皆さん、こんにちは~(^O^)/



今日はもうこんな時間ー!!



午前中は仕事してたのですが、午後からは英会話行ったり、不在者投票行ったりしてたら、結構な時間になってしまいました・・・・・


あ~1日があっという間~(´Д`;)



********************



ということで?(笑)





今日は、少し前に子供の習い事についての質問があったので、我が家の娘2人(現在大2&高3)の今までやってきた習い事について書いてみました。
(学習塾は含まず)






まず、2人ともに共通だったのは、以下のとおり。

【習い事系】
・ 書道(4歳~現在継続中)  
【スポーツ系】
・水泳(小3~小6)
【 学習系 】
・進研ゼミ・チャレンジ(小1~小6)
・英会話教室(小5~中3)


うちは同性の兄弟なので、姉がやっていたら妹ももれなくやりたがりましたので、大体同じような習い事になっています(笑)



が!


姉妹で違う習い事もありました。


長女のみ→スポーツ少年団のバレーボール(小2~小6)
次女のみ→バレエ(小1~現在も継続中)


次女は運動があまり得意ではなかったのでバレーはやらず(笑)
親は、送り迎えとか付き添いのことを考えると同じ習い事を姉妹でやってほしかったのですが、向き不向きもありますから、そこは無理強いしませんでした。


なので、かわりといってはナンですが、次女はバレエを小さいときから、これは今も継続してやっています(現在受験につきお休み中~)



次に、かかった費用です。(もう昔のことなので忘れちゃった部分も多いのですが・・・)



書道→3,000円/月
水泳→10,000円/年
進研ゼミ→25,000円ぐらいだったと思う?/年
英会話教室→6,000円~7,000円/月
バレーボール→2,000円/月
バレエ→4,000円/月


小学校高学年が習い事の一番ピークだったと思います。そのときで、大体ですが、習い事の費用だけで約3万円(2人合わせて)ぐらいかかっていたかと思いますね~。このほかに、給食費等で約5,000円×2ですから、小学校高学年ぐらいは2人合わせて月4万円ぐらい?!
(めっちゃざっとの計算です!)



今もお金ないですが、昔もお金なかったハズ・・・・どうやって払ってたんだろ?(笑)



でも、これでも我が家は近所でも習い事は少ないほうの子供だったと思います。これに女の子だったら必ずピアノは習っていましたし、あとそろばんとかテニス習ってる子もいたし・・・・。






あと、お金に関してはやっぱり限りがあるので、本人がやりたいと言ってきたことに絞りました。本人からの申し出がない限り、我が家では親から『あれやったらいいんじゃないの~』ということは一切なかったです!



しかも、本人の申し出があってもすぐにOKは出さずに、半年は様子を見ました。次女のバレエに関しては3年言い続けてやっと入会できたぐらいです!(笑)



子供って、○○ちゃんがやってるから~とかそういうので習いたいって言い出しますからねー。そういうのだと長続きしないし、得るものもないんですよ。



私は、習い事に関しては『広く浅く』はあり得ませんでした。お金に余裕があればあれもこれもとできますけど、そんな余裕ないし。女の子なんだからピアノぐらい・・・というのもありましたが(これは外野がうるさかったー!)ピアノなんて置く場所&経済的余裕どこにある?(-з-)


ピアノなんて習っても一瞬のことなので(自分の経験から~)、そのために何十万もするピアノを買う勇気はなかったです(^^;
長女がすごく興味を持っていましたが、ここはキーボードで我慢してもらいました・・・・



子供にも、習い事はお金のかかることなので、その辺はちゃんと言い聞かせました。お金のことを子供に言うのはという意見もあるかとは思いますが、ウチはちゃんと言いましたよ。お金に限りがあるから、自分が本当にやりたいことだけに絞りなさいと。そして、結果を出さなかったら即やめさせると(笑)




こんな感じで我が家の習い事は進めてきました^^






************************






習い事はある程度続けることになると思うので、その場の感情だけで入れると親も子も大変なことになります(笑)




また、入ったはいいけど、すぐに親の都合
(私たちのときはリーマンショックのときに子供の習い事をやめさせる親が多かったです)
でやめさせるというのも、子供には納得いかないものです。




経済的なこと、送り迎え、親同士のつき合い・・・・・いろいろなことが子供の習い事には絡んできます。。。




親のほうにきちんとした考え方がないと、周りに流されて習い事をさせる結果となり、子供は何も得るものはないし、親のほうは経済的な負担が増すばかりになってしまいます。



正直、こういう習い事を学童がわりにする親もいましたからね~( ̄▽ ̄)




ウチは周りに比べると習い事は少ないほうでしたが、それでも私は夕方になると娘たちの運転手か?!と思うくらい、車で、あっちの教室、こっちの習い事と走り回っていましたよ・・・・。



その前にG&Bの晩ごはんはつくって~って、もうホント、今から考えるとよくやってたな~と思います(*´Д`)=з



このように親の協力も習い事には不可欠ですので、今から習い事を考えているママさんたち、子供の可能性は無限大ですが、親の体力・気力は年々落ちていきます(笑)



そんなこともよーく考えて習い事はさせたほうがいいですよ!^^





読者登録してね