皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ

 

 

 

突然ですが確認です!

 

 

 

冬至って今日なんですか?!( ゚д゚)

 

 

 

今朝アメブロのトップページに『今日は冬至』とあったので・・・

 

 

 

最近私物忘れがひどいので、またやっちまったかー!と思ったんですけど(笑)

 

 

 

でも、昨日ニュースでもやってたし、ブロ友さんの記事見てもみんな昨日かぼちゃの煮物やゆず湯やってるしな~・・・

 

 

地方によって違うんですかね?それともアメブロが間違えてる?

 

 

 

なんかモヤモヤします~(´ε`;)

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

 

 

昨日の次女の塾の退学届、送られてきた手続書類の中に、その校舎の責任者の先生からのお手紙が添えられていました。。。。

 

 

 

その手紙には、

 

 

 

次女は、塾の授業がない日も必ず自習室に来て、最後まで自習室に残ってコツコツ勉強していたことや、部活も3年間続けて勉強と両立させていて努力の人だと書かれていました(笑)

 

(本当の努力の人はもっと前から勉強してたと思うんですけどね・・・)

 

 

先生、そこまで言わなくても・・・と思いましたが、あの次女をそんなふうに評価していただいてありがたいです^^

 

 

 

塾は高校の帰りに行っていたので、私自身、はっきり言ってちゃんと行っているのか、ちょっと疑ったりもしていました。(次女ならやりかねん・・・)

サボったとしても、私にわかりませんからね~。

 

 

 

でも、毎日ちゃんと行っていたんだなとちょっと安心♡(今さらですが)

 

 

 

さらに、この先生、次女の部活の最後の演奏会もこっそり見に行ってくれていたとお手紙に書いてありました!

 

 

 

個人塾でもない、中堅予備校の先生が、しかも、責任者がそこまでしますー?!

 

 

 

次女に聞いたら、演奏会直前は準備等であまり塾にも行けない状態だと先生に相談したら、そんなに頑張っているなら最後の演奏会、先生も見に行くわ~と。

 

 

 

 

この先生の人柄ですね^^

 

 

 

 

この塾の授業は実際は映像授業だったので、直接この先生に何か指導を受けたということではないのですが、こういう細かい生徒への精神面でのフォローもある先生だったんだなと、この先生にはとても感謝しています。

 

 

 

 

実はこの先生、長女のときにもお世話になりまして。(姉妹で同じ塾でした)

 

 

 

 

長女が志望校に落ちたときも、わざわざ電話をいただきました。自分たちの力が及ばず申しわけありませんでしたと。

 

 

 

私は、正直言って、塾の先生がこんな電話をかけてくるとは思いもしませんでした。だって、落ちたのは全面的に長女の実力不足なのに、塾の先生がこんなふうに謝りの電話を入れてくるなんて!と。

 

 

 

 

 

ですが~

 

 

 

 

長女の結果を話したママ友の中には、あんなに頑張ってた長女ちゃんが落ちるなんて・・・

 

 

 

『塾が悪い!』

 

 

と言う人もいたんですよー!

(この方特にモンペアとかではないですよ)

 

 

 

お金払って3年間も通わせて合格できなかったなんて塾の指導の仕方にも問題があると。アンタ、もっと文句言いなさいよって。

 

 

 

これには私びっくりでした~!(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

 

 

このママ友には、しばらくの間、次女も長女と同じ塾に入れたなんて口が割けても言えませんでしたけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

でも

 

 

 

『落ちたけどもう卒業だから関係ないや~』

 

 

じゃなくて、

 

 

 

ちゃんとこうやって不合格の生徒の家に一軒一軒電話をしているという、私はそこにこの先生の誠意を感じたのです。

(今どき塾ならみんなやってるかもしれませんが)

 

 

 

 

 

なので、こうやって次女もお世話になることにしたんですけどね^^

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

 

 

少子化でどこの塾も生徒の奪い合い。お金もらった以上、先生たちも合格させるのに必死です。

 

 

 

 

うちはここの塾に2人通わせてかなりお金も払いました。2人とも成績が急激に伸びたわけでもありませんけど(笑)でも、最終的には、この塾に通わせて、この先生に出会えてよかったと思います。

 

 

 

塾の先生ってなかなか接点がないですけど、やっぱり最後は人というか、塾はビジネスですが、そういうのって教育者ならやっぱり出ると思います。

 

 

 

いや、お金が絡んでいるからこそ、人柄とかそういうのって大事じゃないですか?!

 

 

 

 

そこに不信感が出る塾って逆にどうなのって思います・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

新学期からお子さんの塾を考えている親御さんもこの時期多いかと思います。なかなか入るときに先生の人となりなどそこまでわからないと思いますけど、通っている人の評判を聞くとか、そういうのも大事ですよね。

 

 

特に中学生ぐらいだと、塾の雰囲気が楽しいとか、先生に聞きやすいというので塾への意欲も変わってきますので。

(あくまでこれは補習塾の話です。ガッツリ受験塾は違うと思います)

 

 

 

とはいえ、親だったら一番気になるのは月々の授業料だと思いますけどね~( ̄∀ ̄)

 

 

 

 

ちなみに、最初(中1や高1、あと小4とか)の授業料が超安い塾は要注意です。そういうところは受験期(中3や高3)になると授業料がバカ高くなるところが多いですので(笑)

 

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

 

ということで、明日が次女の塾の授業の最終日なので、お世話になった個人指導の先生2人とこの責任者の先生に、今からお礼のお菓子を買いに行ってきます!

 

 

 

 

これは交際費からの支出予定。

 

5,000円ぐらいの予算で・・・・

足りるかしら?(笑)

 

 

 

 

では、皆様、今日もよい一日を~(^-^)/~~

 

どくしゃになってね!