皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
 
 
桜も咲いたというのに、今日はまた肌寒いですね~(´ε`;)
 
 
午後から晴れてくるという予報でしたが、なんかまた雨が降りそうなお天気です・・・
 
 
 
午後から外ランしようと思っていたけど、こんなお天気だとちょっと様子見~(・ε・)
 
 
 
そんなこんなで、今日は午後からも仕事しながらお天気とにらめっこして、夕方走れたら走ろうと思います!
(といって今日は走らない可能性大:笑)
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
 
さて!
 
 
 
 
2月に次女のお弁当を卒業して以来、お弁当記事があまり登場しなくなっていましたが、ダンナさん弁当はありますので、ちゃんとお弁当はこの間もつくっていましたよ~♪
 
 
 
 
でも、ダンナさんもここ最近お昼は外に出ている仕事が多いのか『お弁当要らない』と言われる日が多くて、週3くらいになっていますね~特に3月は。
 
 
 
まぁ、つくらなくていいというので朝ゆっくりできてありがたいんですけど(^^;
 
 
 
 
ちなみに、私がサボってお弁当なしのときは昼食代は私のポケットマネーから渡しますけど……
(額は500円~1,000円、私の財布に小銭あるだけ:笑)
 
 
向こうから『今日は要らない』と言われた日はそれはそちらの自己都合と考えてランチ代は渡しません!(笑)
 
 
ええ。鬼嫁と呼んでもらっても結構ですよー!(`ε´)
 
 
 
それぐらい割り切らないと6人家族・月50,000万円の食費なんてやってられませんから!(・`ω´・)キリッ
 
 
 
 
ということで、今週のお弁当も3日だけでした!^^
 
 
【 火曜日のお弁当 】
{C8B4FED8-4EC1-4472-B6C8-D452566A5304}
 
 
 
【 金曜日のお弁当 】
{C567263E-885A-4188-8763-506D59930971}
なんか火曜日のデジャヴかと思うようなお弁当だな~(笑)
 
 
 
【 今日のお弁当 】
{124A3FEB-3BCA-400F-9A63-A3BE1A1E13F9}
ごはんがなかったのでサンドイッチ弁当。
 
自家製食パンを使ったので、カットの方法を間違えて高さが足りなくなってしまいました~ヽ(;´Д`)ノ(笑)
これだったらもうちょっと大きくカットしてすき間にナゲットでも詰めればよかった(^^;
 
 
サンドイッチが見た目少ないので、それを補うべくデカサイズのヨーグルトをつけました!
 
 
我が家にこんな高級?ヨーグルトがあるなんて珍しいでしょ~♪
 
 
 
 
もちろんポン活でもらったヤツです。こんな高いの、自腹で買うわけない!(笑)
 
{105F8E2C-F492-4BF1-AC4D-D64025C7FF97}
QTTA、今松本人志がコマーシャルやってる新商品ですよね!食べるの楽しみ(≧▽≦)
 
 
 
これだけをフツーにローソンでお買い物すると・・・
{69B4C8BA-ED54-4024-9B46-957E43D6B667}
1,642円もします!Σ(゚д゚;)
 
毎回言いますがコンビニって高い!(笑)
 
 
が、今回もポンタポイントをローソンお試し引換券にしたので、お店では一円もお金は払っておりません♪^^
 
 
ポンタポイントはおためし引換券にしてローソンで使うのが絶対オトクですよー!
 
ポイントサイトなどはめんどくさがりぃでやっていない私でも、これだけはやっているローソンお試し引換券。オススメです!(笑)
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
 
で!
 
 
 
 
タイトルの件ですが、
 
 
 
 
このお試し引換券の商品をゲットすべくローソンのレジに並んでおりましたら、ちょうどお昼ドキだったので、私の前にランチを買ったであろう男の人が並んでたんですよね~。
 
 
その人は、カップ麺やおにぎり、あと、パックのサンドイッチ、缶コーヒーなどを買っていて、そのお会計は全部で700円ちょっとでした。
(別に盗み見していたわけではないんですけど聞こえちゃって~(^^;
 
 
 
多分お店に入ってランチするよりはこのほうが安いし、金額のわりにはおなかもいっぱいになるという理由でコンビニランチなんだろうけど・・・
 
 
 
 
あの内容でお昼ご飯700円は高いなぁと単純に思ってしまいました(´・ω・`)
 
 
 
 
そして、すぐに1ヶ月のランチ代を計算してしまいました(←ゲスい:笑)
 
 
 
700円×週5日=3,500円
 
 
3,500円×4週間=14,000円!
 
 
 
やっぱりランチが外食って、いくらコンビニでも高くつきますね~(´Д`;)
 
 
 
これ、コンビニだからまだ700円で済んでますけど、都会のオフィスで働く人だったらランチに1,000円ぐらい使いますよね。
 
 
それが20日間だったら20,000円!(/TДT)/
 
 
 
我が家の食費ではムリーー!(笑)
 
 
 
 
 
 
それを思うとこんな残り物弁当でも、やっぱりお弁当って安く済む~(笑)
image
 
 
まぁ、職種によってはお弁当を持っていけないダンナさまもいるとは思いますが、
 
 
 
1ヶ月ではたった14,000円ですが、
 
 
1年だと168,000円にもなります。
 
 
 
 
たかがお弁当と思いますけど、年間で考えるとすごい金額ですよね。
 
 
 
 
 
 
4月から子供の教育費がかかって大変というご家庭は、ダンナさまのランチをお弁当に切りかえるというのは即節約につながりますね!
 
 
 
子供が中学校の間だけでもダンナさんにお弁当をつくるとすると
 
 
168,000円×3年間=504,000円の節約
 
 
その後高校の間もお弁当にしてもらうと、
 
168,000円×6年間=1,008,000円の節約
 
 
6年間だけで約100万円の節約になります!
 
 
 
ただ、自分の負担も増えますが、そこは冷凍食品や残り物をうまく詰めて自分も頑張りましょう!(笑)
 
 
 
 
 
以上、コンビニでふと思ったことでした!
 
 
 
 
 
では、皆様、
今日もよい一日を~(^-^)/~~
 
 
どくしゃになってね!