皆さん、おはようございます~(・∀・)




昨日の次女部屋の片づけで、私、今日は腰痛になりました。。。私、腰は強いほうなので、腰痛って滅多にならないんですけどね~(´Д`;)






********************




昨日の片づけは半日では終わるはずもなく、あっという間に夕方。晩ごはんの支度もしなきゃいけないし、とりあえず午後5時までで終了。



クローゼットの中の不用品を全部出し、捨てるものはごみ袋へ、本などは全部束ねて廊下へ・・・。


この作業を延々3時間以上。そりゃ腰も痛くなるわ(´Д`;)





クローゼットの中、ほとんどが今使っていないものばかりでした。しかも、中学校のときの教科書とかテスト、中3のときに通っていた塾のテキストとか模試の問題などなど。学校案内でもらったのか、高校のパンフレットもたくさん出てきました。あと、『ニコラ』が2年分(笑)


要するに物置なんですよね。部屋の中の一部が。


こんなの(テストや模試の結果)を今さら持っていたって、後から見る?絶対見ないでしょ?
雑誌だって見るなら最新号でしょ?そんな1年も2年も前の雑誌見ても参考にならないでしょ?


こういうもの、何でさっさと捨てないかなー?



大学受験、国公立の合否判定があった翌日には問題集を束ねていた長女とは大違いなんですけど!(`皿´ )
(姉妹比べちゃいけないですけどね・・・)



しかも、不思議なのは、これ、クローゼットの奥のほうに、ちゃんときれいに整理されてあったんですよ。模試の問題なんかもちゃんとクリアファイルに整理してあるし、テストは中間・期末とちゃんとクリップでとめてそれぞれきれいに順番に並んでます。






あと、ほかにも、自分のアクセサリー類はこんな感じで・・・・・







{AA714F7B-B898-4247-8035-54D5059D1899:01}

きれいに壁にレイアウト。THE 見せる収納(笑)
これは私がやったのではありませんよ~。こんな汚部屋でも、前からここだけはこの状態。
コルクボード買ってきて自分でつくってました。
こういうところは私も感心します。





よくテレビでやる『汚部屋』ありますよね~。お弁当の食べ終わった容器とか飲み終わったペットポトルが散乱しているとか・・・・ああいう汚部屋とはまた違うんですよね~ウチの場合。衛生面で汚いということはまずないです。まぁ、多少髪の毛が落ちてたりしますけど、それもたまにコロコロかけたりしていますので、そういうのは気になるんでしょう。




次女の部屋の場合、物が出しっぱなしで、それがたまっていくというものなんです。



どうして物が出しっぱなしかというと、しまう場所が決まっていないから。このアクセサリーのように、かける場所が決まっているものは床に置いたりはしません。ネックレスはいつもここにきちんとかけてあります。




だから、今回私がテコ入れをして、収納の場所さえ決めてあげればちゃんと元に戻すのでは?と思ったわけです。





私の性格からすると子供部屋を親が掃除するなんて大変不本意なんですが!(`皿´ )





私のモットーは『やってあげない子育て』なのに(笑)、今回めっちゃやってあげちゃってます!




思い通りにいかないですね(*´罒`*)





部屋がすぐに散らかってしまう人の特徴として・・・・


①物をすぐに床に置く
(かばんなどもそう)

②捨てるのをもったいないと思う
(いつか使うかもと思う)

③サンプルなどタダのものはとりあえずもらう
(必要なものと不要なものの見分けがつかない)

④片づけを一気にやろうとする


以前テレビでやってました。
ほかにもまだありましたが忘れちゃった~(^^;



これだけでも、ウチの次女、全部当てはまります(笑)





***************


今日もこれからニトリへ行って収納用品を少し買い足してきます。


片づけられないからといって収納を増やすのは私のやり方には反しますが、次女の場合、長女に比べると収納スペースが少ないので、ここは平等に収納を増やしてやろうかと( ´艸`)



あ~今日はヨガはお休みだな・・・・(ノДT)





読者登録してね