皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
今日はこの辺でも予報どおり朝から雪です!(*´Д`)=з
朝は少し積もっていましたが、今はもう道路は溶けていますけどね。
ノーマルタイヤで走れないほど降ると厄介なんですが、とりあえず今のところは大丈夫みたい(^^;
朝からニュースでもやっていますが、今日はセンター試験。
今朝は雪ということで、ウチの次女も朝6時半には出かけていきました・・・
次女はもう大学が決まったのでセンター受ける必要はないんですけど、センターの申し込みは指定校推薦が決まる9月にもうしてしまっていたし、合格が決まっても学校からは受けるようにと言われているので、今朝は渋々行きましたよ~(´ε`;)
くれぐれも高校の平均点を下げない程度に頑張れと言って送り出しました(笑)
ということで、
そんなセンター試験に持っていった今日のお弁当です!
昨日焼いたミルクハースを使ってサンドイッチ弁当です^^
①スクランブルエッグ&サニーレタス
②ハム&レッドキャベツのマリネ&サニーレタス
③にんじんのマリネ&クリームチーズ&サニーレタス
3種類のサンドイッチですが、つくり置きのマリネやハム、卵など、パンさえ焼いておけば家にあるものでできちゃうので、ある意味普通のごはんのお弁当よりラクチンなんですよ^^
長女は運動部だったこともあってお弁当にパンはお腹がすくというのであまり好きじゃなかったのですが、次女はパンが好きなので、学校に持っていくお弁当がサンドイッチだと喜びましたね~^^
そんな高校生活のお弁当も今日で最後になりました。
来週からは3年生は授業が4時間になり、午前中で帰ってくるのでお弁当は要らないそうです(^^;
まぁ、授業といっても、もう1月に入ってからはセンターの演習、私大の演習、国立2次の演習と、模試みたいなことばっかりやっているそうですけどね。
そんな中、次女は一体何をしているんだろう?(笑)
どうかみんなの邪魔にならないようにひっそりしていておくれ~(。-人-。)
長女のときは最後の最後まで頑張ったので、授業が午前中になろうが毎日お弁当を持って、1月に入っても学校が終わると午後からは塾に行き、そのまま夜まで、帰りは23時という生活を3年生の2月まで送っていました・・・
なので、私もそんなものだと思っていたのですが、あっけなく、
『もう来週からお弁当要らないよ~』
と次女に言われ、何だか拍子抜けです~(^^;
『え?じゃあ教室で食べるお弁当はこの前が最後だったの?』
『そうみたい~♪私も気づかなかった』
(のほほん次女らしい)
まぁ、別に私も『最後のお弁当だから~』と何か気合の入るものをつくったかというと、特にそんなことはないと思いますけど、でもこの終わり方はなんかねぇ(笑)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ということで、長女~次女と5年間毎日続いた高校生弁当は今週でおしまいとなります!
これは本当に自分でも驚くんですけど、長女も次女も、学校がある日は一日も休まずお弁当をつくりました!
田舎の公立高校で学食もないのでお弁当持っていくしかないんですけど、コンビニで買ったりとかもせずによくもまぁ毎日つくって持たせたなーと自分でも感心します!(笑)
長女・次女とも高校は皆勤賞だったので、きっと私、一番弁当つくってるかーちゃんでしょう(笑)
これも節約のことを考えるとつくらざるを得なかったということなんですが、お金がないってこういう原動力にもなるんですねー!
∵ゞ(≧ε≦● )プッ
毎日、ほとんど前日の晩ごはんの残り物+常備菜や朝つくる卵焼きぐらいの質素なお弁当でしたが、それでも買えば1食500円以上はかかりますもんね。やっぱり手作りお弁当って究極の節約です!(笑)
では、高校生活最後(とは知らなかったけど)の今週のお弁当、まとめてどうぞ^^
【 火曜日のお弁当 】
【 水曜日のお弁当 】
でも、ダンナさん弁当だけだと、彩りとか気にしない、手抜きになりそうな予感が今からプンプンしているんですけどね!(笑)
以上、今週のお弁当まとめでした!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
また夕方からこの辺は雪が降ってくるみたいなので、皆さん気をつけてくださいね!
では、皆様、よい休日をお過ごしください♪
コメント
コメント一覧 (27)
お弁当、お疲れ様でした。
なんか読んでてじんわり(*థ౪థ)きてしまいました。
私は、あと一年です。がんばります。
marienosetsuyak
u
が
しました
5年間一日も欠かさず素晴らしいです
わたしは娘に、今日はコンビニねって何回言ったことやら
女の子なのでパン2個くらいで済むから~なんてその時は思うんですけどコンビニのレシートをまとめて渡されるとかなりの出費でびっくりする事もあったりして
まりえさんのお弁当は彩りがよくてとても参考になりました
ありがとうございました
marienosetsuyak
u
が
しました
私は何度忘れて(たまにめんどくさくて!)お金を渡したことか!!女の子は五百円でしょうが、男の子は一回千円ですからぁー( 。゚Д゚。)
こちらは晴れてますが昼前からかなりの風です。
朝は穏やかでよかったねーと長男とノンビリ会話してました。センター試験も私大受験生にはよくわからない制度ですが、次女ちゃんもお疲れ様です!
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえちゃんとは、けっこう長いお付き合いでさぁ、次女ちゃんの高校入試の時のfightって書いたピック?旗?を立てた弁当が印象的でさぁ、あれからもぉ3年たったんやなぁ。
ホント~にお疲れ様でしたm(_ _)m
いつもいつも、残り物やらとは思えんくらいのステキな弁当♡こっそり真似っこしたりしてるざ♡
ウチは男子やで、量がハンパないし、コンビニやったら500円じゃきかんしやっぱり節約には弁当やのっp(^_^)q
今は部活弁当だけやけど、来年からはウチも毎日弁当になっさけにまた参考にさせてもらうわぁ☆
雪、こっちゃ、思ったより降ってないけど、今からかなぁ??
marienosetsuyak
u
が
しました
私は最近 まとめ買いが、うまく出来ず アドバイスを頂けたら嬉しいです。何を買ったらいいのかわからなくて最近毎日のように買い物に行ってしまい食費が
marienosetsuyak
u
が
しました
1日も休まないなんて本当にすごいですね。
うちの子どもたちはまだ幼稚園と未就園児なので、まだまだ先のことですが、私もまりえさんを見習って頑張りたいです( ̄^ ̄)ゞ
marienosetsuyak
u
が
しました
お弁当作り、本当にお疲れ様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)♡
私は今年から始まりましたので先がまだまだ長いですが(笑)1週間終わるたびに自分で自分を労っています( ̄∀ ̄)笑
だって毎日毎日早起きして作るの大変なのに誰も労ってくれないですもんね( ̄^ ̄)
私は体調不良で、すでに1回パートナーにお弁当作りをお願いしてしまいましたが、これからもまりえさんを見習って頑張ります(^_^)v
marienosetsuyak
u
が
しました
これでいよいよまりえ弁当に空きが出来たってことで、私のお弁当よろしくです(笑)
でもそれより何よりG達の晩御飯から早く解放されたいよね。
ダンナ弁当より継続期間長そうな気がしない?(;´д`)
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
うちの方は今、積もってるよ!
姉妹ちゃんのお弁当作りお疲れさまでした
一日も欠かさずってのはすごい!
しかも毎回、彩りよくだし~手抜きじゃないし!
旦那さんのお弁当~は引き続きだね(^-^;
marienosetsuyak
u
が
しました
骨盤の具合はいかがですか?無茶をされてないかと密かに心配しとります(^_^*)
高校最後のお弁当、次女ちゃんアッサリすぎです(笑)購買しかなかったし『お弁当』が好きだったので、最後のお弁当は大騒ぎしたのを思い出してじんわりときました。
お弁当作り、(まだあるけど)お疲れ様でした♡
marienosetsuyak
u
が
しました
節約 栄養だって母の愛
皆勤賞の娘さんたちもご立派ですよ!!
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも楽しみにしてます。
推薦の話やかかったお金の話はすごくためになりました。
あと下の娘が双子なので成人式の振袖もかぶりつきです(o^^o)
ありがとうございます
ウチの息子も今日はセンターでした。
今日は落ち込んで帰ってきた( ; ; )
国立を目指してるんですけど無理かもって・・・。
親は大丈夫だよーって明るく言うしかないです。
新聞の回答も怖くて見れないって言ってます。
明日は学校で答え合わせ(〃ω〃)
marienosetsuyak
u
が
しました
あら♡こんなエピソードで・・・
じんわり来ました~?( ̄∀ ̄)
なんかあっけなく終わって
こちらが拍子抜けですよ(笑)
bule-hitodeさんはあと1年あるんですね~。
きっとあっという間ですよ!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
多分便利なところにある高校だったら
そしてお金に余裕があれば(^^;
私も間違いなくコンビニという単語を
連発していたことでしょう・・・(笑)
コンビニでもあれこれ買うと
結構高くつきますしね。
それに女の子はデザートとか
すぐに買うし!(  ̄っ ̄)
結果、手作りがやっぱり一番
安上がりってことですよね~(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
男の子は千円くらい渡さないと
もたないですよね~(´ε`;)
それが兄弟2人で、週1だったとしても
お弁当なしのランチ代だけで
1カ月8,000円~1万円の計算!Σ(゚д゚;)
うちにはとても無理です~(´ε`;)
でも、男の子だったら
私もたまにサボってたかも~(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ポポちゃん、よく覚えてるね~!
そうそう♪そんな旗、入試のお弁当に
入れた覚えあるある!(笑)
男の子のお弁当はとにかく量っていうから、
お弁当つくれなかったときの出費は
かなり痛いって男の子ママがよく言ってるよ。。。
週1コンビニにして1,000円渡したとしても
月にしたら4,000円~5,000円だもんね。。。
子供のお昼代にしては高いよね(T-T)
茶色弁当でも何でもとにかく持たせるべし!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
つくる日がツライ日・・・
ほぼ毎日でしたよー!(笑)
うちは学校が遠いので、
朝が早いんです。そこがネック(^^;
まとめ買い、何を買ったらいいか
わからないとのことですが、
私は基本、肉でも野菜でも
その日に安いものをばーっと買ってきて
あとからその買ったものを見て
献立を決めるというやり方です!
その材料を使った料理が思いつかなかったら
クックパッドで検索ですよ(笑)
私は慣れているので1週間分まとめてやりますが、
まずはメインになるものを2~3日分買ってきて
短いまとめ買いからやってみてはいかがでしょうか?^^
marienosetsuyak
u
が
しました
一日も休まずにお弁当づくりー!
というとすごく大変なことに思えますけど
こっちは食費がかかっているので必死です!(笑)
人間その気になればできるもんですよ(^^;
幼稚園と未就園児、まだお弁当も小さくて
かわいいですよね~♪
そんな時代もあったなぁ~♡(遠い目・・・)
marienosetsuyak
u
が
しました
ほんとうにそう!
お弁当つくっても当たり前と思われているのって
ちょっと『チッ!』って思いますよね!(笑)
お金もそうですが、そのために早起きしたり
お弁当のおかず・彩りに頭を悩ませたり・・・
あの小さい箱にいろいろ詰めるのって
すっごく大変だと思います。
お弁当づくり、今年始まったばかりなら
まだまだ続きますね(^^;
頑張ってください!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
なーぜーにーーーー
私がねーさんの弁当を?!(*゚∀゚)=3
ちょっと!
ダンナ弁当より継続期間長いって・・・
ダンナ定年後もまだご存命ってこと?!
半分ホントになりそうでマジこわい!(>_<)
marienosetsuyak
u
が
しました
4月からいよいよお弁当生活だね!
やっぱりダンナ弁当とは子供のお弁当は違うよね。
男の子は特に量も大事だし、
栄養にだって気をつかうだろうし・・。
でも、都会の学校は学食があったり
するって聞いたけど、
マダムちゃんのところはない?
学食あるとお弁当サボっても安心だよね。
お金かかるけど~(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
お金ないとなかなかサボれないお弁当づくり!(笑)
ダンナ弁当は引き続きあるけど、
最近はよくお昼外に出るから
お弁当要らないと言われることが多くて・・・。
そうなるとつくらなくていい日が増えて
ラッキーなんだけどな(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
ひー!無茶してないかと心配って・・・
何でわかるんですかー!(笑)
幸いに土日はこちら大雪だったので
走りには行ってませんよ~(^^;
雪じゃなかったら走ってたかもですけど!
私もいつも晩ごはんの残り物弁当だったので
最後ぐらいは好きなものを聞いて入れてあげようと
思っていたんですけど、本人も最後のお弁当だというのを
知らなかったという(笑)
ま、これも次女らしくていいんですけどね(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
そうなんです・・高校まで下手すると約2時間(^^;
お金さえあれば今は何でも買えますもんね。
でも、そのお金がないー!(笑)
人間、やる気になれば結構できるもんです!(*゚∀゚)=3
marienosetsuyak
u
が
しました
いつもお読みいただきありがとうございます!
息子くん、センター受験だったんですね・・
国公立なら2日間とも受験ですね。
お疲れさまでした。
うちも長女のとき、
センター帰宅後の落ち込みようといったら
もうなかったです(T-T)
こんなとき、親は何もできないですけど、
ふだんと変わらずに接することも
大事かと思います。
変に気をつかうともっと落ち込みますし、
家中暗くなりますから(笑)
二次までまだまだありますから
どれだけでも挽回できますよ。
男の子はここぞというときに力を発揮しますから!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
返信ありがとうございます
センターの自己採点は自己最高だった
と喜んで帰って来ました。
よかった(o^^o)
母もホッとしました。
あと二ヶ月応援隊長です
marienosetsuyak
u
が
しました