皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
 
 
本日2回目の更新です!
 
 
 
***********************
 
 
 
 
私、今週は体調不良?というか、激しすぎる筋肉痛のため体が思うように動かなかったので、病院行った以外、家でずーっと仕事していて、ほぼどこにも出かけておりません。
 
 
 
もちろんジムも行けてないし~(。・ε・。)
 
 
 
 
 
 
 
で、気づいたんですけど・・・・・
 
 
 
 
今週全然お財布開けてない!(笑)
ある意味当たり前ですが
 
 
 
今週の支出は病院行ったときの380円のみ!
 
 
 
 
この家では私が動くとお金が動きます。だから、私が動かないとお金は出て行かないんですよね~(^^;
 
 
 
食材はまとめ買いで週の初めにまとめて買ってあるし、シャンプーや洗剤などの生活雑貨も月初めにまとめ買いなので、今の時点では足りなくなることはない。
 
 
 
こういうときに、つくづくまとめ買いって節約に効果あるな~って実感します^^
 
 
 
 
私、いつも食材のまとめ買いをブログにはアップしてますけど、実は生活雑貨のまとめ買いもしています。(月予算5,000円)
 
 
大体月初めにキッチン、トイレ、洗面所に関するもの全て(シャンプーや洗剤、トイレットペーパー類など)をドラッグストアでまとめ買いします。しかも、少し多めに。
 
 
 
どうして多めに買うかというとですね~
 
 
 
 
ドラッグストアというところは・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラップ1本でも買い足しに行くと必ず余分なものを買うからです!!(・`ω´・)キリッ
(主婦あるある)
 
 
生活雑貨から最近ではお菓子やちょっとした食品まで売ってるワンダーランド、必要なものだけ買ってすぐに出てくるなんて主婦にとっては至難の業です!(笑)
 
 
なので、少しだけ多め(あくまでもちょっと余分ぐらい)に買っておき、月初めのまとめ買い以外はドラッグストアには近づかないことにしています!
 
 
いくらポイント○倍デーが週に2回あろうが、ドラッグストアに行くのは月1です!(・`ω´・)キリッ(笑)
 
 
 
生活雑貨のまとめ買いでの注意点としては、1カ月で何がどれだけ要るかをできるだけ把握することです!
 
 
 
例えばトイレットペーパーだったら1カ月で我が家は何ロール(何袋)使っているんだとか、シャンプーは大体○週間でなくなるとか、そういう生活雑貨全般の在庫管理がきちんとできないと、まとめ買いの効果は半減します。
 
 
 
かといって、腐るものじゃないからと買いだめしすぎもまた家計を圧迫しますからねー。
 
 
 
1カ月で使い切る分、ちょうどよい量を自分で把握するには、まずはこの月1のまとめ買いを2~3カ月やってみるのがいいと思います♪^^
 
 
 
あと、あまりキツキツ予算に最初からしてしまうのも、赤字になったときにイヤになって挫折しがちなので、最初は予算多めに、もし足りなくなっても買い足し分が出るぐらいに設定しておくのがいいかと思います^^
 
 
生活雑貨で月に1,000円節約できれば年間12,000円!!食費よりも効果大だと思います!!
 
 
 
最初はうまく行かなくても、1年後には必ず効果出てくると思います。このやり方が軌道に乗れば、生活雑貨なんて死ぬまで使うものですから(笑)これから先の節約効果がずーっと見込めますよ!!
 
 
 
 
 
・・・・・・と、外に出ないとお金使わないという話をしようと思っていたのに、
 
生活雑貨のまとめ買いも実はオトクなんですよ(*゚∀゚)=3
 
の話になってしまいました~ヽ(;´ω`)ノ(笑)
 
 
 
 
 
 
では、午後からも頑張りましょう~(^-^)/~~
 
 
 
 
どくしゃになってね!