた下がってるじゃないのよー!(/TДT)/





成績ダダ下がりで怒り爆発の件






あれからは本人も了承したので、スマホは部屋に持ち込まないようにして、家庭での勉強時間は多少はふえたのですが、それ以上に学力が下がっていたので、多少勉強時間をふやしたぐらいじゃもう追いつかなかったんですね~(´Д`;)








で、この成績を前に、




「この成績で、2年生からどうするの?」




と私は次女に聞いてみました。いつもだったら声を荒らげるところを、あくまで静かに(-_-)




そうしたら、次女、ポロポロ泣くんですよ。泣くってことは、これではいけないと自分も自覚しているってことですよね?




そして、ダンマリ。ずーーーーーっと、30分でも1時間でも黙ってます、次女は。





くっそーーーーー!ダンマリしてる時間がもったいないだろー!(`皿´ )



この時点で私イライラピークでしたが、ここで怒鳴ってはまたスマホ事件の繰り返しなので、あくまで冷静に、抑えて抑えて・・・。






「大学行きたいんだよね?もう2年生だからそろそろ行きたい大学決めないと。目標ないと、やみくもに勉強してても成果見えないよ。」




「大学は行きたいけど、別に何になりたいとかないもん。やりたいこともないし」



「でも、何か興味のあることとか、そういうのはあるでしょ?大学ってそういうのをもっと深く掘り下げて勉強するところだから、そういう方面に進まないと続かないよ」



「別に好きなことないし。得意科目もない。」



「でも、○○(次女)は手先も器用だし、裁縫も得意だし、お菓子とかつくってもラッピングまできれいにやるし、そういうのが好きだったら食物系とか被服系のほうを勉強する大学もあるんだよ」



この時点で、私、なんで次女のご機嫌伺うような言葉を並べているんだ?!とだんだんアホらしくなってきました。明らかに私のキャラじゃないし!(笑)


それに、別にこっちが頼んでまで大学行ってほしいわけじゃないぞー!(`皿´ )




「別に大学絶対行かなきゃいけないってことないんだよ。そういうのが好きでもっと勉強したいんだったら、ファッション系の専門学校に行ったっていいしさー」



「そんなこと、あの高校に行ってて専門学校に進学したいですなんて先生に絶対言えないし、そんな人今までいないもん!」


一応進学校なので、全員が全員センター試験を受けてどこかに進学はお決まりコース。なのでそれを外した道なんて口が裂けても先生には言えないと言うのです。




「でも、どうしても行きたいんだったら、先生にそう言うしかないじゃん」



「別にどうしても専門学校に行きたいわけでもない」





じゃどっちなんだよーーー!あーイライラするーーーー!ヽ(`Д´)ノ






やっぱり何か目的がないと頑張れないと思うんですよね~。だから仮にでも、ここの大学を目指すとか、それにはあと何点ぐらい上げないといけないとか、そういう明確な目標がないと、ただやみくもに頑張ったって成果は出ないんじゃないかなーと。




それを次女に言ったんですけどね。





『行きたい大学とか、別にない』






(´Д`;)





ハイ、しゅ~りょ~!!(´□`。)











だったら、就職でもしたら?というと、それもいや。専門学校も先生に言い出す勇気はない。大学行くための勉強をこれから頑張るのも、めちゃくちゃ行きたい大学でもないので、やる気が出ない。でも、大学生にはちょっとなりたいなーとか思ってる。





これってどうすればいいですかね~?(´Д`;)





周りのお友達はみんな将来の目標が明確にある子が多いみたいで、具体的な職業名まで決めている子は、その目標に向かってこの大学に入る!とかって1年生のうちから頑張っているみたいで、それに比べて自分は・・・と不安になっている面もあるように見えます(ノ_・。)




「別になりたいものとかないもん。普通でいいんだもん。普通に会社入って働ければそれでいい」



(´Д`;)



だーかーらーーーー





「みんな普通に会社入っている人も、その前は大学で何か勉強している人が多いんだよ。人それぞれ得意分野ってあるでしょ?会社に入って、私はコレが強みですって言えるほうがいいでしょ?」



と言っても、どうもぴんと来ないみたいで・・・・(アホなのか?)






「じゃあさ!ママは何で大学行ったの?どうしてその学部を選んだの?!(`ε´)」(←少々キレ気味)




あら。そこ聞いちゃうー?(´ε`;)




ぶっちゃけ、私は国公立に落ちたので、しかも、私立第1志望の大学も落ちたので、
(あれ?どこかの長女と同じパターン?!さすが親子!∵ゞ(≧ε≦● )プッ )  
仕方なくその大学へ行ったというのが正直なところですが・・・・。




何でその学部と言われると・・・・・うーん困る(笑)




実は私、国立は教育学部志望だったんです。小学校の先生になりたくて。でも、国立は全滅(笑)
(当時は2校受験できました)




そして、滑り止めで受けた私大は全部法学部。それは得意科目が社会(歴史ではなく公民・政治系)だったのと、家に六法全書があってそれをチラチラ見たことがあったので何となく(笑)


あと、数学がキライだったので、数字が関係しそうな経済・経営学部よりは法学だろ~♪ぐらいの気持ちで(*´∀`)


そして、結果、法学部に行ったのですが、別に法律を熱烈に勉強したくて行ったわけでもなく、もちろん法曹界を志す!とか、そんなのも全然なかったです。



しいて言えば・・・・・どの会社に入るにせよ、つぶしがきく学部かな~と(*´∀`)
(あと公務員という道もありそうだったし)



そんなのらりくらりとした理由なんです。もちろんこの時点で将来何になりたいなんて全くなかった。



でも、文系ってある意味、そんな感じの子、多いですよねー?



なので、私も学部選びに胸張って次女に言えるような理由はないんですけどね。でも、得意科目&消去法で大学選ぶなんて適当なことをしてても、それで決まったら何の疑問も持たずに、ただただ通って勉強し、卒業しましたよ!



「第1希望じゃないのに、途中で通うのイヤになったりしなかった?」




「別にイヤじゃなかったよ~。興味のない分野ではなかったし、行ったら行ったで大学は楽しかったしね!」
(まぁほぼ授業に出ずもっぱらサークル活動に勤しんでいたので・・・・( ´艸`)






と、私の経験談も語ったのですが、次女に響いたかどうか・・・・(´ε`;)



なにはともあれ、次女には、今の時点ではそういう適当な選び方でもいいから(笑)、まずは目標とする大学を持って、それで勉強してほしいんですよね~やるなら。







でも今って、小学校、中学校からしっかりしたキャリア教育がなされていて、それはそれですごくいいことだとは思うんです。○○になるにはどうしたいいか?とか、そういうのをすごく熱心にやってくれて早くからなりたい職業が明確にあるっていう子が昔に比べたらたくさんいるんですけど、でも、その枠内に入らない子(ウチみたいに普通でいいと言う子)もいるんですよね~。


そういう子には、どうやって将来の夢を持たせたらいいんですかねー?


普通になるには?っていうのを誰か上手にうちの次女に教えてもらえませんか~(´ε`;)




**********************




土曜日、私とこのことについて2時間話し、
日曜日はダンナさんからまた1時間こんこんと説教され、
(私があんなに成績が下がったことは言うなと言ったのにどうもその説教から入ったらしい(`ε´)
昨日は部屋で1日中メソメソ泣いておりました。




でも、泣くってことは自分でも満足していないってことですよね?どうにかしなきゃとは思っている、けどどうしたらいいかわからないってことなんじゃないかなーと思います。。。




私も、いろいろ、こうしたら?あーしたら?と、いつになく優しい口調であれこれ提案してみましたけど、なかなかウンと首を縦に振りません。


ガンコなヤツ!( ̄へ  ̄ 凸



でも、本人が納得しないと前へ進みませんからね~。親が提案したことをそのまま受け入れる年でもないですから、あとは自分でよーく考えてと言ってありますけど。





今日は本当は部活があったんですけど、昨日泣いていたので今朝起きたら頭が痛いと。



そりゃそーだろ(-з-)




まぁ、ずる休みとはわかっていましたが、今日は部活休むのを許しました。。。。




で、今は長女と一緒に2人でカラオケに行きました。(おいっ)




長女が気分転換になるようにと、うまく誘ってくれたようです。部活ずる休みしてんのにね~(笑)



長女は自分の受験が終わり、次女の期末テストのときも、付きっ切りで数学を教えてくれたりしていました。それで数学は多少よかったんですけどねー。ほかが断トツに悪かったから~(´Д`;)




でも、姉妹っていいなと思います。こういうとき♡






姉として何かいいアドバイスをしてくれているといいんだけどなー。そこまで長女に求めるのは無理か(笑)




ホント下の子って・・・手がかかるわぁ~(´ε`;)
(参照記事→下の子についてママ友とカフェでぼやいた件)







読者登録してね