皆さん、こんにちは~(・ω・)/
今週の食材まとめ買いでーす!

今週もドタバタしてて、全部並べて写真撮れませんでした~(´ε`;)
楽しみにしてた方、ごめりんこ♡^^
ま、買い物行くスーパーがいつも同じところなので、買う食材も決まったものになっちゃうんですけどね~。。。
今週買った、メインとなる肉・魚系は、
豚しゃぶしゃぶ用ロース肉 2パック
鶏もも肉 2枚
鶏ムネ肉 4枚
合挽きミンチ 大パック(大体600グラム)
豚こま 中パック(300グラム)
豚バラ 中パック(250グラム)
イカ(小)3杯
冷凍むきえび
こんな感じです。これで1週間頑張るぞ!(笑)
何にでも使える豚こま、先週は買い忘れたので、今週は真っ先にカゴへ入れました~(°∀°)b
何に使うってわけでもないですが、 豚コマはあると便利ですよね~^^
私は、買ってきたらすぐに塩麹をもみ込んで冷蔵庫のチルド室に保存しています。1週間はもちます!
塩麹は少量で。余り多くもみ込むと塩味がきつくなっちゃうので、いろんな料理に使えません。あくまでも下味的に。。。
豚こまってメインにはなりにくい食材だけど、野菜の煮物に少量あるとコクだしにも使えるし、お弁当にはケチャップで炒めたりすると大人気だし、週末余ったら、これでカレーやお好み焼き、焼きそばなんかのワンプレートもできる!
あ~やっぱり豚こまは私たちの味方♡マストアイテムー!(≧▽≦)
(なんかオサレな言い方ですが豚肉です:笑)
あ、なんか豚こまについてアツク語ってしまった(^^;
ということで、今週のまとめ買いは・・・・・
計69点 9,770円でした!
今週末まで家族6人分の食事、これで頑張りまーす!
今月の食費残金はあと12,361円。大丈夫かしら?(´Д`;)
*********************
月曜日と火曜日の晩御飯です!
【 月曜日の晩ごはん 】
【 月曜日の晩ごはん 】





ハンバーグにしようと思って買ってきた合挽きミンチでしたが、時間なくなってきて6個&お弁当の3個を丸めるのがめんどくさくなってきてですね・・・・
というところに、この日は先日のパウンドケーキを焼いた直後で、ちょうどパウンド型が洗おうと思ってその辺に放置してありまして・・・。
ついでに、フルグラをつくったときの使用後のクッキングシートもありまして・・・。
(フルグラ焼いただけなので全然キレイなんですよ~でも使い捨てという)
皆さん、もうおわかりですね?( ̄▽+ ̄*)キラーン
洗う前に!捨てる前に!
もうひと働きしてもらいましょう~パウンド型とクッキングシート!(笑)
ということで、パウンド型にハンバーグのタネを詰め込んでミートローフにしました♪^^
急遽だったので、真ん中に入れるのはゆで卵しかなかった・・・・インゲンとかアスパラとかあると彩りいいんですけどね。周りもベーコンとか巻いたほうがおいしいですよ。きょうは全部省略しましたけど( ̄∀ ̄)
以上、今週の食材まとめ買い&晩ごはん2日分でした!
*******************
きょうは蒸し暑いので豚の冷しゃぶの予定なんですけど・・・
(よしこさんちのパクリです~^^)
そういえば!
私のブログの検索ワードでなぜかいつも上位に入ってくるのが
『 冷しゃぶ 献立』
そんなに冷しゃぶやってるかしら?なぜか季節を問わずこのワードはいつも上位に!(*゚∀゚)=3
あと、おもしろいのが・・・・・
『かぼちゃ』
ダイレクト検索ですね∵ゞ(≧ε≦● )プッ
あと、安定して検索ワードで登場するのが
『下駄箱 靴 収納』
私、下駄箱の収納って1回ぐらいしかブログに載せてないと思うんだけど・・・・わざわざ見に来ていただいて参考になったのかしら?心配です~(´Д`;)
あとはほとんど『節約』とか『大家族』とか『食費』とかですかね~。
検索ワード、たまに覗くとおもしろいですよ( ´艸`)

コメント
コメント一覧 (8)
そして、クッキングシートの再利用、私も昨日しました(笑) パン作ったクッキングシートを、鯛の味噌マヨパン粉焼きをオーブンでする時に器に・・・(・・;)なんて貧乏くさいと思いながら、まりえさんも再利用されていて、安心しました☆
かぼちゃの見分け方私も知りたいです!!
marienosetsuyak
u
が
しました
日本とブラジルの差もあるのだろうと思うけど、まず野菜(特に葉物)が1週間持ちません。そして、卵がなくなったり、トマト缶がなくなったり…で、結局買い物に行く羽目に。
まだ始めたばかりだからかもしれませんが、なかなか上手く行かないですー。
marienosetsuyak
u
が
しました
やったぁ\(^o^)/再登場やっちゃ‼︎このミートローフ、作り方は把握できてたんやけど、焼きの温度と時間がわからなんだんやっちゃ‼︎
やでラッキーや\(^o^)/
んでまた質問なんやけど、クッキングシートを使う場合、昔の記事で出てきたミートローフのベーコンは巻いてあったが?
クッキングシートを使う場合は、タネをベーコン仕様と同様、クッキングシートで巻くんかえ?
またおせーてのーm(_ _)m
marienosetsuyak
u
が
しました
でも、週一5人分だとそうなるよね~
これ、スーパー内を回ってる時もかご3つ持ってスタートなの??
キーワード検索~
この間、ヤフーで何かの商品を検索してたらまりえさんのブログがでてきたよww
marienosetsuyak
u
が
しました
初コメありがとうございますー!(≧▽≦)
クッキングシート、いつもはもったいないと思いつつもそのまま捨てちゃうんですけど、今回はすぐに使えてなんか得した気分です~♪(笑)
貧乏性ですかね?いや、ここはエコと言っておきましょう!(^^;
かぼちゃ、サラダにするときが一番困ります!私も見分け方、知りたいです!(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
食品の持ち・・・
それはきっとブラジルと日本の違いというより、
冷蔵庫の違いだと思いますよ~♪
(日本製冷蔵庫使われてたら・・・すいません)
アメリカの友人の家に遊びに行ったとき、
冷蔵庫、デカくてたくさん入るけど、温度管理が雑というか・・・(^^;
チルド室とかなかったり、野菜室も普通の冷蔵のところにちょっと引き出しになってたりぐらいですよね(笑)
そう考えると日本の電化製品は優秀ですよね~(°∀°)b
我が家は去年冷蔵庫を買い換えたのですが、やっぱり最新の冷蔵庫は食品の持ちが断然違います!(笑)
あと、私も使っていますが、
レタスなんかは野菜保存専用袋に入れて保存してます。
レチレンガスを吸着して鮮度を保ってくれます。
こういうヤツです↓
http://item.rakuten.co.jp/auc-hashitou/10000814/
ブラジルには売ってないかな~?^^
marienosetsuyak
u
が
しました
クッキングシートではお肉は巻かないよ~!(笑)
ケーキつくるときみたいに型にシートを敷いて、そこにお肉を詰めるだけです。
ベーコンを周りに巻くときは、型にベーコンを並べて、そこにお肉を入れます!なのでシートは必要なし。
温度と時間はオーブンによっても違うから、様子見ながらやってみてね!
marienosetsuyak
u
が
しました
買い物中も、私が二つ、ダンナが一つのカゴ3つで、スーパーの中回ってるよ~♪(笑)
え?何の商品で私のブログ出てきたんだろ?!(*゚∀゚)=3
変なものじゃないよね~?( ´艸`)
marienosetsuyak
u
が
しました