皆さん、おはようございます!!
次女部屋、とりあえず何とか片づけ完了しましたー!(*゚∀゚)=3
まず、足りないものとして買い足した収納がコチラ↓
片づけ後。久しぶりに次女部屋のフローリングを見ました(笑)それぐらい床に物が置いてあったんですよ、お恥ずかしい話ですが・・・。
上段は机に並べきれない教科書・問題集等々を入れています。今まで教科書とかも床に置く子だったんですよ次女って(T-T)
私なんか昔、父親によく言われましたけどね~『本を床に置くな!頭悪くなるぞ!』ってね。。。
あ・・・・次女・・・・だからか?!(・∀・)

一番下の段は次女のメイク?道具等々ごちゃごちゃしてますが、これは追々本人に整理させるとしてとりあえず突っ込んであります(笑)
真ん中の白いカゴは、今は何も入っていません。ここは何でも放り込めるBOXとしました。
片づけられない人って、全部キチキチに整理してしまうとそれが窮屈で、また片づけしなくなってしまう可能性があるんですって。
なので、ここは彼女の『逃げ場』としてスペースをあけました。ちらかってきたら、また、どこにしまおうか迷うものが出てきたら、ここにとりあえず入れるという場所です。
そして、ここがいっぱいになったらBOXの中を整理するという手順にしておけばいいと考えたのですが、果たしてこのルールが彼女に守れるのか?ちょっと実験です( ´艸`)
次女の机の天板を見たのも久しぶりです~(T-T)いつも物が載ってましたので。
今まで机の棚にも、教科書やその他遊びのもの、飾りもの、ごちゃごちゃになっていましたが、『ここは勉強のものだけを置く』という決まりをつくって、その他のものは全部排除。
こういうルールも、私がつくるのではなく本当は本人が気づいて自分で決めたルールでやってほしいんですけどね~(´Д`;)
今まで部屋の中に置いてあったハンガーラックを、スペースができたのでクローゼットの中に入れました。クローゼット中にはハンガーかける用のポールが既にあり、それと重なってしまうのですが、外に出しておくと雑多に見えてしまうので思い切って中に入れました。
半分は毎日着る制服をかけるスペース、半分はニトリで買ってきた吊り収納で使用頻度の高い服はこちらに。使用頻度の高い服は、しまいにくいところに収納すると、彼女の場合、その辺に出しっぱなしになることは目に見えてますからね。出しやすいよりしまいやすいに重点を置きました!(笑)

ハンガーラック下の白いカゴは習い事のバッグ(書道・バレエ)を収納。こういうのも、昔は帰ってきたらその辺に『ぽ~い♪』だったんですよね(T-T)
この白いカゴは、机の横にも一回り大きめのヤツを置きました。これはふだんの学校のかばんを入れる用に。
これでその辺の床にかばんを置くのはなくなるだろう・・・。
今まで机の棚にも、教科書やその他遊びのもの、飾りもの、ごちゃごちゃになっていましたが、『ここは勉強のものだけを置く』という決まりをつくって、その他のものは全部排除。
こういうルールも、私がつくるのではなく本当は本人が気づいて自分で決めたルールでやってほしいんですけどね~(´Д`;)
今まで部屋の中に置いてあったハンガーラックを、スペースができたのでクローゼットの中に入れました。クローゼット中にはハンガーかける用のポールが既にあり、それと重なってしまうのですが、外に出しておくと雑多に見えてしまうので思い切って中に入れました。
半分は毎日着る制服をかけるスペース、半分はニトリで買ってきた吊り収納で使用頻度の高い服はこちらに。使用頻度の高い服は、しまいにくいところに収納すると、彼女の場合、その辺に出しっぱなしになることは目に見えてますからね。出しやすいよりしまいやすいに重点を置きました!(笑)

ハンガーラック下の白いカゴは習い事のバッグ(書道・バレエ)を収納。こういうのも、昔は帰ってきたらその辺に『ぽ~い♪』だったんですよね(T-T)
この白いカゴは、机の横にも一回り大きめのヤツを置きました。これはふだんの学校のかばんを入れる用に。
これでその辺の床にかばんを置くのはなくなるだろう・・・。
プラケース前には押し入れ収納タンスで畳んでしまう服を、上部はハンガーにかけた服を収納しました。
あとは、部屋のコンセントが家具でふさがってしまっていたので、延長コードを買ってきて、その辺使いやすいようにしました。
昔は勉強机の電源と扇風機(冬はファンヒーター)の電源ぐらいがとれればよかったのですが、高校生にもなると、携帯の電源、ipodの電源、それに女子はヘアアイロンの電源・・・と、とにかくコンセントがたくさん要るように。
なので、延長コード5口タップ付を買ってきて、この問題をスッキリ解決しました!
***************************
昔は勉強机の電源と扇風機(冬はファンヒーター)の電源ぐらいがとれればよかったのですが、高校生にもなると、携帯の電源、ipodの電源、それに女子はヘアアイロンの電源・・・と、とにかくコンセントがたくさん要るように。
なので、延長コード5口タップ付を買ってきて、この問題をスッキリ解決しました!
***************************
ということで、2日にわたった次女部屋の片づけは一応終了です。
まだ本当は机の引き出しの中身とかやりたかったんですけど、この辺は自分でやらないと本当にわからないので、いつか(多分近々にはないと思うが・・・)本人がやると思います。
まだ本当は机の引き出しの中身とかやりたかったんですけど、この辺は自分でやらないと本当にわからないので、いつか(多分近々にはないと思うが・・・)本人がやると思います。
この片づけで出たごみはごみ袋(大)5袋!(*゚∀゚)=3
もう・・・・ホントに・・・・・・
あ・・・古い?!(〃∇〃)
次女にはこの状態をなるべく長くキープしてほしいです!
**************************
さて、今日は、長女の成人式の着物選びに出かけてまいります! もう毎日毎日娘たちのことで忙しいけど何でよ?(´Д`;)
レンタルか購入か迷うところですが、レンタルでも20万ぐらいすると、購入のほうがいいかなーとか思ってしまいます。
が!
何せ我が家には娘が2人。長女が購入なら次女も購入になるので、その辺は慎重にならないと、次女のときにお金ないー!ってなるので(笑)
はぁ・・・・・それにしても女の子はホント・・・・・
お金かかるっ!(。>0<。)
着物選び、私は全く目ききができないため、ぼったくられても困るので(笑)、今日は実家の母にも来てもらうことになってます!
では、行ってきまーす('-^*)/

コメント
コメント一覧 (14)
実家にいた頃は、なんでも床置き。服も出しっぱ。机の上は山盛り(^^;
今も片付けは苦手ですが、頑張ってます(´-ω-`)
何でもBOX、うちにもあるんですが…ほんとに何でも入れるのですぐに山盛り。
あっという間に溢れだしてます(TДT)
子どももいるし、キチッとした家庭の状態を見せたいのに…
母の言葉として受けとめ、私も頑張りますヽ(;▽;)ノ
marienosetsuyak
u
が
しました
すごく気持ちがいいお部屋です(o^^o)
やっぱり気持ちが全然違いますね~
marienosetsuyak
u
が
しました
色使いがザ・女の子の部屋ですね~(*^。^*)
【何でも放り込めるBOX】まねっこさせてくださいませ!
涼しくなったら、頑張ります。
marienosetsuyak
u
が
しました
あ~私も子供たちの部屋を片付けないと。
夏休みって、学校から持ち帰ったものが溢れてて。
もー嫌になっちゃうわ。
服は、タンスの前に置いておくけど、一向に片付ける気配なし。
片付けても、タンスの引き出しからはみ出てるし。
それもイライラ。
この状態が維持出来ないなら、服は買いません‼って言ってるんだけど。
成人式の振り袖か。
我が家も二人だし。
私の振り袖着てくれたらいいんだけどな。
marienosetsuyak
u
が
しました
次は息子なんですが、この暑さで停滞しています(--;)
女の子は服や小物など油断するとどんどん増えがち(><)定期的に断捨離し、「ここに収まるまで」と決めて貰ってます。
なので、服を買う時には手持ちの服を整理し、それから娘は買い物に行くようになりました。
子供達、やっぱり床に物をすぐ置きます(;_;)掃除出来ないし見苦しくて嫌なのですが......
marienosetsuyak
u
が
しました
あら~たえたえさんも実家にいるころはそうだったんですね♪なんか親近感♡(笑)
でも、今は一家の主婦として家を切り盛りしているんですよね。
お子さんが小さいとどうしても家は散らかりがちですよ~。
この時期、ある程度は仕方ないですよ(^^;
ウチの次女も母となったときにちゃんとできるのかしら~?(´Д`;)
と、母はそれが心配でついうるさく言ってしまいます(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
きれいになったら、私もよく次女の部屋に入るようになりました!
やっぱり足の踏み場があるって大事です(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
次女の部屋は色といいデザインといい『THE 女の子』なんですよ~。
反対に長女はピンク一切ナシの部屋ですけどね(笑)
何でも放り込めるBOX、一つあると気持ちがラクですよね!
ただし、あふれる前に整理ですよ~(°∀°)b
marienosetsuyak
u
が
しました
服ね~増える一方だよね~(´Д`;)
『1個買ったら1個処分しなさい』といつも口うるさく言ってるんだけど、なかなかできてません。
成人式の振り袖、いいのありました~!
しかも激安でゲット♡
また時間あったら記事にします~♪^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ゆずゆさんもこの暑い中、片づけ中だったんですね!お互いにお疲れさま~♪(笑)
そうなんですよ。一つ買ったら一つ処分が鉄則なんですけど、女の子、やっぱりおしゃれに目覚めるとなかなかそうもいきません・・・。
今回の状態をどれだけ維持できるかが勝負です!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
どうやって今から片付け方を学ばせるか頭を悩ませています。
でも、私も30代になりやっと片付けに目覚めたような( TДT)
教えても仕方ない?ですかね。
marienosetsuyak
u
が
しました
次女ちゃん部屋のお片づけ、お疲れ様でしたーーっ‼︎
最初から読んでたけど、次女ちゃん部屋、確かに散らかってたけど、さすが女の子部屋っ‼︎
華があるわぁ♡
うちの子の机周りなんた、プリントの山やらなんやしらんまず色からしてきったないし、部活タオルやら放置してあって臭いっ(>_<)
でも次女ちゃんと同じくうちの子も食べ物のゴミはないんやわ一切なしっ‼︎
なんせうちの子、ゴキちゃんをはじめとする虫が大の苦手で、ばぁちゃんが部屋で飲み食いして部屋からゴキ出てきたのを見てるで、友達がきてたとえノリで部屋で飲み食いしても絶対、始末する‼︎これだけでもまぁ助かってはいるんやけど、ちょっと!!ニトリのこのバッグ入れ、いいが?学校リュック&部活バッグの置き場に困りはててたんやってのー(^^;;
小学のスポ少やらクラブチームと違って毎日のサッカーの始末やでどっかになんかせんならんと思ってたんやぁ(>_<)
っつーコトでこのニトリのカゴ?いただきーーっ‼︎
カラーがどんだけあるか、ネットで検索してから買いに行くわ‼︎
ありがとう♡
キッチンもまりえちゃんのおかげでだいぶすっきりしてきたざ?
物を出しておかんって素晴らしいわ\(^o^)/
marienosetsuyak
u
が
しました
教えても仕方ないなんてことはないですよ~。
まだ小学2年生、間に合います!(笑)
小さいときに散らかった環境にいつもいるか、整然と整理された環境に身を置くか、それってその後の人生に影響あると思うんです!
散らかっているのが常というのが頭にしみついてしまうと、それが心地よくなると聞いたことがあります。
なので、少なくとも小さいときはきれいな環境で生活したほうが、それが心地いいと思う基礎はできると思います。
2年生だったら一人では完璧に片づけは無理なので、一緒に片づけをする時間というのを設けたらどうでしょうか?^^
marienosetsuyak
u
が
しました
部活タオルが放置はいかんわー!くっさいわー!(笑)
ニトリのカゴ、色は黒、茶、白だったかなー?
値段も確か大きいほうでも1,000円以下だったよ!安かった(笑)
キッチンも、ばあちゃんいなくなってからポポちゃん仕様にだんだんなってきたんだね!
いいことだ~~ヾ(@°▽°@)ノ
marienosetsuyak
u
が
しました