皆さん、こんにちは~( ´ ▽ ` )ノ


今日は朝から雨降りでーす♪なのでお洗濯はお休みしました( ´艸`)



明日は晴れるらしいので、まとめて洗えばいいかって。ついでに掃除もオサボリでーす(笑)



なので、朝の時間に余裕があったので、今日は早くから仕事に取りかかれました^^


いつもより30分以上早く、8時半前にはもう仕事開始!!在宅でも、一応自分の中で始業時間は決めているんですよね。9時ですけど(笑)



で、1日仕事をするときは、お昼休みも1時間きっちりとります!(〃∇〃)



家にいるからいつでも仕事ができる反面、何かルールは自分でつくらないと、果てし無くだらけてしまってはダメですからね~(^^;





*********************




昨日電気代の検針票が来ていました。6月分です!




冷暖房どちらも使わないこの時期が1年で一番電気代が安いのですが、果たして今月はー?





じゃん☆



{997418C8-1FEC-4DFF-8FB5-12DE3C287F25}
(6人家族・5LDK一戸建て、オール電化、昼間在宅人数3人)



11,000円台なんて・・・・



今までの電気代で最低金額ですー!!ヾ(@^▽^@)ノ

(去年の同月は14,705円)



ちなみに、ここ5年間で最低金額だったのは平成23年の6月で、このときは12,605円でした。


でも、このころってまだ値上げ前だったから安いのもわかるんだけど、


あれから電気料金も値上げしてるし、去年と同じ量使っていても単価が上がってきてるので、最近は前年より高いことが多かった。。。



なので、今年のこの金額はうれしいです~!(*´∀`)




たび重なる電気代の値上げ、消費税8%導入と、そのたびに、同じ量使っていては絶対支出は増えると思い、電気の使い方も気にしてはいましたが、でも、特に何か大きく変化したようなことはないんですけどね~。



あ、切れた電球からLEDに変えていってはいますけど、そんな程度じゃ去年比3,000円近くも減らないですよね?



何でだろ?(・∀・)




ま、安くなったのでいいんですけど^^
(と安くなったときは余り深くは原因追及しません・・・:笑)






我が家はG&Bの部屋は昼間も電気つけっぱなしが多く、その他床下換気扇が24時間稼働中だったりしてます。これは、我が家はリフォームをしたとはいえ、築40年の古い家なので、義父が入れたんですよね~前の家のときに。



なので私の一存では外せないんですよ。電気代かかるけど~(T-T)





ですので、多分もうこれ以上電気代を減らすのは無理だと思います。




皆さんのブログで電気代が何千円だったりするのを見ると超~うらやましいです~(/TДT)/



うちも4桁の電気代、一度でいいから見てみたいー!!(笑)




********************




そんな我が家ですが、細かい光熱費の節約は私一人でチビチビとやっています(笑)




その一つが食洗機。



我が家は朝と夜に食洗機使用してますが、夜はタイマーセットの上、23時以降に使うのはもちろんのこと(深夜料金で安いため)、朝は『快速』という機能を使って短時間で終わるようにしています。


朝食はそんなに油汚れの食器もないため、快速でも十分きれいになるんですよね~^^


快速洗いは洗浄の温度が低いし、時間も短いため、電気代もそんなにかからないと思います^^(あくまで私の予想ですが)




あと、標準洗浄にしたときでも、乾燥コースに入ったら電源を切って途中で終わらせます。で、乾燥は食洗機を開けて自然乾燥にしています。これで30分ぐらいの電気代節約です!( ´艸`)


食洗機は高温のお湯で洗浄しています。なので、最後のすすぎもほぼ熱湯でやっているため、自然乾燥でもあっという間に乾燥するんですよー!!


ほら、熱湯をかけた器って、あっという間に水滴とか乾いちゃうでしょ?あれですよ^^



でも、このワザは乾燥に入ったときに食洗機近くにいないとできませんけどね(^^;


夜はタイマーセットでやっちゃうことが多いのでこのワザは使えませんが(深夜だし)、朝は結構やったりします!(笑)


乾燥に入ると蒸気がぼわーーーっと出てくるので、食洗機をあけるタイミングはわかりやすいです。(近くにいれば)



ま、茶碗の乾燥ぐらい、電気に頼らず自分でふきんで拭けば、それが一番の節約だろって話ですけどね(〃∇〃)




文明の利器も賢く使いつつ、それで生まれた時間をお金に変えればいいわけですよ!(笑)









では、午後からも仕事頑張りまーす!!(^-^)/






読者登録してね