皆さん、こんにちは~(・∀・)ノ
本日2回目の更新です!
1回目の記事→昨日の晩ごはん☆鶏肉のオーブン焼き・トマトソース
************************
私のブログを見に来てくださる方の中には、
毎月の赤字を何とかしたい!
という方がたくさんいらっしゃいます。
『いいね』を押してくださる方、全部ではありませんが、ブログを読ませていただくと、そういう方が本当に多いです。
中には自分の家の家計のことについて個別にメッセージをいただいたりする方もいて、そういう方は本当に切実なんだなと思います。
そういう方の共通点として、大抵は
予備費がない
または
ボーナスが全て予備費
(というか全部赤字補塡に消える)
という方が多いです。
毎月のお給料では生活していくのに精一杯!
というのはよーくわかります。ウチもそうですから(^^;
でも、生活していくだけで精一杯以外の支出も実際あるんですよね~。
というか今の世の中、衣食住以外の、そっちのほうの支出のほうが実は多かったりするんですよねー。
スマホ(パソコン)が壊れた!
親戚の結婚式がある!
車ぶつけた!
子供の部活ユニフォームの集金がある!
しかも、そういう支出って、毎月だったら諦めて月の予算に入れるんですけど、大抵はイレギュラーなので、いつかはそんなことがあるだろうな~とはわかってはいるんだけど、見て見ぬフリというか、そんな感じじゃないですか?(〃∇〃)
(私はそうでした!)
だから毎月の家計が赤字になるんですよね〜
ヽ(;´ω`)ノ
で、予備費といいつつ、半年に一度のボーナスで無計画に補塡する。。。。
でも、これが続くと悪循環で、いつまでたっでもボーナスは赤字補塡ツールになってしまい、永遠にボーナスが丸っと手に入ることありません。
***************
もうね、これを解決するにはやっぱりそれ用にお金を用意するしかないんですよ!(・`ω´・)キリッ
家計で大きなお金がかかるといえば、車。
我が家は車検用とその他費用(整備費用やタイヤ・バッテリーなど)と2本立てで用意しています。
車検費用は月1万円ずつ2年間の積み立て(普通車1台・軽1台の2台分)で用意し、その他整備費用などは年間12万円を貯蓄しています。これは6万円×ボーナス2回で。
ボーナスで無計画な赤字補塡はいけませんが、こういった計画的な積み立てはアリだと個人的には思います(^^;
これで車検費用は2年で24万円たまりますし
(何度も言いますが2台分です)
整備費用は年間12万円あるので、大抵は何とかなります。
車に使えるお金がこれだけあるというだけでも、心理的にかなり違います。
あと、たまにしかない出費だけどあると結構な額というのが冠婚葬祭。
特に『婚』!(笑)
特にこれは結婚当初が大きいんですよね~。友人の結婚式やいとこなど、同じぐらいの年の人の結婚式が立て続けに入ると、そりゃーもうウエディングビンボーで(笑)
私にも経験あります~(^^;
なので、その当時から年間12万円を冠婚葬祭用に積み立てています。年間12万円あれば、友人の結婚式に年3回出てもまぁいいだろうぐらいの計算です(^^;
車費用 車検用12万円/1年
整備その他 12万円/1年
(2台分)
冠婚葬祭用 12万円/1年
合計 36万円/年
イレギュラーな支出の中で大きな支出となるであろう二つの項目だけを今は計算してみましたが、1年間で36万円別枠でとっておけば、この二つに関しては突然の出費にも対応できるというわけです。
でも、今毎月赤字なのに、そんな36万円も月々(ボーナスも入れて)準備できないー!(T-T)
という方、いるかもしれません。
私も結婚当初はそうだったんですけど、これでは永遠に家計管理の負のループから抜け出せないと思いまして、これは早目に手を打ったほうがいいと思い・・・・
私の貯金を使いました!!(ノ◇≦。)
私の貯金を使って種銭をつくり、そこから家計管理をし直しました。
要するにリセットするための土台をつくったということです。
今でこそ『私の収入は家計には入れたくありません!』などとエラソーに言っていますが、結婚当初は家計管理ができなくて、もう実は既に入れていたんですね~(*´ω`*)
しかも結構な額!(*゚∀゚)=3(笑)
車関係と冠婚葬祭以外にも、家電の買い換え用予備費とか、単純な予備費とか(←単純な予備費って何やねーん:笑)、4本ぐらい目的別貯蓄を私の貯金で当時つくったでしょうか?
でも、これによって、私の家計管理の毎月のストレスはかなり減りました。
だって急な出費になっても、『ここから引き出せばいい』という口座がつくってあるんですから、毎月は淡々と生活していけばいいので気が楽です♡
そのかわり、種銭は私がつくりましたが、その後の積み立て等、維持していくのは、今度はダンナさんのお給料から計画的に続けなくてはいけません。
じゃないと、また『足りなくなったから私の貯蓄から~♪』というのでは、種銭をつくった意味がないからです!!
幸いなことに、一度種銭をつくってからは、毎月&ボーナスの積み立てが維持できているので今までやってこれました^^
この方法は結婚当初、早くにやればやるほど意味があると思います。
前にも言いましたが、家計管理では最初にいいクセをつけるとそれがずーっと続くんです!
そろそろ冬のボーナスの時期なので、今までボーナスをアテにしてきた家計管理を見直してみてはいかがでしょう?
今やっておくと、来年の今頃は余裕の笑顔
‥‥かも?!(笑)
*****************
車費用つながりということで、ついでに昨日の私の軽自動車の定期点検ですが・・・
(聞いてない?笑)
おぉー!安いー!(*゚∀゚)=3
と思ったら、
こちらはオイル代だけでした~(*´Д`)=з
『キープしていたオイルがなくなったので新たに追加しておきました~!』
と爽やか整備士さんが気の利く対応。。。。
ま、いいんですけどね。我が家は車2台こちらでお世話になっているので、我が家はこのディーラーのオイルキープ会員なんです(笑)
で、肝心の整備料金は・・・・
点検だけで8,000円か~。
たけーなー(´д`lll)(笑)
普通車の方は車検時に整備費用も一括で払っているので点検の度の出費はないのですが、軽の方はお金かかるんですよね…
ということで、昨日のディーラーでのお支払いは・・・・
15,150円
でした。
とはいえ別にどこも悪くなかったので、点検代は安心料ってことですね(笑)
ちなみに、こちらの費用も車関係の積み立て貯蓄から出しています!
今年は普通車のほうのタイヤも買い換えたので積み立てが大幅に減りましたが、これで当分大きな支出はない予定なので、またしばらくは積み増しできると思います^^
クルマは命を乗せているものなので、点検や整備費用はなるべくケチらずにいきたいと思います!
このように、大きな支出は計画的に準備するのが一番ですよ!(°∀°)b
コメント
コメント一覧 (2)
我が家の教育費はあと1年半で全員終わる!
そうしたら一気に貯蓄したいんです。
崩さずに確実に貯められる方法があったら教えてほしいです
marienosetsuyak
u
がしました
いいなぁ~あと1年半で終わるなんてー!
ウチはこれから下があと4年…そのうち2年は重なるという…( ̄▽ ̄)
これらの積立は使うことがわかってるので、出し入れしやすい銀行の普通預金に預けてます!
目的によりますが、崩さずにというのは、何年ぐらい貯める予定ですかねー?
もし、老後資金、しかも少しでも増やしたいというなら、断然私は保険をオススメします!
解約しにくいし、初回保険料入れたその日から万が一の保障もつきますしね。
我が家の老後資金はほぼ保険で作ってます(^^)
marienosetsuyak
u
がしました