皆さん、こんにちは~(^-^)/



こちらは朝まで降っていた雨もすっかりやんで、めっちゃ晴れてきましたー!!



この急な展開・・・



もう暑いよぉぉぉぉ~(´Д`;)



ムシムシ&ジメジメは確かに梅雨なんですけど、雨の降り方が『?』な感じで、今年はあまり梅雨らしくない気がします・・・。



でも、洗濯物はなんだかんだで毎日外干しできていいんですけど(笑)




*********************





先日、ママ友からこんな相談を受けました^^



下の子(男の子)が中学生になったらめちゃくちゃよく食べる。なので食費がすごいかかる。どうしたら食費を削れるか?


と。




で、そこの家の献立などを聞いて、私が『じゃ、こういう料理はどう?』とか、『こういう食材使うと安く夕飯できちゃうよ!』とか提案すると、彼女は必ず・・・・



『ウチの○○(息子)はトンカツはロースしか食べないのよね~』

『ウチの○○は胸肉食べないのー。パサパサするって言って~』

『ウチの○○は魚はコレしか食べないのよ~』

『野菜はあんまり食べないの。あと煮物もダメで~』



ってオイオイ・・・・・中学生にもなってさ・・・・



好き嫌い多すぎだろ!!(  ̄っ ̄)




人にアドバイス求めておいて制限多すぎなんだよっ!(笑)





要するに、この家はこのワガママ息子くん中心の献立にしているせいで食費が高くなっているみたいです(´Д`;)
(ちなみに上にお姉ちゃんがいますが、この子にはあまり気を使ってないらしい:笑)





まぁね、かわいい息子くんの食べたいものを出してあげたいのがママンってものらしいですけど、
(ウチは娘ばかりなのでそういう感覚はナイ・・・)



それにしてもよく中学生になるまでこのワガママきいてきたなと、このママには拍手を送りたいです・・・・(いろんな意味で)



もうこうなったら、食費がどうのとか言ってないで、とことんこの子の好きなものを出してあげればいいのにとさえ思ってしまいます。



たとえ自分のパート代が全てこの子の食費に消えようとも!(・`ω´・)キリッ





・・・・・とはいかないみたいで(^^;



今までは小さかったので食べる量も少なかったからそれでも何とか回っていましたが、だんだんと食べる量も多くなってくると必然的に食費は上がりますよね。それでも工夫してお料理ができるママならいいのですが、あいにくこのママはお料理があまり好きではありません(笑)



しかも、息子くんが中学に入って塾に行きだしたため、塾代を稼ぐために自分のパートをふやしたところ、夕方は疲れてしまってついついお惣菜などに頼ることが以前よりも多くなり、余計に食費はふえるという悪循環らしいです。。。
(40代パート主婦あるあるです)



これで

『ねぇどうしたら食費減るかしら?』


と言われ、



『安い食材でおいしい料理をつくる努力をするか、あとは収入増やすかしかないね!(・`ω´・)キリッ』




とバッサリ言いました( ´艸`)




だって、今さら中学生の男の子に向かって、出されたものは好き嫌いなく何でも食べなさい!とか言っても無理ですよね。。。特に反抗期の真っ最中らしいし(笑)





このママには『豚こまdeトンカツ』を教えてあげましたが、果たして『トンカツはロース肉じゃないと食べない!』というセレブなおぼっちゃまのお口に合ったのか、今度会ったら聞いてみたいと思います!(笑)






**************************




小さいときは、ただ食べてくれることがうれしくて、つい喜んでたくさん食べるものを口に運んであげますよね~。反対に食べないものは、親のほうも食べるまで根気よくついていなきゃいけないし、めんどくさいから、ついつい献立から遠ざけたり。



でも、大きくなってくると、好き嫌いはもちろん健康にも関係しますが、食費にも地味~に、でもひしひしと関係してきます!



好き嫌いがあると、別メニューを用意したり、それがめんどくさいと買ってきたり、ある程度大きくなってからは食に対して自分の主張も入ってきますので、それに応じて食事のメニューを変えていては食費はどんどんかかるばかりです。


アレルギーとかは別ですが、健康なのにただ好き嫌いだけだったら、小さいときに克服しておいたほうがママはラクです^^



私が思うに、優し~いお母さんのおうちの子は好き嫌いのある子が多いような気がします。これは私のあくまで個人的見解ですが(笑)



やっぱり食べなくても許される環境とそうでない環境の違いでしょうか?



ま、ウチなんかはもちろん後者のほうですけどね∵ゞ(≧ε≦● )プッ



私がつくったものを食べないなんて許されない家なのです!(・`ω´・)キリッ
(これは家族全員!笑)




あと、我が家のように世代がバラバラの家庭だと、子どもの好みばかりに合わせて食事をつくっていられないというのもあります。なので、いろんな味の料理を満遍なく小さいころから食べていたというので、好き嫌いなく育ったのかもしれません^^



一度身についた食習慣は大人になってもなかなか変えられませんから、小さいときの『食』って本当に大事です!!





好き嫌いのない子どもに育てると、健康な子に育つ+後々の家計がラクになりますよ~^^






小さいお子さんを持つママへ。ご参考までに♡^^





**********************





長くなりましたので、夕食2日分はまた別記事にしますね!!





午後からも頑張りましょう~^^



読者登録してね