皆さん、こんにちは~(^-^)/
先日、長女の成人式の振り袖、レンタルか購入かで迷っているという話しをしましたが、結局いいのがあったので購入してきました~ヾ(@^▽^@)ノ
じゃん☆コチラです!(≧▽≦)

オーソドックスな赤を選ぶあたりが長女らしいのですが(笑)、振り袖の柄はお花模様が多い中、これは毬と扇子というところがちょっと変わっていていいなと思い、あと、裾のほうが黒いので足元が締まって見えるのも気に入りました!
私、あまり『綸子(りんず)』の着物って好きじゃないんですけど(なんかテローンとしていて・・・安っぽい感じがしないでもない)、でも、本人がこれが気に入ったので。やっぱり最後は本人の意思尊重で。まぁ、私が着るわけじゃないしね!(笑)
*********************
成人式の振り袖、レンタルか購入かで迷っていると言ってましたが、我が家の経済事情からいくと、迷っている理由はぶっちゃけ値段なんですよね~(´Д`;)
先輩ママに聞いた&うちに送られてくる膨大なパンフレットなどによると、大体レンタルは5万~20万ぐらい。もちろん小物から何から全部込みです。レンタルなのでクリーニングも不要。着付けや写真代が入っているところもあります(高い値段のヤツは)
購入も、これまた20万円ぐらいから、小物込みで買えるものはあります。ですが、20万円の着物を買おうと意気込んで行っても、結局高いのを買わされたという話はあちこちで聞きます(笑)
やっぱり『一生に一度の!』とか『大切な一人娘さんの!』(うちは2人いるけどね~)とか言われると、親もついつい財布のヒモが緩み、値段がどんどん上がっていくそうです・・・・。
大体着物に対して知識のない私。そんなの、周りをぐるっとプロに囲まれては、私、その場で断れる自信がない(T-T)
だったらレンタルかな~とも思ったのですが、レンタルも同様に、いざ借りに行くと希望のものはもう既にレンタルされていたり、じゃあ同じような柄はこちらが♡・・・・と出されてきたものはレンタルで25万とか30万とか高額なものだったりと、やはりレンタルにもいろいろ裏はあるようで、イマイチ送られてくるカタログの値段も信用ならない・・・・。
うーん!どっちがいいんだ?!(・´д`・)
と、そんなこんなでレンタルか購入かで迷っていたときに、先週テレビのニュースで偶然見た、デパートの・・・・・
『貸衣装大処分市』
( ̄▽+ ̄*)キラーン☆
こ・・・・コレだ!これしかない!(≧▽≦)
東海地区在住の方なら知っている方も多いかと思いますが、名古屋にある某デパートが年に2回行う貸衣装大処分市、振り袖から七五三の衣装、ウエディングドレスやカラードレスまで、ほんの1~2回しか着られていない貸衣装を破格の値段で売り出すという大人気の催事です!!
さっきの長女の振り袖はここで購入したのです!
なので、この振り袖のお値段、破格の・・・
5万円ー!!(*゚∀゚)=3
ごまんえーん♡ごまんえーん♡や、安いー!(≧▽≦)
しかも、クリーニング済みなのか、なんかちゃんとタグみたいなのがついていて、生地もしっかりしています!これ、本当に貸衣装なのかと思うほど、着古した感などは全然ありません!
安かったので、ついでにこれに合う帯締めも一緒に購入~♡( ´艸`)

最近の帯締めは真ん中に来るところにいろんな飾りがついていて華やかですね~☆昔の紐一本と比べたらえらい違い!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
ちなみに、こちらの帯締めは1万円。着物と比べたらメッチャ高いではないか!(笑)
振り袖6万円+帯締め1万円で合計6万円。私の予算的には10万円で収まればと思っていたので、思ったより安く済んだな~♡と思い、御会計に行こうとしたら・・・・
着物選びに同行してくれた私の母が全部買ってくれました~(ノДT)
『初孫のお祝いだから』って(ノω・、)
私、いつも母には甘えておりますが(笑)、今回はそんなつもりで誘ったんじゃなくて、着物の目ききに自信がなかったので無理を言ってついてきてもらったんです。
でも、結果全部払ってもらって・・・・・・かえって悪いことしちゃったよ~(T-T)
ホント、こんな年にもなっていつまで甘えてるんだって話です。
反省(´・ω・`)
『そのかわり、次女ちゃんのときには私はもうこの世にいないかもしれないから、アンタがちゃんといいのを買ってあげなさいよ!』って。
そんなこと言わずに長生きしてよね~(笑)
ありがとう!お母さん!(。-人-。)
*****************************
実は私、自分の振り袖持っています。というか、持っていました。
持っていましたという過去形なのは、私、振り袖の袖を切ってしまったんです、結婚後に。
もう振り袖は着ないだろうと、呉服屋さんの勧めで訪問着にリフォームして嫁入りに持ってきたんです。お宮参りにも着られるし、ミセスになってからのお友達の結婚式なんかにもいいよと言われて。
確かに、お宮参りには着ました。よかったです。
でも、ミセスになってからの友達の結婚式って・・・・なかなかないんだな、これが(笑)
っていうか、あったんだけど、そんなときは子育て中でバタバタしてたり、妊娠中だったりして、着物なんて着れなかったorz
ということで、着物以外の小物等、帯、帯揚げや帯締め、草履やバッグ・・・・その他下着や長襦袢等、成人式セット全てそろっています!
なので、それを長女も使えればと思い、購入するなら着物だけと思っていたんです。
ということで、帯ありきで今回の長女の着物も選びました(笑)
帯はコチラ↓
ちなみに、私の振り袖はこれです。袖切ってあるけどね(笑)

後ろから見ると裾の返しの緑がチラっと見えるのも好きだったな~♡
これ、成人式、大学卒業式、お茶のお稽古の初釜、着付け教室のファッションショー(笑)、友人の結婚式・・・・等々で最低5回は着たし、袖を切ってからも2人の娘のお宮参りで2回着たのでもう悔いはありませんが、
今の『ママ振』ブームを見ると、ちょっとだけ自分の振り袖を娘に着せたかったな~と思います。まぁ、親の自己満でしょうけどね。娘からしたら、こんなんイヤーーー!と言われそうだし(笑)
当時、この着物&帯&小物等々で確か100万ぐらいしてました(汗)
母が呉服屋さんでローンの申込書を書きながら、
『お父さんには値段は内緒だよ!』
と言われたのを覚えています(笑)
うちは家計は全部母が握っていましたが、さすがにこれは父には内緒だそうで(笑)
母がコツコツパートしながら返すって言ってたな~( ̄▽ ̄)
それがあるので、私はずーっと『成人式の着物は100万100万・・・・』という思いがあったのですが、送られてくるパンフレットを見ても、今そんな着物見たことない(笑)
やっぱり当時って・・・・・
バブルだったんだなぁ~( ̄▽ ̄)=3
コメント
コメント一覧 (26)
帯、めっちゃ高そう!!!
蝶が刺繍なのも素晴らしいです!!
私の振り袖は2枚あって、
2枚とも母の趣味で買ってもらったものですが
どちらもそのまま実家にあります。
1回ずつしか着てません^^;
娘にはそれのどちらかを着せようと思ってますw
こんなの嫌ーとか言われても、
これだけは絶対です!
レンタルとか着物の値段を見て、
今決めました(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
うちは、祖母が買ってくれて成人式だけでなく
親戚の結婚式などにももったいないので着ました。
妹は、私のおさがりばかりで嫌だったから着物くらい買って欲しいとお母さんに泣きつき(笑)
祖母もなくなってたので着物積み立てを呉服屋でして買ってあげてました。
確かに、妹は制服、体操着や習字道具など年が離れてたこともあっておさがりばかりだったなぁと。
娘さんも、着物たくさん着てくれるいいですね。
marienosetsuyak
u
が
しました
まあうちの娘はまだまだ先ですが(笑)
七五三の写真を撮ったお店のチラシで成人式レンタル¥39800~とありましたがきっと「~」の幅が広いんでしょうね☆
そう考えると処分市ってお得かも( ´艸`)名古屋はたくさん出てそうでいいですね♪
しかしお母様には感謝ですね~
自分が親になってより分かる親のありがたさってやつですね(´ω`)
marienosetsuyak
u
が
しました
そう、私の振り袖も赤で裾が黒なんですよ~
私は、父が昔、自営で着物の「洗い張り」をしてたので、着物はすべて父が目利きです。
嫁入り道具に着物、たくさん持たせてもらってますよね~
私たちの時代は。土地柄もあるのかな?名古屋はすごい!って言うけど、私の住んでる田舎もすごいんですよ、名古屋に負けないくらい。
荷を入れる日も、近所の人が大勢、お菓子の配り物。結婚式の当日もそれ以上。結婚式後、初めて実家に帰る日も両家着物着てお祝い、近所に配り物。
振り袖もよく着ました。
でも、新しいものが欲しいって言われれば、こういう催事がお得ですね。覚えておこ!
長女ちゃん、成人式が楽しみですね。
marienosetsuyak
u
が
しました
古典柄いいですね、お色も素敵~(*^。^*)
まりえさんの帯との相性ばっちり。
帯締めのグリーンもよいアクセントになりますね。
大人っぽい着こなしになりそう♪
長女ちゃんの振袖姿見たいです~(´∀`)
まりえさんのお着物も素敵。
たまには着る機会を作ってみてくださいヽ(^o^)丿
5万円ですか・・・。
よいお買いものですね。
いいなぁ名古屋。
お母様のお気持ちもありがたいですね~。
次女ちゃんの振袖もぜひ一緒に選んでいただきたいですね。
娘も欲しかったですぅ(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
私自身子どもながら女の子ってお金かかる、、って思ってました(笑)
私なんて男の子でそこら辺はらくだなーくらいに思ってるのでそれこそ適当な親です(x_x)
でもやっぱり着物、可愛いですねぇ♪
お金はかかれど特権ですね!
marienosetsuyak
u
が
しました
金色の帯で
その帯が重宝して
今や留袖にも使ってます(≧∇≦)
振袖の方はさすがに今は姪っ子に
渡す準備をしていますが
独身の時はよく着ましたよぉ~
懐かしい~です(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも楽しく拝見しております(*´∀`)
ヘアメイクのアルバイトをしていて成人の日には毎年たくさんのお仕度をお手伝いさせていただいてます。
お着物素敵ですね!!まりえさんのもとても素敵です!!今刺繍のお着物って本当に少なくてお値段も張るのでぜひ大切にしてい頂きたい(*^^*)
余談ですが、お嬢様にお着物を買われた方でも、前撮りはお母様のお着物を着られたり、卒業式の袴の時にお母様の振り袖+袴を組み合わせる方もいらっしゃいます♡
私も振袖両親に買ってもらいましたが、その後着付けを勉強するために処分セールで安く自分で振袖購入しました…結婚してどちらか袖を切ろうと思ってたのですが、選べず結局2着ともそのまま(^_^;)
まだもう少し先ですが成人式当日も楽しみですね!
marienosetsuyak
u
が
しました
ため息でますぅ~…
着物…
嫁入りに買ってもらったけど、
2回くらいしか着てないや…
帯が高いんだよ。
と、うちの母も
「お父さんには内緒。」
って、買ってくれてたな(>_<)
そうですよね。軽自動車くらいなら
買える金額だったと思います。
なんだか、申し訳ないなぁ…
まりえ姉さんの買い物上手には、
毎回、脱帽だわね~~(・∀・)ノ
marienosetsuyak
u
が
しました
先日 振袖を見に行くと おっしゃっていたので、気になっていました。
我が家の娘も4年後 成人式なんで。
レンタルは、20~50万円くらいすると聞いていましたが、本当だったんですね(>_<)
そのことを思えば、今回のお買い物は、本当にいい買い物でしたね。赤が とっても 綺麗でしたし。足元の黒もいいアクセントで。
私も自分の振袖を持っています。
その当時で フルセット80万円くらいしました。
娘には、それを着てほしいと 口すっぱく頼んでいますが、よく考えてからにすると なかなか ウンと言いません(>_<)
私の振袖も 蝶々の柄なんです。
まりえさんと 一緒にって 勝手に親近感持ってしまいました(笑)
娘さんの振袖姿 見てみたいです。
それにしても 女の子二人いると 大変ですね(>_<)
我が家は、1人でよかった♡ と、今回だけは、そう思いました(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
私には姉がいるんですが、
姉は落ち着いた、紺のような紫のような振袖を買ってもらってました。
私はというと、買ってあげると言われたけど、どうせ着ないし、それなら現金くれ!と母に言ってました(笑)
まりえさんの次女もそう言うかしら?(笑)
結局、姉のを借りて成人式に出ました☆
姉妹で身長が高いので、母のや既製品は着られないのが残念です(;_;)
レンタルも高身長の人は限られてますしね(;_;)
marienosetsuyak
u
が
しました
母の仕事先の呉服屋さんで買いましたが、振袖が買えなくて(貧乏だったんです)付け下げにしました。
娘は三人、物入りだと思いましたが、自分が振袖を着れなかったので買ってあげようと思ってました。
私と長女が選んだのが、白黒の総絞りの着物。
次女も三女も着て、いとこも着ました。
総絞りも思ったよりお値打ちなものでした。
長女は着物好きで、友達の結婚式はいつもこの着物。元は十分取れたと思います。
着物の柄も時代で変わるようですが、白黒の古典的な柄の絞りなら、孫にもと思っていたのが、今度は男ばかりで、もう着てもらえそうにありませんね。
女の子は物入りですが、着物を着た華やかな姿を見るのも嬉しいものです。
成人式が楽しみですね。
marienosetsuyak
u
が
しました
着物って実は帯のほうが高かったりしますよね~(^^;
よしこさん、振り袖2枚もあるのー!?
それは娘ちゃんに着せたいよね~どちらか♡
今は帯揚げや帯締めを今風にしてお母さんの振り袖を着るというのが『ママ振』リメイクってはやっているそうですよ~♪^^
私も袖切ってなかったら絶対着せてるんだけど(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
妹って小さいときからおさがりばかりだからやっぱりそうなのかな?(笑)
ウチの次女も、私はこれがいい!って、もう既に姉宛てに来る成人式のカタログを見て言ってますもん(^^;
長女と次女は趣味も違うので、また2年後、買うかレンタルかですね。
女の子はお金かかります~(´Д`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうなんですよ!騙されてはいけません!
『~』の幅は上に果てしなく広いんです!!(笑)
貸衣装処分市って名古屋だけなのかな~?
オトク好きな県民性だからかしら?(笑)
思ったより安く買えてよかったです^^
(って私が買ってないけど~♪)
marienosetsuyak
u
が
しました
そーそー。名古屋も派手なんですよ~嫁入り。
私も菓子まきやりました(笑)『寿』って書いたトラックで荷入れして・・・。
今はそんなトラック見かけなくなりましたけどね(笑)
成人式、今度の1月と錯覚しそうですが、実はまだまだなんですよね~。
でも、そう言ってるとあっという間かな?(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
君子さんだったらきっとセンスいい振り袖選べるんだろうな~って思ってました・・・・。
私、知識がないから全然で、これがよいお買い物なのかどうかも正直わかりません(^^;
でも、本人気に入ったみたいなので、まぁよしとします♪
君子さん、女の子のお孫ちゃんができたら七五三から大変そう♡(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
男の子はいいですよね~成人式もスーツだし、その後も使えるし(笑)
小さいときから本当に女の子はお金かかります。特に服に。
でも、それが女の子の親の楽しみとも言いますからね~仕方ないですね(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
私の娘は今18才になしましたので2年後成人式です。もう、呉服屋さんからカタログ来ました(*_*)
まりえさんのお嬢様は次の1月ではなく1年後の成人式なのでしょうか...
今って、どの位前に準備するものなのですか?
昔は振り袖高かったですよね!しかもレンタルでは無く、買うのが一般的でした。
ですが、父親に「そんな物買えるか!」と一喝され、寂しい思いをした記憶、忘れられません。
私は高卒でもう働いていたので(進学も、反対され、働け!でしたので)、ボーナス2活で100万円の振り袖や小物類一式を揃えたんですよ。
未成年だった当時(^^;
けして貧乏だった訳では無いと思います...
お金のかけ方の基準が私には向かなかったのです。
弟は私立の高校→国立大学へ進学、運動部でずっと活躍していたのでスポーツにもお金をかけ、アルバイトも弟はしなかったのでずっと親のお金で生活でした。
私はというと、公立高校一本で滑り止めを受けさせて貰えず、落ちたら働けと言われ、合格し公立高校へ進みまして、バイトして自分の事は自分でお金は工面しました、その先の進路は就職の1択でしたので就職しました...(^^;
話はそれてしまいましたが、振り袖、私は成人式1度しか着ませんでした(;_;)
しかも、やさぐれていた当時の私は可愛らしくない着物を選んでしまいました(--;)
娘には似合いません。
娘に似合う可愛らしい着物を用意してあげたいです(^^;
今はレンタルも多いとの事なので、娘はレンタルとか話していますが。
まだ詳しくはこれからですね、
でも娘の晴れ姿は今からとても楽しみです♡
marienosetsuyak
u
が
しました
hana☆さんも赤の振り袖でしたか~♪^^
赤は若いときにしか着れない色なので、そう考えると長女の選択もよかったかなと思います♡
私も、この帯は留め袖にも使えるから、
きっと今後身内の結婚式に大活躍だろう!
と思ったんですけどねぇ~。
義弟、2人ともいまだに未婚で、
一度も留袖を着る機会がないという(笑)
子供産んでから本当に着物着る機会がなくなりました~(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
わ~ヘアメイクの方なんですね!!すごい@@
それは成人式の日は大忙しですねー!
今『ママ振』といって、
母親の振り袖を小物だけを今風にして着るのがはやっていると
呉服屋さんも言ってました~^^
ちょっと帯揚げや帯締めを変えるだけで全然印象が違いますもんね♪
私も今回こそは娘の振り袖は袖切らずにとっておきます!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
あら♡かしもっちんのお母さんもダンナには内緒だったのね(笑)
そうだよね~軽自動車買えちゃう着物着てたんだよね~あのころ。
しかも、特に感謝の気持ちもなく、
親なんだから着物用意して当然!くらいの勢いだったわ。
ホントごめんなさーい(T-T)
今自分が親になって自分で日々のやりくりしていると、子供に100万円の着物買うなんて絶対できないよ~。
大学の学費出すだけでも精いっぱいなのに・・・。
本当に感謝だわ。
かしもっちんのところは男の子だからスーツだから支度はラクでいいよね♪
あ、でも最近は男子も羽織袴も増えてるとか。
羽織袴・・・・着せちゃうかー?!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
あら♡蝶々の柄、一緒なんだ~♡(*´∀`)
Hanaさんのところは4年後ですか・・・。
あと1~2年のうちに電話やダイレクトメールがガンガンくるようになりますよ~(笑)
Hanaさんもいいお着物持っていらっしゃるんだったら
娘さんにぜひ着てほしいですよね~。
今は帯揚げや帯締めだけを今風のものに変えるだけで
全然印象が違う振り袖にしてくれます!
『ママ振リメイク』と言うそうです^^
きっと娘さん、イメージがまだわかないだけだと思いますよ~。
そのうちパンフレットが送られてきたりしたら、
またお母さんの着物にも興味示すかもしれませんしね♡^^
marienosetsuyak
u
が
しました
現金くれ!(笑)
今ならそう言うかも~(^^;
次女はもう自分の振り袖、色も決めているんですよ~(´Д`;)
なので、長女のおさがりは着ないということは決定らしいです(笑)
振り袖は袖の長さが見た目にすぐにわかるので、やっぱり身長は関係ありますよね~。
今回ももう一ついいのがあったのですが、長女には袖が長すぎてダメでした。
既製品の着物でも大まかにサイズってあるんですね(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
総絞りの振り袖なんて・・・すごいー!@@
それはお値段も張ったでしょう!
しかも、白黒なんてなんてモダンな♡
きっとステキな振り袖でしょうね~(*´∀`)
きょうこさんのお孫ちゃん、今は男の子しかいないけど、
まだまだこれから増える可能性大じゃないですかー!(笑)
女の子が生まれたときには、ぜひそのその振り袖は伝えていってほしいです!!
成人式、まだまだ先ですが、着物選びおえて、
なんかもう終わった気分です(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうです!次の次のお正月が成人式です!
でも、もう去年ぐらいからカタログバンバン来てましたよ~(´Д`;)
自動車学校と成人式が今は毎日のように来ます(笑)
今はレンタルでも購入でも同じぐらいの値段しますのですごく迷いますが、デザインも昔と違ってかわいいものが多くて本当に目移りしちゃいますよ!
また娘とそういうのを選ぶのも楽しみの一つですけどね。
女親の特権です(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました