皆さん、こんにちは~(^-^)/


今日は天皇誕生日で祝日ですね~。お休みの方も多いのかな?


我が家はダンナさんは普通に会社があり、次女もコンクール前で部活は1日!


ということで、普通に朝早く起きてお弁当をつくり、2人を送り出しました~(^-^)/~~


長女は今日から大学が休みに入りましたので、さっき起きてきて遅い朝御飯食べてます(笑)



私は、時間に起きてこない人はあえて起こしません。そのかわり朝御飯は自分で用意して、片づけまでやってもらいます!



というか・・・・



我が家は、休みの日は一番最後に朝御飯を食べた人が後片づけをするという暗黙のルールがあるのです~( ´艸`)



なので、冬休みは多分長女が朝の後片づけ担当になるでしょう。



これからしばらくは朝ラクチンだ~~ヾ(@^▽^@)ノ




**********************


昨日は冬至でしたねー^^


皆さん、かぼちゃは食べましたか?



冬至=かぼちゃの煮物というのもありきたりだったので、我が家はキーマカレーに入れましたー!!



{F31CDB4D-C5F5-4364-9E8E-95995AE1ED20:01}
食事かぼちゃのキーマカレー
食事野菜サラダ



使ったのはこのカレー!久しぶりにモラタメさんでモラいました^^

{0A67E3DB-3233-45B2-8B9C-8D14E52147C3:01}


中は2皿分ずつの小袋になっていて、少人数のご家庭でも使いやすいですね!
{632A1511-9AE9-4BE4-979E-C4E84678AD8E:01}
まぁ、我が家はもちろん4袋一気に使いますけど( ̄▽+ ̄*)



パウダー状なので、私みたいにガサツにドサっと入れてもダマにならずに早くなじみます!(笑)
サラサラなので、チャーハンとかにも使えそうです♪
{36FE91AC-4F97-47DC-A096-987738E67EB1:01}
ドライカレーってめっちゃ時短でできるのもうれしいですよね~♪^^
材料さえ切ってしまえば、15分ぐらいでできちゃいましたよ!!(≧▽≦)




今回も上にはポーチドエッグを乗せてみました~^^  
黄身がとろりーんでたまらーん(≧▽≦)
{11C84045-FEE5-46CC-B528-950419E33154:01}
ポーチドエッグは以前書いたこのつくり方です!
→簡単ポーチドエッグ






年末年始は大掃除や買い物なんかで何かと忙しい時期。
忙しい&疲れついでに、『もう今日は外食にしちゃおうか~?』っていうのが多くなるパターンですよね(笑)


そんなときに、このドライカレーは時短でパパッとできるし、余ったら翌日にカレードリアとかパスタなんかにも応用できるので、たくさんつくっておいて使い回しもできますよ♪^^



年末年始の外食費対策にも、この時短でできるキーマカレーはオススメです!!^^




*************************


冬至といえばもう一つ、ゆず湯ですよね~(*´∀`)


いつもは冬至前に買っておくのですが(冬至には柚子が値上がりするので)、今年はうっかり回忘れてしまい、昨日スーパーへ行ったら柚子がナント・・・・



3個で198円!!( ̄□ ̄;)!!



完全に便乗値上げですよね、コレ(`皿´ )



食べるわけじゃないし、お風呂に入れるだけなんだからそんなにいい柚子じゃなくていいのに・・・と思いながら、でも仕方なくカゴに入れレジに行こうとしたら・・・・




見切り品の棚に2個で50円の柚子を発見ー!!(*゚∀゚)=3




神降臨の瞬間です(笑)




速攻198円のと取りかえて御会計しました♡(笑)




柚子の売り場に『ご自由にお取りください』で、ゆず湯用の袋もついてました♪これはいいサービスだ!^^
{CA05CADF-613E-481A-8F09-95A6335913DF:01}

私は香りが出るように皮に少し包丁で縦に筋を入れて、それを排水口ネット(ストッキングタイプ)を二重にしたものに入れてから、この袋に入れてお風呂に浮かべました!

{5A50C5FB-9CF6-49F5-9ED5-4E5CEB5EB4A4:01}

柚湯の最後のほうって柚子がぐにゃぐにゃになってきて、やっぱりどうしてもお湯が汚れちゃうんですよね~(´ε`;)

でも、排水口ネットに入れると案外お湯が汚れません!さっすがー!(°∀°)b




*******************



冬至に食べるかぼちゃもゆず湯も、日本の四季を感じる伝統行事ですよね~^^



我が家は子どもが女の子なので、将来母親になったときに、家庭でこういった日本の伝統行事って大事にしてほしいから、小さいときからなるべくそういうことは家ではやるようにしてきました。



なので、ハロウィンのときのかぼちゃはどうでもいいですが、冬至のかぼちゃは必ず食べます(笑)


お節料理やお雑煮、七草粥や鏡開きのぜんざい、お彼岸のおはぎとか、考えると日本ってそういう行事、いろいろありますよね~(´ε`;)




日本の伝統行事みたいなものは、やっぱり母親がやらないとその家では伝わらないと思うので、めんどくさいですが(笑)、できるだけ家で用意して、つくっている過程も娘たちには伝えていきたいですね~。



って、でき上がったところしか大抵見てないですけどね┐( ̄ヘ ̄)┌




******************


さて、今日も私は1日こもってお仕事です!!



仕事を抱えての年越しとなりそうですが、なるべく年内に片づけておきたいので、今週はお仕事頑張りまーす!


皆さんもよい休日を!^^


読者登録してね