皆さん、こんばんは~(^-^)/
本日3回目の更新です!!( ゚ ▽ ゚ ;)(笑)
1回目の記事→長女のつくったお弁当~♪
2回目の記事→サンバゾン☆アサイービューティーミックス!
**************************
昨日、東京から帰ってくると、待ってましたとばかりに次女が・・・・・
『ママ~はいコレ~♡^^』
本日3回目の更新です!!( ゚ ▽ ゚ ;)(笑)
1回目の記事→長女のつくったお弁当~♪
2回目の記事→サンバゾン☆アサイービューティーミックス!
**************************
昨日、東京から帰ってくると、待ってましたとばかりに次女が・・・・・
『ママ~はいコレ~♡^^』

センター試験の振込票!(*゚∀゚)=3
ついに来たかー!
そういえばもう9月も終わり・・・そういう時期よね~。。。
18,800円・・・払えないワケじゃないけど、地味に痛い(笑)
こういったこれからふえるであろう受験に関するお金は、今まで次女名義の通帳にためてきたお金で支払っていく予定です!
次女の話が終わったと思ったら、今度は長女が・・・・
『ママ~はいコレ~♡私、立て替えておいたから~^^』

大学・後期分の教科書代16,621円!(*゚∀゚)=3
我が家、学費と教科書代と定期代は親が出すことになっているのでこれは仕方ない支出なんですけど~
それにしても半年で16,621円って高くね?!(-з-)
理系は授業料だけでなく教科書代も高いような気がしますが気のせいでしょうか~?(・∀・)
そして、最後に、今日は長女の大学・後期授業料の振り込みも行ってきましたー!!(´□`。)
ということで、今日1日だけで我が家から出ていったお金は・・・・
合計 約72万円!!
実は今まであまり深く考えないようにしていたのですが・・・
(ただの現実逃避とも言うw)
そろそろ来年、長女と次女が大学重なったときの学費の工面をどうするか、真剣に向き合わなくてはならないときが来ました!(・`ω´・)キリッ
我が家は2歳違いなので、どうしても大学は2年は重なります(´・ω・`)
この分でいくと、次女は長女よりも限りなく私大の可能性大なので、次女はもう私大に行くことを前提に真剣に計算しなくては!!
次女は文系なので単純にこの倍とまではいきませんが、ちょっとした新車を買うぐらいの支出が2年間も続くということです!!
(´□`。)
やっていけるのか我が家?!
あ~どこからかお金降ってこないかしら~?( ̄▽ ̄)
**********************
今日は午前中、コインランドリーに行きつつ、振り込みに行ったり、お金おろしてきたり。そして、午後からはジムでヨガってきました^^
で、その合間を縫ってパンも焼きましたよ~♪^^
あんパン。

毎回同じようなパンですが、おうちパンは家にある材料でできるものにしているのでかわりばえしないんですよね(^^;
でも、パンづくりのためにわざわざ材料買っていたら、コスト高になって、何のために家でつくっているのかわかりませんからね!これでいいんですー!(笑)
あら熱がとれたらいつものように冷凍~♪(°∀°)b
横はバナナの輪切り冷凍(笑)
これで6日分塾パン確保ー!!(*゚∀゚)=3
次女は期末テスト期間に入っているので、明日も祝日ですが塾の自習室に缶詰だと思います。なので、このパン、明日早速持っていってもらいましょう~ヾ(@^▽^@)ノ
***********************
今日も次女はまだ帰ってきていません。毎日塾に行ってから帰ってくるので、帰宅は11時ぐらい。。。
その辺のサラリーマンより遅いし!(笑)
さて!
お迎えコールが来る前にお風呂に入ってこようかな。
それでは、皆様はおやすみなさーい(^-^)/~~


毎回同じようなパンですが、おうちパンは家にある材料でできるものにしているのでかわりばえしないんですよね(^^;
でも、パンづくりのためにわざわざ材料買っていたら、コスト高になって、何のために家でつくっているのかわかりませんからね!これでいいんですー!(笑)
あら熱がとれたらいつものように冷凍~♪(°∀°)b

横はバナナの輪切り冷凍(笑)
これで6日分塾パン確保ー!!(*゚∀゚)=3
次女は期末テスト期間に入っているので、明日も祝日ですが塾の自習室に缶詰だと思います。なので、このパン、明日早速持っていってもらいましょう~ヾ(@^▽^@)ノ
***********************
今日も次女はまだ帰ってきていません。毎日塾に行ってから帰ってくるので、帰宅は11時ぐらい。。。
その辺のサラリーマンより遅いし!(笑)
さて!
お迎えコールが来る前にお風呂に入ってこようかな。
それでは、皆様はおやすみなさーい(^-^)/~~

コメント
コメント一覧 (12)
18800円だって言ってましたので(^_^;)
だんだん親として緊張感が増してきた今日この頃です。
marienosetsuyak
u
が
しました
今回もおいしそうなパンですね~
これから受験に向けてお金がかかりますね。分かってはいるけれど、、、、、大変ですよね。
私立理系、アパート暮らし。一人でも一年で車が買える~ゼミがはじまるとアルバイトもできなくなるみたいだし、、、大丈夫かな?不安だ~。
センター申込みの思い出。わが家のメンズはギリギリズでセンターの入金を私に頼み忘れ、学校締切日の朝、「かあさん、ごめん。今日振り込んで、振込票を学校まで届けて」と言った大ばか者です。この時もう勝負ついたんじゃ!?と思った母です。
娘ちゃん。がんばれ!!
marienosetsuyak
u
が
しました
いや、うちも2年後には同じ境遇か(;゚;ж;゚; )ブッ
センター試験、うちも長男が立て替えといてくれたんですけど結果の要らない18000円の方でした~
マークシートなんだから自己採点でいいでしょって言うんだけど…そ、そう?
marienosetsuyak
u
が
しました
恐ろしい時期がやってきましたね。
我が家も2歳違いで二年間学費がかぶっていました。
今思うとどうして乗り切れたか不思議なくらい。
私のパート収入は一人の半期分しかなかったし。
でも計画的にお金の管理しているまりえさんなら大丈夫ですよね。
お金に羽が生えたように出ていくのはストレスではあるけれど・・・
お姉ちゃん、まりえさんの血受け継いでますねー。
「えらい!」三人分のお弁当作って学校に行くなんて。
家の成人した娘に爪の垢ください。
marienosetsuyak
u
が
しました
来月末までなのでまだ振込みしてませんが、50万は痛いです(´Д`)
まりえさんちに比べたらお安いですが、まりえさんちは教科書代とか高いですね。
うちは入学時前期で3万くらいと言われたけど、実際授業始まったら先生に「教科書いらない」と言われました(笑)
高い授業料払っててもちびちび実習費やら出品料やら徴収があるので、計画が狂います(´・ω・`)
いつもパン美味しそうですね~面倒でもこうゆう積み重ねが大事なんだなと読むたび思います。
全然関係ないですが、まりえさんが不在の時お姑さんは家事全然しないんですか?
marienosetsuyak
u
が
しました
子供ってなんで、いとも簡単にお金やらこーいったのを、はいっこれ♡って渡してくるんやろのぅ?
我が家は1人やでまだ見通しはつくけど、兄弟がいると、どんだけ年の差があるかとかもかかってくるんやの?
はぁ、、、教科書なんて、タダでもらえると思ってたけど、高校大学やと、全額負担なんやのぅ。。。
1日で、72万以上出てったのって、最近の我が家やと、リフォームのぅお金支払いの時にかな?(笑)
はぁ、まぢで、お金貯めるのは小学生のうちやのp(^_^)q
marienosetsuyak
u
が
しました
息子くん、受験生なんですね~。
そろそろ来ますよ!(笑)
ウチは長女で経験済みなので今回はさほど緊張感はありませんが、これをもらうといよいよ受験シーズンに突入だな~と思いますね(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます!まだ新しいオーブンの焼きグセになれてなくて、焼き色にムラがあるんですけど(^^;
男の子アルアルですね~。提出物なんかに関しては、私のママ友からもよくそういう話、聞きますよ~(笑)
親のほうがドキドキしちゃいますよね!
理系は研究室が始まるとバイトもできないって話はよく聞きます。ウチの娘もそうなのかしら?(´Д`;)
今3つもバイト掛け持ちしているので、全部なくなったらそれこそ死活問題です!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
笑えますよ。っつーか、常々1円2円の世界で生きている我が家にとっては、この半年に一度の大きな出費は頭おかしくなりそうです!((>д<))
次女の高校では問答無用で全員18,800円のほうを申し込むそうです。。。。
多分結果は学校がデータとして欲しいんだと思います。
だったら学校が800円負担してよーん♡(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱり先輩ママさんに聞くと皆さんそう言いますよね。どうやって学費払ってきたか記憶がないって(笑)
無我夢中でお金かきあつめて払ったよー!って(^^;
これから何年間かはもう貯金は諦めてます。できたとしてもそれは流れていくお金なんだって・・。
でも、この気持ちの切りかえがまだできましぇーん(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
教科書要らないなんて・・なんていい先生なのー!!
ウチは自分が書いた高い本を教科書にするゼニゲバな先生もいて、なんだかな~って感じです(-з-)
授業料以外にも細々出ていく出費も、学部によってはバカにならないらしいですよね~。
ウチも課題提出の材料代とか結構かかるらしいんですけど、それは娘は自分のバイト代で買っているみたいで請求してきません。。。
学費が高いので、その分少しは親に悪いと思っているみたいで(笑)
今回の私が旅行のとき、義母が家事するかってことですよね?
もちろん義母が家族の夕食をつくってくれるとか、そんなのは一切ありません!(・`ω´・)キリッ
今回行く日の晩ごはんは、ブログにアップしたように、つくりおきしていきましたが、翌日の晩ごはんは義父母は勝手に食べてと言い残して行きました(笑)
義父母の部屋にはミニキッチンがあるので自分たちの分ぐらいは何とかできます。
ただ、じゃあ私がつくっておくよ~とか、そういう思いは全くないようです┐( ̄ヘ ̄)┌
marienosetsuyak
u
が
しました
小学生、中学生のときのハイコレはそんな金額でもないけど、今は何十万だもんね・・・。
本当にお金が羽つけて飛んでいくよ~(T-T)
大学は専門書が多いから、教科書が高いのはもちろんのこと、学部によっては実習や材料費なんかも自己負担だから、学費払ってハイ終わりじゃないんだよね・・・
あと定期代とかも結構盲点。。
も~毎日雨ばっかり降ってないでお金でも降ってこないかしら?と最近マジで思う!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました