皆さん、こんにちは~(^-^)/
本日2回目の更新です!
1回目の記事→食材まとめ買い(6月第4週目)&昨日焼いたパン
午後からのお仕事も順調に進み、今日はイイ感じに事が進んでおります♡(笑)
先ほどの記事で『ただいま献立作成中~♪』と書きましたが、献立ができ上がりましたので、早速今週のまりえ家の晩ごはんの献立を発表しまーす!(°∀°)b
(大げさだな!:笑)
先ほどの食材まとめ買いの記事とあわせてごらんいただくとわかりやすいかと思います( ´艸`)
(月) アジの開き、肉豆腐、ポテトサラダ、山形のダシ
(火)ロールキャベツ、長芋とベーコンのチーズチヂミ、茄子とししとうの揚げ浸し
(水)冷しゃぶサラダ、ごぼうの炒め煮、かぼちゃサラダ
(木)鶏つくね、切り昆布の煮物、ほうれん草と切干大根の和え物
(金)シイラのフライ、ひじきの煮物、おかず冷や奴
(土)手羽元のトマトカレー、野菜サラダ
(カレーの日以外はこれにごはんと味噌汁がつきます)
以上です!アジの開きとシイラは冷凍庫ストックですが、ほかは今週買ったもので献立を立てています^^
これで今週はがんばりまーす!^^
************************
で、昨日の晩ごはんです^^
まぁ写真撮るほどでもないんですけどね~ただのアジの開きなんで!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
サイズも小さめで、朝食用といっても過言ではないアジです!(笑)
ですが、こういう干物などをメインにした場合、副菜をちょっとボリューミーにすれば、朝食のようなメニューも全然晩ごはんに持ってこれると思います。
メリハリをつければ、晩ごはんだって安く上がるのです!(・`ω´・)キリッ
そんなこんなで副菜①はボリュームのある肉豆腐です(笑)
今回は牛こまを使いましたが、本当は牛バラのほうが断然おいしいです(^^;
焼き豆腐はもちろん自家製で。焼き豆腐、買うとお高いですからね~。
木綿豆腐をしっかり水切りして、油を引いたフライパンで焼けば簡単にできちゃいます!(≧▽≦)
で、その焼き豆腐をつくったフライパンでそのまま、すき焼きの要領でほかの材料を入れていけば、あっという間に完成です!
先につくって冷ましておくと、味が染みてよりおいしいですよ~♪^^
残ったらおうどんを入れて翌日の主婦ランチにしても美味です~( ´艸`)
普通のポテサラ。
ですがー、今日の中に入れた具材は、自家製ピクルスで漬かりすぎてすっぱいにんじんとパプリカを刻んでポテサラに入れました!おかげで時短になりました(笑)
そのまま食べると酸っぱかったピクルスも、ポテサラの具材としてはちょうどいい味です♡^^
あとはモラタメでもらったほろほろチーズも入れました。まだある~(´ε`;)
我が家にしては昨日は副菜3品!豪華だな!(笑)
3品目は『山形のダシ』です!
私はマダムちゃんの記事を参考に、クックパッドのレシピも合わせ技でつくってみました!!
私のダシの中身は、山芋、茄子、きゅうり、大根(以上は全部5ミリ角に切る)、ミョウガ、ショウガ、大葉(こちら三つはみじん切り)です。きゅうりと大根は塩揉みしておきます。
そこにめかぶのパックと白だし、白ごまを投入!そしてまぜまぜー!(笑)
お子さんのいるおうちはミョウガやショウガは控えたりして、ご家庭に合ったダシにしてみるのもいいと思いますよ~^^
参考にしたレシピは、マダムちゃんのつくり方と、こちらのクックパッドです^^
食欲up♪山形のだし♪shokenママ流
参考にしたレシピは、マダムちゃんのつくり方と、こちらのクックパッドです^^
食欲up♪山形のだし♪shokenママ流
***********************
今日はロールキャベツの予定なんだけど、なんか午後から暑くなってきたなぁ。
ちょっとロールキャベツの気分じゃなくなってきたんだけど・・・・(笑)
では、コーヒータイムしてから晩ごはんの準備にとりかかりまーす(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (4)
marienosetsuyak
u
がしました
早速献立立てたんやのぅp(^_^)qすごいなぁまりえちゃん\(^o^)/
あぁんこーやって見てるとあかん(>_<)
ご飯作りたい病発症してきたぁ(笑)
ご飯作らずに過ごすのがこんなに楽しみやったのに(笑)
でもこーゆー時の方が色んなのが頭に入るでいいかも♪
marienosetsuyak
u
がしました
切って混ぜるだけなのでチョー簡単ですよ!(笑)
夏の常備菜にはとてもいいと思います☆ぜひ^^
marienosetsuyak
u
がしました
今週も仕事忙しいのでささっと献立立てておいたよ!
これがやってあると全然夕方の効率が違うんだよね~(^^;
ごはんつくりたい病?!もうそんなの出てきたの?!(笑)
これは帰ってからご馳走だねー!ポポ家は(笑)
marienosetsuyak
u
がしました