だって、去年の同時期の電気代は余裕で2万超えてましたからね(#`ε´#)
やっぱりこれも暖冬の影響でしょうか~?
ということで、昨年との比較を見てみました!
今はすぐにこんな便利なサイトで去年との比較が見られます♪^^

(中部電力管内の方は『カテエネ』でどうぞ)
ピンクが去年、ブルーが今年です。
こうして見ると、9月以降は去年を下回っています!!
そのかわり、その前まではずーっと前年を上回っていますけどね・・・( ̄▽ ̄)
このグラフを毎月見ていて、去年より電気使ってるなーとずっと思っていたので、夏のクーラーの時期を過ぎてから、節電をより意識したというのもあると思います!!
暖房や冷房を特に使わない春・秋で何が一番電気を使うかといったら照明なんですよね~。なので、使わない照明はこまめに消す!を秋は徹底しました。
そんな効果もあってか、9~12月までの4カ月は電気代が安く抑えられてうれしいです^^
そういう意識でもないと、消費税上がった分もあるし、同じように生活していては年々支出は増える一方ですもんね~(´ε`;)
ただですね、私がこんなに節約を意識していても、
我が家と同じような家族構成のおうちと使用量を比較すると・・・・

サイトに家族構成や住まいの形態なんかを設定するとこの比較が出てくるんですけど、こんな結果になります・・・。
ウチは電気の使用量がほかのお宅と比べると多いんですよね(T-T)
まぁ、これには、我が家は半分2世帯住宅のようなものなので、キッチンも二つありますし、冷蔵庫も2台、お年寄りは朝起きたときから寝るまでホットカーペットは常につけっぱなし・・・・
という特殊な生活環境も大いにあるとは思います・・・・orz
ま、そこは変えられないのでどうしようもないですが。(´д`lll)
それでも、まだ今年は暖冬で助かってますけどね!
**********************
そして、今年暖冬で助かっているものといえば、冬は必須な灯油です!!
今年は去年に比べるとお安いですよね~^^
我が家のLDKの暖房はこの昔ながらの灯油ストーブ1つです!(笑)

LDKにはエアコンもありますが、暖房としては絶対つけません!!(笑)
去年だったか、一昨年だったか(灯油が高かった年)に暖房としてエアコンを使ってみましたが、まぁーーーー電気代が高くなってびっくりしました!(*´Д`)=з
しかも、全然部屋は暖まらないし、足元寒いし~。
なので、やっぱりこのストーブに落ちつきました。
このストーブはデカイだけあって超暖かいです!よく学校の教室で見かけるタイプと同じです(笑)なので、20畳超のLDK、すぐに暖まります♪
あとは娘たちの部屋の暖房はそれぞれファンヒーターです。私たちの寝室には暖房なし!寝るだけなので~(笑)
ということで、我が家の暖房は灯油に頼っています。
今年の灯油代は月6,000円の予算にしました。冬になると袋分けで6,000円を灯油代としてよけています。
この3台の暖房、18リットルのポリタンク1缶で1週間もちます。18リットル1,500円の計算で、4週あるとして6,000円。今もうちょっと灯油が安いので、多分お金は余ると思います。余った分は翌月へ繰り越しです。
雪が降ったときなんかは灯油の減りが早いのでもうちょっと多めに要ると思いますが、多分繰り越した分でそれは賄えるでしょう♪(という甘い見込み)
私、部屋が寒いと動きたくなくなるので、暖房はケチりたくないんですよね~(笑)
なので、灯油代は多めに見積もって、いつもポリタンクには灯油満タンにしておきたい人です。
あ、でも、昼間1人のときは、滅多にリビングの暖房はつけませんよ!
パソコンで仕事しているときは足湯たんぽしてますので、暖房つけなくても暖かいのです~♪
- 蓄熱式 フットウォーマー&湯たんぽ nukunuku アニマル EWT-1547(フットウォー...
- ¥4,298
- 楽天
↑デスク仕事の方、コレ、オススメですよ~!(≧▽≦)
コレは電気で充電した湯たんぽを入れてるみたいですが、私は普通の小さめの湯たんぽを入れてます♪
足元が暖かいと体って暖かいので、今のところ暖房なしでもイケてます^^
でも、明日からまた雨で、その後はまた寒くなるという予報。
そろそろ本格的に暖房が必要ですね~^^
コメント
コメント一覧 (6)
今年は暖冬で助かりますね!
ウチはエアコンが主でヒーターはサブなのですが
こちらが節電を頑張ってても、Bがつけまくり~
そして暖房を付けてるのに扉開放中という蹴ったくりたくなるような気分になります(T▽T;)
寒い寒いと言う癖にめちゃ薄着だしww
自分の電気代自分で払えって感じ!
こんな事でイラ付きたくないのに~(泣)
どこも同じでしょうけどね(笑)
会社が一番快適です♬
では♡
marienosetsuyak
u
が
しました
電気代…たしかにかかりますね…
うちもオール電化なんで、電気代だけとはいえかかってます…
節電プラグつけて、なんとか節電意識!!
足湯たんぽ、気になります~
買ってみようかなぁ…
楽天ポイント貯まってるので♡
また、ナイスな商品あれば教えてくださ~い!
主婦のカリスマですので、まりえさん♡
marienosetsuyak
u
が
しました
うちも去年と比べると3000円ほど違います(^^)v
うちのG& B も1日ヒーターつけっぱなしです
エアコンも┐('~`;)┌プラス床暖もつけようとするので、隙をみて消してます!
ホント自分で払わないとガンガンつけますよね~うちはまりえさん宅の4倍です(涙)
なんで高額なんですかね~容量が大きいから、基本料も高いのでは?と思ってるんですけど
節電を求めても協力してもらえないので、早くお迎えが来ないかなぁ~と思っちゃいますよね
すみませんっ、愚痴ってしまいました
marienosetsuyak
u
が
しました
エアコンが主だと電気代になるから、
だからBがそういう行動なんでしょうね~。
自分で払ってないと、
湯水のごとく使いたい放題というのは
どこのG&Bも同じ(*´Д`)=з
ウチは灯油代はG&Bとは別会計なので、
なるべく灯油で暖をとるようにしています!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
我が家も節電プラグとかつけてますけど、
それを余裕で上回る電気代の値上げ&消費税のダブルパンチに、
最近では、こんなことやって意味あるのか?とさえ思えてきます。。。
まぁ、やらないよりはマシだと思いますけどね(笑)
足湯たんぽはいいですよ~ オススメ♡
特に今年は暖冬なので、足さえ暖かいと
動きもスムーズです♪^^
marienosetsuyak
u
が
しました
よ、よ、よ・・・・4倍ーーー!!( ゚ ▽ ゚ ;)
ゆうゆうさん、どんな豪邸なんですか!
それとも全てが電気で自動化されている家とか?(笑)
たしかにオール電化はアンペアがデカイので、基本料金は高いですけど、でも、深夜の割引とかがあるのでそれをうまく使って、我が家はなるべく夜中に電気使うように設定したりしていますけど・・・。
寒い地域で暖房全部電気に頼ってるとそれぐらい行くのかな~??
それにしても光熱費、しかも電気だけでそんなに行くと痛いですね~(>_<)
少しはG&Bにも協力してもらわないと・・・ですね。
も~床暖なんてもってのほかです!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました