皆さん、こんにちは~(^-^)/
今日は朝から晴れてて暑いですね~。最近曇りで涼しい日が続いていたから、やっと夏っぽい感じ?
でも、まだこれぐらいならエアコンなしで過ごせそうなのでラクですね~♡^^
今年は猛暑って言ってたけど、暑さの本番はもしかしてこれからなのかなー?(T▽T;)
************************
さて、
本日は我が家、お給料日でーす!!(≧▽≦)
ダンナ様(こういうときだけ様つける・・・)今月も1カ月、ありがとうございました!!
私がこのお給料日近辺に必ずやる家計管理の作業として、クレカ払いのお金の処理があります!!
大体毎月イオンカードの請求書が届くとイヤイヤ重い腰を上げるという・・・(笑)
我が家のメインで使っているクレカは2枚。ダンナ名義のカードが1枚と、あとは私のイオンカードです!!
カードが使えるお店での買い物と、あとは幾つかの保険料、携帯電話の引き落とし、電気代等々カードが使えるものは全てこのダンナ名義のメインカードで支払っており、ダンナ名義のカードが使えないときだけ私のイオンカードを使っています^^
今月のカードの請求額は
ダンナ名義のカード→123,440円
私のイオンカード→44,312円
合計 167,752円
でした。20万円ぐらい行くときもあるので、今月は少ないほうかな?^^
このカード払いのお金の管理方法は、ブログでも以前書いたことがあるんですが、
私は、クレカを利用したときには、その分現金で使ったものとして、家に帰ってきてからすぐに現金とレシートを『クレカ袋』なるものに入れておきます!!
我が家のクレカ袋・・・もう10年以上前に100均で買ったこの袋↓なんですけどね(^^;
この袋にカードで使った額の現金とレシートを入れておきます。
そして下のノートは、使った日付とお店、金額を書き出しているクレカノート。
袋の中はこんな感じです。左側から、レシート、現金、小銭(の袋)。
私、ふだんはレシートはたまるのがイヤなので家計簿処理をしたらすぐに捨てる派ですが、クレカのレシートだけは請求書と照らし合わせるまでは絶対捨てません!!
そのほうがお金がたまるって、昔めざましテレビで大塚さんが言ってたんだけどな~大してたまってない気も・・・(^^;
このクレカ袋は仕切りしかないので、小銭は別のファスナー付のポーチ?に入れてます^^
このクレカ袋は仕切りしかないので、小銭は別のファスナー付のポーチ?に入れてます^^
クレカで払った分の現金といっても、1円単位まできっちりここに入れるかというとそうでもありません。ただ多めには入れてます。例えば5,128円だったら5,200円とかね(笑)
そして、月末にカード会社から利用額の請求がきたら、その請求書と照らし合わせ、請求が来たものはノートの一覧表から削除していきます。合わせてレシートも廃棄します。
レシートあるなら一々ノートに書かなくてもよくね?(・∀・)
と思うかもしれませんが、ネットショッピングなど、その場でレシートが出ないものとかありますよね~。ああいうのってレシートがないので買ったことすら忘れがちなんです(笑)
なので、ノートのほうにも一応書いてあります^^
で、月末にこの袋の中からカード請求額の現金を出して、それを引き落とし口座に入金します。
『今月カードの請求額がどーんと引かれて残高が少ないー!(>_<)』
という方をよく見かけますが、カードは使ったときと請求までのタイムラグがあるので、ほっとくとどうしてもそういうことは起こるんですよね~。
カードで使った分をきっちり把握して、その分口座にお金を余裕で残せる(もしくはあふれるほど口座にお金がある)という人なら、このように使ったままで来月引き落としでも特に問題ないと思いますが、普通の人はなかなかそうはいきませんよね~。カードで買っちゃったことはすっかり忘れて口座のお金下ろしちゃったなんてこともよくある話(笑)
でも、はっきり言って、この管理の方法はめんどくさいです!!(・`ω´・)キリッ
でもね~お金ない人はめんどくさいことをやらないとダメなんだそうですよ(笑)
手を抜く=お金出ていく
は、料理も同じですけどね(笑)
このクレカ払いの方法は、ざっくり言うとデビットカードのシステムを手動でやっているようなものです^^
だったらデビットカードにすればいいのか?とも思いますけど、何せ最近出てきたシステムにはなかなか順応しないお年頃♡(笑)
それにさ、デビットカードってポイントつくのかしら?とか気になるし!(結局銭ゲバ?!)
私のように、使った分すぐに現金を確保しておくなら、現金払いにしても同じかもしれませんが、現金で払ったらポイントはつきませんからね~。何もオトクないから現金払いは極力避けたいです(笑)
カード払いの利点は、支払いまで猶予がある、現金を持っていなくても買い物できるというのがメリットだとは思いますが、そのメリットに甘えてしまうと、毎月お給料が入ってもすぐにカードの支払いに追われるという、自転車操業から抜け出せなくなります!!
何を隠そう!私も結婚当初はそうでした^^
でも、子供が幼稚園のときに、娘2人の私立幼稚園代があまりにもキツくて、これは家計を何とかしなくてはー!と一念発起で家計改造に着手、カード払いの管理をこの方法に切りかえたのですが、それまでは毎月カードの請求書が来るたびに『今月の支払いどれぐらいだろう・・・』って感じでビクビクしてたんですよね~(^^;
子供が小さいときでホントよかったと今は思っています。あのまま過ごしていたら、今ごろ給料日ごとに自転車操業状態でどうなっていたかと~~(((( ;°Д°))))
*****************************
毎日の食費の1円、2円の節約も大切ですが、まずは毎月の家計を赤字にしないということが最も大切です。カード払いの赤字分を年2回のボーナスで補塡しているという方は、そして今お子さんが小さいという方、早目にその負のループから抜け出すことをオススメします!!
子供が小学校が貯め時!というのはこのブログでも何度も声を大にして言っていますが、それにはまず家計の土台を子供が小さいとき(未就学児のとき)にしっかりとしておくことが必要なんです!(・`ω´・)キリッ
子供が幼稚園時代に、毎月の家計が赤字でない、ボーナスは丸々貯蓄できる家計ができていれば、子供が小学生になってママがパートで出たら、そのパート代はまるっと貯蓄に回せますし、今までかかっていた幼稚園代も給食費を除いてそちらも貯蓄に回せるのです。
このカードの件は家計管理の一端にすぎませんが、たかがカードの支払い一つとっても、支払いがスムーズにいったら、主婦にとってはこれが成功体験となって、だったらほかのこともきちんとしよう!赤字にならないように工夫しよう!・・・ってきっとなってくると思います。
カードの支払いで毎月アタフタしているという方、一度この方法、ちょっとめんどくさいですけど、オススメしますよ~^^
オススメしているわりにはめんどくさいを連発していますが(笑)、でも、絶対赤字にならない方法なので、本当にオススメなのです^^
今月のカード払いを払い終わったら、一度家計を仕切り直して、来月から余裕のカード払いを実践してみましょう!!
ということで、これからATMめぐりに行ってきま~す!(^-^)/
コメント
コメント一覧 (12)
レジ打ちしてた頃を思い出します~。
あれもお札の向き揃えたり、束ねるの同じです(笑)
あ、確かに~☆
お財布の中のお札も向きを揃えると良いって聞いて、それだけは実行してますヽ( ;゚;ж;゚ノブッ
最近、クレカの管理が出来なくて駄目だぁ。
そっか、ネットショッピングもノートに書いておけばいいんだよね(( ≧ܫ≦))
やってみます♡
marienosetsuyak
u
がしました
私も挑戦をしているのですが毎日続けるが出来ず
結局、月末にバタバタしています。
そして、今が貯めどきと教えてもらっていますが
管理が間に合わず、いつもマリエさんのブログを見ては、気を引き締め直しています。
今日も夏休みで出費は仕方ないか、、、モードでした。
また、これから怪獣のような子供達と頑張ります。
いつも、ありがとうございます。
marienosetsuyak
u
がしました
その他のカードも利用しているので、それぞれの引き落とし日には「あれ?ヤベっ!忘れてた!!」って前日の夜に気が付くこともしばしば・・・。
上手に管理なさっててホントに感激しました!見習います!
そして、リブログさせていただいても良いですか??
marienosetsuyak
u
がしました
ありがとうございまーす( ´ ▽ ` )ノ
少々(というか大分)めんどくさいですが、慣れてくれば毎月の恒例行事なので、苦になりません。これで月末のヒヤヒヤからも解放されますし~(^^)
こんな記事でよかったら、リブログ全然OKです!よろしくお願いします(^^)
marienosetsuyak
u
がしました
ありがとうございます!さっそくリブログします!
これからも、まりえさんの節約LIFEきっと参考にさせていただくと思います!
marienosetsuyak
u
がしました
ガード払い結構な額ですね(。>ω<。)
やはり、お嬢さん達が高校生、大学生だからなのかな?
うちは、小学校、園児、未就園児の3人ですが、今が貯めどきなんだろうけど、家計は試行錯誤の日々で色々安定してないので、まりえさんのブログを凄く参考にさせて貰ってます( ´艸`)
家計を守りつつ、ネイル、英会話、ジム通い、趣味のマラソン、お仕事は在宅。全て憧れです。
marienosetsuyak
u
がしました
使ったら使った分はわけておく!これを実践してからはカード会社から請求がきても焦ることなく家計管理ができたのでじっせんしてるよー*\(^o^)/*
marienosetsuyak
u
がしました
おおっ♪michiさん、レジ打ちの経験あるんですね!^^
レジでもお札の向きそろえたりするんですね~。知らなかった!!
私、ふだんお財布の中はそろえるほど札が入っていないので、向きをそろえるのはいつもこのクレカ袋でやっているんですよね~(^^;
の割には全然お金たまりませんけどね!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
わ~以前に載せたときから実践してくださっているんですね!
ありがとうございます!!
私もそんなに厳密に管理できているわけじゃないんですよ(^^;
忙しいとレシートがたまって、2週間分を一気に片づけたとか(笑)
でも、こういうクセがついていれば、
なーなーになってしまうことはないと思います。
どこかで『やらなきゃ!』という気持ちが
常にありますからね。
それだけでも意識として
全然違うと思いますよ^^
夏休みはある程度ふだんよりは出費は
仕方ないですけど、その中でも工夫して
無駄な出費は抑えたいですよね^^
あと1カ月、頑張りましょう~♪^^
marienosetsuyak
u
がしました
さっそくのリブログありがとうございました!
ご訪問が遅くなってしまいすみません(>_<)
クレカの管理、これからうまくいくといいですね^^
marienosetsuyak
u
がしました
初めまして!!
初コメありがとうございまーす!!(≧▽≦)
カード払い、結構な額ですけど、
これ全部日常生活での支払いなので
特別な買い物しているわけでもなくて、
これだけの支出です。
これに服などの買い物がちょっと入ったりすると、
もっと金額跳ね上がります・・・
そうですね~子供が大きくなると、
食費はもちろん、電気代や水道代も
多くなりますし、スマホにおこずかい、
全てにおいて年々額が大きくなってきます。
お子さんが小さいと家族一緒に過ごすことが多くて、電気代なんかも少なくて済むんですよね。
夜も早いし(笑)
なので、本当に今!今が貯め時ですよ!!
頑張ってくださいねー^^
marienosetsuyak
u
がしました
マダムちゃんもこの方法、実践してるのね~!
これだと請求来ても焦らなくていいよね♡^^
最近は食品スーパーもカード払い
できるところが多くなってきて便利になってきたけど、
私が行く激安スーパーはカード払い不可なのよね~(´ε`;)
現金払いだからその分安いんだろうけど、
あそこで使えたら月に5万円分の
カードのポイントがつくかと思うと
今さらながらになんか悔しいー!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました