皆さん、こんにちは~(^-^)/
しっかし・・・・・
よく降りますなぁ~(´Д`;)
と、ばーちゃんみたいな挨拶になってしまいましたが(笑)本当に雨ばっかりでもうイヤ~(>_<)
4月ってこんなに雨降りましたっけー?
洗濯物が・・・たまりにたまっております!(笑)我が家は大人ばかりだし、着るものがないわけじゃないので、大きなものはためこんでますけど、お子さんが小さいおうちは大変ですよね~(*´Д`)=з
早く晴れてほしいですね~(ノ◇≦。)
***************
さて、今週の食材まとめ買いでーす!
今週はこんな感じです♪まずお野菜たち。
しっかし・・・・・
よく降りますなぁ~(´Д`;)
と、ばーちゃんみたいな挨拶になってしまいましたが(笑)本当に雨ばっかりでもうイヤ~(>_<)
4月ってこんなに雨降りましたっけー?
洗濯物が・・・たまりにたまっております!(笑)我が家は大人ばかりだし、着るものがないわけじゃないので、大きなものはためこんでますけど、お子さんが小さいおうちは大変ですよね~(*´Д`)=з
早く晴れてほしいですね~(ノ◇≦。)
***************
さて、今週の食材まとめ買いでーす!
今週はこんな感じです♪まずお野菜たち。

こういうとき本当はジップロックで保存がいいんでしょうけど、あちらは単価が高いので、こういうタレ漬けにするときは普通のビニール袋のちょっと厚めのヤツを使います!何なら2枚重ねで(笑)
チルド室を『氷温』に切りかえて、このまま入れておきまーす。1週間以内に使う予定ならチルドで、それ以上だったら冷凍します!
冷凍するときは、冷凍焼けを防ぐためにも、この袋のままジップロックに入れます。でも、タレが直接つかないので、ジップロックは使い回しできるんですよね~( ̄▽+ ̄*)
ジップロック、洗ってまで使うのはめんどくさいので、私は使い捨て派です!なので滅多なことで使い捨てしません(笑)
肉類などを冷凍するときも、普通のビニール袋の上からジップロックです( ´艸`)
あと、豚こまと手羽元半分は塩麹漬けに。

豚こまは何にでも使えるので、味付けの邪魔をしない程度に薄く塩麹をもみ込んでおくと、保存もきいて便利です!
手羽元も薄くもみ込んでおいて、これは煮物にでもする予定♪
(すぐに使う予定がないのでこちらは冷凍しました!)
あまりたくさん塩麹を入れると後から味付けするときに濃くなっちゃいますので、もみ込むのはごくごく少量でいいで~す。
塩麹は自家製で~す(≧▽≦)
塩麹は万能調味料なので、家に一つあると絶対便利ですー!!
これで今週も1週間、6人家族、頑張って食いつないでいきます!(笑)
**********************
よく、まとめ買いの記事をアップすると、
『まとめ買いでたくさんの食材を買ってきて、どうやって献立立てるのですか?』
『献立を決めてから買い物にいくのですか?』
とか質問をコメント欄でいただくことがあるんですけど、
私は、献立は決めずに買い物にいく人です!全くのノープラン!(笑)
基本、まとめ買いは、スーパーでその日に安いものを買ってきます(°∀°)b
献立を決めて買い物に行くと、その料理をつくるための買い物っていうと絶対高くなっちゃうんですよね~(´Д`;)
なので、行ったときに安いものをざーっと買ってきて、あるもので献立を考えるというやり方です!
まず、メインのものを日数分買います!今回は豚肉と鶏ムネ肉が家にあったので、魚2品、お肉2品で、計6品(=6日分)メインの食材はあることになります。

ちなみに、豚こまは何にでも使える脇役的な肉という位置づけなので、メインの食材には入れていません。
が、毎回必ず買いますよ!(笑)
これらの食材をもとに、まずはメインとなる献立を決定します。我が家の献立は一汁三菜が基本です。
メインが決まったら、それに合う副菜2品を、野菜やその他食材を見ながら決めます!
このときに、メインが煮物だったら副菜①は焼き物、メインが焼き物だった煮物系をつけるようにします。
あと、メインがボリューミーだったら副菜①はあっさり系、メインがあっさり系だったら、副菜①はボリュームのある煮物など、そういうバランスは考えますね。
例えば、焼き魚がメインだったら、副菜①は肉じゃがとかにしてちょっとボリュームを出したりとか、ハンバーグがメインだったら副菜①は切り干し大根の煮物でちょっとボリュームダウンするとか、そんな感じです。。。
副菜②は主に野菜のみの副菜。おひたし系とかサラダ系ですね~。
と、こんな感じで毎日の献立を立ててます!
時間があるときは、1週間分の献立を立てちゃったりします。
これやっとくと本当に夕方ラクなんですよ~♪^^
で、今週はその献立、既に土曜日まで考えました~ヾ(@^▽^@)ノ
ここで献立発表といきたいところですが・・・・・・
長くなるので別記事にします!(笑)
では、また夕方にでも~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (6)
そして料理上手だからできることだなぁ
私もう、頭がガチガチで応用がきかないのよね
これがないから、これができない!みたいな(;´Д`)
そしてジップロック!
なるほどね
2重はいいアイディアだ
私、やってもラップに包んでからイン!だったなぁ~~
marienosetsuyak
u
が
しました
昨日と今日連休だったのに、
一瞬あがることもなく降りっぱなし。。。。
まとめ買い、、まだまだまりえちゃんほど
回数少なく出来ないけど、
最近はわりとまとまってるかなぁwwww
ラクだし割安になるってわかってるけど、
買い忘れが多すぎてあかんのだわ(・_・;)
今日なんかダンナがついてきて、
余分な物をカゴに入れやがったし!
無駄に出費で、むしろマイってやつねww
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえさんのブログ見始めてから、パン作りに興味持ち始めました!チャレンジしてみます。
ところで、夕食の画像に出てくる料理は何人前ですか?副菜なんかは、1人前にしては多いけど、6人前にしては少ないですよね?
また、育ち盛りの子がいたら、「このおかずの量じゃ足りないー!」なんて時はなかったですか?
最近、子供が本当よく食べるようになって、節約とご飯作りのバランスが難しいです。
おやつもたくさん食べるし、毎日手作りも無理ですし・・・。
うちの家族は4人家族ですが、から揚げなんか作るともも肉3-4枚普通に平らげてしまうので、よく食べてくれると嬉しい反面、おいおいそんなにパクパク食べないでよ・・・なんて思います^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
私もラップに包んでイン!もやるよ~^^
要するにジップロックに直に食品がつかないようにしたいっつーわけよ(笑)
まとめ買いしてると、週の後半はないものだらけだから、そこは工夫するようになったのかもね。
今じゃ応用ばっかりよ~(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
あ~!ダンナさんがカゴに余計なもの入れるっていうの、買い物あるあるだね(笑)
うちはまとめ買いのとき、ダンナ担当の品物って決めてあるので、
それをまずカゴに入れる仕事をしてから、好きなもの見ててヨシ!ってことにしてあるのよ~♪
まぁ、お駄賃に一つぐらいは好きなお菓子カゴに入れていいことにしてあるけど(子供かっ)
スーパーで勝手な行動は厳禁よ~( ´艸`)
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも見ていただいてありがとうございます~^^
お料理の量ですが、毎回決まっていないんです。というのも、食べる人数が日によってバラバラなので、2人ずつのときもあるし、3人のときもあったり、その日によって盛りつけの人数も違います。
でも、大体ブログにアップするのは2人分ぐらいかなー。。。
うちは何でも多めにつくるので、おかずが足りないっていうことはないんですけど(翌日のお弁当の分までつくっていることが多いので)、ごはんが足りないということはよくありました(笑)
食費はあまりに節約すると、毎日のごはんが貧粗になってしまうし、育ち盛りの子供がいる家庭では体づくりにも影響しますから、本当にバランスが難しいですよね~(*´Д`)=з
お母さんは頭痛いところですね(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました