皆さん、おはようございまーす(^-^)/
今日はやっと晴れましたねー!朝から洗濯2回して、干す場所ないくらいたくさんです!!(*゚∀゚)=3
そして、なんか生暖かい~(*´∀`)11月なのにちょっと気持ち悪い?(笑)
でも、暖房つけないと光熱費助かるから、もうちょっとこのままでもいいかな( ´艸`)
*******************
さて、恒例の週末手抜きメシです!
まず、金曜日からどうぞ♪
(もう金曜日は手抜きが固定化してきています・・・)
【 金曜日の晩ごはん 】
パセリありの場合↓

パセリは絶対あったほうがいい!(°∀°)b
パセリなんて添え物であってもなくてもいいような気がしますが、やっぱりこうやって見るとあるほうがおいしそうに見えますよね♪^^
お料理って味も大事ですが、視覚から入ってくる『おいしそう♡』っていうのも味のうちだと思うんです。なので、見た目や盛り付けも私は大事だと思っています。
特にウチなんてそんなにいい材料を使った料理ではないので、せめて見た目だけでもおいしそうに見えないと!(笑)
乾燥パセリ、市販のものも売ってますけど、家でレンチンで簡単につくれますよ。しかもお安く!( ´艸`)
できた料理にぱっと振りかけると料理がワンランクアップしますので、常備しておいて損はないです!^^
過去記事→乾燥パセリのつくり方

あは(///∇//)
ナニコレって感じのバケット風パンです。あくまで『風』ですからね、ふ・う!(笑)
ちなみに、隣のはベーコンを中に入れてみたベーコンエピ風:笑)
この日はプチフランスをつくろうと思っていたんですけど、いつも同じでつまんないなーと途中から思い(このとき既にHBで生地はつくり中)
成型の段階でとりあえず長細くし(←行き当たりバッタリすぎだろ!笑)
バケットと言えば霧吹きよね(°∀°)b
ということで、焼く前に霧吹きをして焼きましたというだけのなんちゃってバケットです(笑)

でも、切ってガーリックトーストにしたら、それなりに見えません?(〃∇〃)
バケットってそもそも粉から違うんですよね?いつものやっすい強力粉でやること自体間違ってますね!(笑)
【 土曜日の晩ごはん 】

うどん鍋。我が家では珍しく牛肉で!(*゚∀゚)=3
というか、この日は本当は牛丼にしようと思っていたのですが、ナント!玉ねぎが一個もなく(*´Д`)=з
買いに行くのもめんどくさいのであっさり献立変更!(笑)
急遽うどん鍋にしました~(^_^;)
いつもより甘めのだし汁にしておいしくいただきましたー!
**************
昨日のカレーパンの記事・・・の下に勢いで書いた私のグチ(笑)にたくさんのコメントありがとうございましたー!!
賛同のご意見、御批判、たくさんいただきましたので、またゆっくりとコメントのお返事はしたいと思います!
ただ、一つ言わせていただくと、
小学校3年生からアイロンさせていたというのは、もちろん私が横についての話です。アイロンを扱うことでやけどの可能性もありますから、安全には特に注意はしていました。
こんなことなら、もちろん私がアイロンをかけたほうが早いです。効率もいいです。
でも、私はあえてやらせていました。
子供娘たちもその意味をわかってやっていたと思います。ただ母親が楽するために自分たちがやらされていたのではないということを。
なので、今までひねくれもせず、グレもせずに育ってくれたと思います(笑)
昨日は言葉足らずなところがあったかと思いますが、小学生の子供にアイロンをかけさせて、私は横でひっくり返ってテレビを見ていたわけではないことはご理解ください(笑)
*********************
さて!
今日は1日お仕事デーの予定ですが、こんなに天気いいといろいろ家事したくなっちゃうな~♪(*´∀`)
今日も1日頑張りましょう~('-^*)/

昨日のカレーパンの記事・・・の下に勢いで書いた私のグチ(笑)にたくさんのコメントありがとうございましたー!!
賛同のご意見、御批判、たくさんいただきましたので、またゆっくりとコメントのお返事はしたいと思います!
ただ、一つ言わせていただくと、
小学校3年生からアイロンさせていたというのは、もちろん私が横についての話です。アイロンを扱うことでやけどの可能性もありますから、安全には特に注意はしていました。
こんなことなら、もちろん私がアイロンをかけたほうが早いです。効率もいいです。
でも、私はあえてやらせていました。
子供娘たちもその意味をわかってやっていたと思います。ただ母親が楽するために自分たちがやらされていたのではないということを。
なので、今までひねくれもせず、グレもせずに育ってくれたと思います(笑)
昨日は言葉足らずなところがあったかと思いますが、小学生の子供にアイロンをかけさせて、私は横でひっくり返ってテレビを見ていたわけではないことはご理解ください(笑)
*********************
さて!
今日は1日お仕事デーの予定ですが、こんなに天気いいといろいろ家事したくなっちゃうな~♪(*´∀`)
今日も1日頑張りましょう~('-^*)/

コメント
コメント一覧 (28)
うんうん、私は理解するよ。三年生の子供にアイロンやらせて自分は踏ん反り返ってテレビとか見てる親は料理しないですから!怖い批判コメント見て正直こんな風に思うんだとびっくりしました。
でもそういうことを考える方は裕福な方なのかな?と思ったり。まあ色々な意見はありますよね。
うちのアパートの隣人。7年住んでるけど料理してるような気配。10回ないくらいだと思う。ド派手な下着着て、短パン穿いて子供だけバンバン増えるバカ女がそばにいると、きちんとした躾は何よりも大切だと痛感します。
何で私がと思っているかもしれない娘さん達も絶対のちに母に感謝するし尊敬すると思うよ。
marienosetsuyak
u
が
しました
めちゃめちゃ評判のいい子になってます。
母の評判はめちゃめちゃわるいですが(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
色々と、学ぶところが多く本当に私も勉強になります(^∇^)
手抜きと書かれている料理だって全然!!!手抜きではないですよぉ(^O^)
私は素敵だと思います★
わたしが、男だったら是非嫁さんに欲しいくらい(笑)
むしろ、子育てだって!
今や自立しない、なんにも出来ない子供が増えてる中でマリエさんがしていることはとてもいいことだと思いますよ(^∇^)
うちだって娘が幼稚園のときには、炊飯や、裁縫、洗濯は教えてましたよ★
それって身に付いて子供の将来には絶対役に立ちますから、私はいいと思いますよ★
自己マンとな、過剰とか色んな言い方する方もいるかと思いますが、自立しないでいつまでも親を頼る子供と比べれば全然いいと思います★
今お仕事中ですよね?まりえさんもお仕事大変やと思いますが頑張ってくださいね(^∇^)
marienosetsuyak
u
が
しました
何を隠そうわたし自身、実家暮らしの時は何一つ手伝いもせず、起こしてもらって当たり前の生活をしていたから。
いい大人になって、家事や身の回りのことが出来ないことも大変ですが、「(出来ないということを)自覚していない・知らない」ということの恐ろしさを社会に出てビシビシ感じました。
奇跡的に結婚出来ましたが、わたしが母親で、子どもたちが困らないようにって思い日々修行中です(汗)
それと同時に、何も出来ない子にはしたくないと思ってます。
我が家は旅行家族なんですが、4歳と2歳の娘たちも自分の荷物は自分のリュックに入れて持ちます。※移動は車ですけどね。
着替えなどの荷造りはわたしがやりますが、他に必要なものがあれば自分で詰めるように言います。
そうすることで、旅先で「あれがない、これがない。」と言うことがなくなりました。
「必要なものは自分で用意する。」たったそれだけのことですが、自分の持ち物に責任を持ち、何が必要かを考えるようになった気がします。
まぁ、本音は・・3人の子どもたちの準備と自分の荷造り、少しでも楽したいですがwわたしの場合は(笑)
貯蓄関係のお話も楽しみにしてます♡
marienosetsuyak
u
が
しました
家庭料理も見た目は大事にしたいですよね!まりえさんの盛り付け、いつも素敵だし美味しそうです\(^o^)/スープのビフォーアフターもありがとうございます(笑)
昨日blogチェックできておらず、今日あわてて読みにいったのですが、まりえさんの教育方針は素晴らしいと思います!
なんでもやってくれるお母さんの子供は、将来絶対苦労します‼︎笑 特に女の子はいつかお嫁に行くんだし、壁にぶち当たってからじゃ遅いですよね~。
やるよりやらせる方が大変。わたしは子育てはまだ駆け出しですが、仕事で部下に対して同じように思ってました。
それに、記事を読んでてもまりえさんが楽してるなんて微塵も思いませんでしたよ(;゜0゜)
いろんな教育方針があるなかで、わたしは同じく娘を持つ母としてまりえさんに賛同します(^^)これからもblog楽しみにしているので、日常のことなど気軽に愚痴ってくださいね!
marienosetsuyak
u
が
しました
このスパルタの意味~わかる人にはわかるかと…(≧∇≦)
marienosetsuyak
u
が
しました
ブログ楽しみにしてます~☆
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも拝見しています
私はまりえさん式に育てられた子供側です
お弁当も洗濯も学生時代からすべて自分でした
母も働いていましたし
そのころは「厳しい母だ」って思ったこともありましたけど
今は感謝しています
本来不器用な私が一通りのこと出来るようになったのはあのころの母あってこそ
多分母自信がした方が要領よく綺麗に何でもで来たと思います
でもそれをあえて子供の私にさせたことで
今私は何にも出来ない困ったちゃんにならずに済んだと思います
色々批判もあったようですが
高校生や大学生の子供のアイロン?
かけてやってる方が後々その子のためになるの?
いずれは自活する
その時に
何でもできる子になっているの?って
そちらの方が心配です
と
勝手な持論を申し上げてしまいましたが
私はまりえさん賛成派ですと言いたかったのです(前置き長すぎですね、ごめんなさい)
これからも更新楽しみにしています(*^^*)
marienosetsuyak
u
が
しました
批判と思わず一意見ってことですよね(^ε^)
優しくてなんでも世話してあげるお母さんも世間や子供からしたらいいお母さんでしょう、愛情も伝わるでしょうし…
でも時に厳しく、社会に出る前にひととおり自分のことは自分でできるように敢えて見守るのもまた愛情ですよね❤
私は後者の方で進めたいな~
息子は徐々に突き放すくらいでいいんじゃないかと(笑)
しかし今も、長男の汚部屋がすんごいことになっていて…
「見守っている」つもりなんですけどこれ以上「放置」していても良いものかどうか揺れています((>д<))
明日画像載せようかな♪
アドバイスもらえますか?
marienosetsuyak
u
が
しました
意外とありよね、あり。
まりえさん家の青梗菜色が綺麗。
うちの青梗菜すごい色になってた・・・w
加熱しすぎたかしら・・・
加減が難しいね!
そうそう、青梗菜のクリーム煮うまいもんね!
ありよあり!
そういえばね。青梗菜って白菜の親戚なんだってよー。
それからなんとなく親近感w
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえさんの教育方針、毎回とても勉強になります。うちはまだ1歳(男)ですが、まりえさんのような子育てをしたいなと思っています。
母としては何かと先回りしてやってあげたい気持ちはあるのですが、それでは子供のためにならないですよね。
自分が母に甘えっぱなしの何にもできない独身女だったので、息子には(将来のお嫁さんのためにも)そうなってほしくなくて( ̄◇ ̄;)
なのでたまに書かれる教育方針のお話も、節約生活術と同じくらい楽しみにしているのです♪
節約といえば、まりえさんの手料理を一度でいいから食べてみたいと思うのは私だけではないはず…!
献立や盛り付け、お弁当の詰め方やおかずのこと、毎日参考にさせていただいています。
中でもしいたけのマヨチーズ焼きは、冷めても美味しいと夫に大好評です☆
とりとめのない文章になり、申し訳ありません。
これまで胸に秘めていたまりえさんへの想い(笑)をどうにか伝えたくて…!まだまだ書き足りないですがヽ(´o`;
これからも更新楽しみにしています♡
marienosetsuyak
u
が
しました
私はまりえさんのような母に育てられた人。感謝しています。ごはんなんかも作っていましたが、材料の無駄だろ!って思うような料理でしたが、見守っていたんだな~って思います。
そんな親に育てられた息子。大学生。一人暮らし。困ることなんてなんにもない子供になりました。今では主人の方が子供だなって思います。高校生の時は忙しくて家のことは何もしていませんでしたが、親のこと良く見てる!一人暮らしの冷蔵庫の中。保存の仕方や仕込みの仕方。私と同じでびっくりしますよ。
marienosetsuyak
u
が
しました
子育てって、やってあげることが目的ではなく、自立させることが目的だと思うので。
それに、見守ることのほうが大変だと思います…
見守ることは忍耐が必要ですよね。やってあげたほうが早いもん。
私もアイロンがけ、自分のはもちろん父のシャツもしていましたよ!!自分の靴の手入れついでに父の靴磨きも♫
私も2歳の娘の子育て中ですが、甘えは存分に受け止めつつ自分でできることはやらせていくようにしています♫
人気ブログですので、色々な方が見ていて色々な意見があるなぁと実感しますね。
これからもブログ楽しみにしています♡♡
marienosetsuyak
u
が
しました
マダムちゃん、ありがとうね~(ノω・、)
パンつくってる暇あったら子供の制服のアイロンぐらいかけてやれよって思う人もいるのよね(笑)
今回はちょっとグチのつもりで書いたので、言葉足らずな面があったと思うんだけど、ふだん私のブログを読んでる方だったらわかってくれると思う。
こうやって励ましコメントも皆さんからたくさんもらったしね!^^
マダムちゃんちの隣の人、また子供増えたのー?
料理しないで・・・・何食べてるんだろね?買ってきたものばっかりなのかな?
子供は大丈夫かしらって心配になっちゃうよね。
暴力とか虐待してなくても、食事与えないって育児放棄も立派な虐待になるからね~(T-T)
(と、決めつけてる・・・)
marienosetsuyak
u
が
しました
いや~それは母と子の信頼関係がちゃんと成り立っているからこそできることですよね!^^
だから今評判いいお子さんになっているんじゃないですか♪
羨ましい親子関係ですよ^^
marienosetsuyak
u
が
しました
初めまして!コメントありがとうございます!(≧▽≦)
そうですね~自立しないでいつまでも親元にいられても困りますからね(笑)
そのためにも、自分でできることは、親と生活していてもそれぞれやってもらうのは、家族として当たり前だと思っています。。。
それが将来娘たちに役立てばいいのですが・・・。
いつも読んでくださってありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
師匠だなんて・・・やめてくださいよー!(/ω\)
2歳と4歳で自分の荷物を詰める・・・すごい!
ウチもおでかけのとき、紙おむつは自分のリュックに入れるっていうのをやってましたけど(^^;
でも、これ、自分の荷物に責任持つようになるので、とってもいいことだと思いますよ♪
忘れたら自己責任というのを小さいときから身に染みてわかっているというか・・・(笑)
貯蓄関係の話ですね・・・
最近『出』のほうが多くてネタにするような貯蓄ができませんー!
でも、投資信託の分配金をもらい始めてから1年たつので、それのまとめはしようと思っています。
ちょっと待っててくださーい(^-^)/~~
marienosetsuyak
u
が
しました
わーん・°・(ノД`)・°・
ありがとうございますー!
そんなこと言われると、毎日グチっちゃいますよ!(笑)
今は新入社員は、言われてないとできない、言われてもできない子がふえているといいます。
そういうのを聞くと、もうすぐ社会に出す人間を育ててきて、これでよかったのかと日々思いますね~。
たかはるさんも部下に対して、見守る苦労をなさっているのですね。
子供じゃないだけに・・・ご苦労さまです(笑)
うれしいコメント、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします^^
marienosetsuyak
u
が
しました
うれしいお言葉、ありがとうございます~(ノД`)
人それぞれ子供に対しての思いは違うと思うのですが、どの親も、将来子供が困らないようにというのは同じだと思うんですよね。
ただ、そこに到達するまでのやり方が違うだけで・・・。
私の子育て、スパルタなんだ~って思いました!(笑)
レイチェルさんもそうなんですね♪同盟組んじゃいましょうかね~!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
うれしいお言葉、ありがとうございます~!
これからもよろしくお願いします^^
marienosetsuyak
u
が
しました
うれしいコメント、ありがとうございます~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ここにコメントいただい方の中でも、厳しいお母様に育てられた方は、そのときはいやだったけど、今は感謝しているという方が多いですね・・・。
私もそうでしたが、女の子は特に、母親になると母の教え、思いをありがたいなと思いますよね(笑)
ウチの娘も将来そう思ってくれるとうれしいのですが・・・。
いつも読んでいただいてありがとうございます!
これからもよろしくお願いします^^
marienosetsuyak
u
が
しました
私も、ずーっと手を出してあげられる不死身の母親だったら、全部やってあげていたと思うんです(ホントか?!)
でも、親のほうが多分先に死にますしね。社会にだって、一緒に出られるわけでもないし、絶対一人になるときが来るんですよね。
いつ手を離すかの問題だとは思うのですが、ウチはちょっとそれが早かったのかしら?(´ε`;)
男の子はどうなんでしょうね~突き放すとそのまま?になっちゃいそうな気がしないでもない・・・
汚部屋、うちの次女いい勝負なのでは?(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
え!チンゲンサイって白菜の親戚なのー?!
それは知らんかった(@Д@;
でもどっちにしてもクリーム系ありだね♪
チンゲンサイ、安いから好き~♡(*´∀`)
marienosetsuyak
u
が
しました
わ~ん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
とってもうれしいコメント、ありがとうございます~!!
こんなブログをいつもマメに読んでくださって、お弁当のおかずまでまねっこしてもらって・・・ホント感激ですー!(≧▽≦)
私の子育てなんて、優しいお母さんからしたら、もっと子供に寄り添ってやれよと思われていると思いますよ(笑)
ただ、私は:子供が助けを求めてきたときにはいつでも応じてあげられるようにとは思っています。
結局最後に逃げ込めるところであれば、親はそれでいいと思っているので(笑)
こんなブログですが、これからもよろしくお願いしまーす♪^^
marienosetsuyak
u
が
しました
大学生息子さん、男の子なのにその冷蔵庫はすごいですねー!
教えてなくても、やっぱりお母さんのこと、よく見ていたんですね^^
やっぱり男の子でもそうなんですから、女の子は余計にそうですよね。
私もこれから娘にびしびし仕込もうと思います(笑)
ご主人がやってもらって育った人は、結局は奥さんがお母さんのかわりみたいになっちゃうので大変ですよね~。
srinnrinnさんの息子さんは、その点、お嫁さん楽ですね♡^^
marienosetsuyak
u
が
しました
温かいお言葉、ありがとうございます~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
皆さん、自分でやってきたという方は、今は親に感謝しているという方多いですね。
ウチの娘も将来そう思ってくれるといいんですが(笑)
今は親も時間がたっぷりありますから、子供のことをやってあげれちゃうんですよね、余裕があって。
それも、お互いにとってよし悪しだと思うんですけど・・・。
すずさん、お父様のアイロンまでかけてあげていたなんてすごーい!
今、ダンナのワイシャツはかろうじて私がかけてますが、これから娘たちにやらせようしから~?( ̄▽+ ̄*)
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえさんと同世代の私。アイロン、自分でかけてました‼︎
ブラウスも給食エプロンも
私、高校から寮に入ってたので 娘も(16サイ)寮にぶち込みたいのですが、
経済的に(T ^ T)難あり
当時は厳しくてムカつく母でしたが、亡くなったせいもあるのか今はありがたいですね
あ、自分語りすみません
まりえさん、ホントご飯屋さん開けそう(´◡`๑)
おやすみなさい
marienosetsuyak
u
が
しました
わ~!高校から寮に入られていたんですね!
それは強制的に自分のことは自分でしなきゃですよね~。
皆さんの意見を聞いていると、その当時は親に腹を立てても、振り返るとありがたいな~って思うことが多いんですよね。
娘たちもいつかわかってくれるのかしらーん?^^
いつも読んでいただいてありがとうございます!
これでごはん屋さん開いたら・・・ぼったくりですよ~!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました