皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
昨日の記事にはたくさんの『おかえり』コメント、どうもありがとうございました!!
皆さんブログ再開を心待ちにしてくださってて本当にうれしいです!(≧▽≦)
ホント、何度も言いますが、皆さんのコメントに支えられています。ありがとうございます^^
では、昨日の記事の続き、晩ごはん(後半)です!
【木曜日の晩ごはん】




メインは豚バラしゃぶしゃぶ用のお肉で冷しゃぶサラダです。
お肉は中華ダシ&しょうがの千切りを入れたスープの中でしゃぶしゃぶし、冷水にはとらずに自然に冷却させます。氷水に入れるとお肉が固くなので注意です~(°∀°)b
こちらは玉ねぎドレッシングでいただきました!
ちなみに、しゃぶしゃぶした後はアクをとって、豆腐とワカメ、ゴマ油&塩で味を調えてスープにしました♪^^
ひじきとがんもの煮物。ほかには大豆、にんじん、いんげん(冷凍)が入っています!
メインが冷しゃぶサラダとちょっとあっさり目だったので、副菜②はボリューミーなサラダにしてみました^^
きゅうり、にんじん、ツナ、ゆで卵が入ってます^^




ブリの照り焼き、今回はタレに豆板醤とニンニクを少し入れて、少しピリッとした韓国風?にしてみました!
そして、普通、照り焼きというとハケでタレを塗りながらグリルで焼く・・・なんですが、それはめんどくさいので(笑)
私はいつも片栗粉をまぶしてフライパンで焼き、最後にタレを絡めるというつくり方です。事前に漬け込みもしません!
表面の片栗粉で適度にとろみもつくし、何より簡単です!^^
我が家の定番・高野豆腐の揚げ煮です。我が家では、高野豆腐はこの調理法が一番人気です!
(普通の煮物にしてもあんまり…なんですよね~(´ε`;)
高野豆腐は水で戻してギュッと絞ってから(←ここ重要!)ビニール袋に片栗粉を入れてその中で粉をまんべんなくつけます!
それを高温の油で表面をカリッと揚げて、めんつゆでさっと煮ればでき上がりです!
あとで煮るので油で揚げるのは表面だけ、短時間でOK。
片栗粉は多めに満遍なくつけないと、スポンジのような高野豆腐なだけに、粉がついていないところは油を全部吸ってしまいますので注意です^^
これ、高野豆腐嫌いの人にも比較的食べやすいと思いますので、ぜひ一度お試しくださーい^^
いつものおろしあえ。メインがこってり、副菜②が揚げ物なので、こちらはさっぱりで♪
前日のコレ
が余ったので炊き込みご飯にしました!
これできれいすっかりなくなった(笑)
ひじきの炊き込みご飯、つくるときは、普通にお米を洗って炊飯器に米だけ入れたら、そこにまずひじきの煮汁を入れて
(私はザルで濾して煮汁だけ入れてます)
その後目盛りまで水を足して、最後に具材を入れます!
(炊飯は念のため炊き込みモードでやってます)
味付けは炊きあがってから味見して、足りなければ塩で調整すればOKです♪
煮物って残ると結局主婦が食べるハメになりますからね~(´ε`;)
でも、こうやって炊き込みごはんにすれば家族全員で痛み分けってことで!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
【土曜日の晩ごはん】


献立予定では在庫整理になっていましたが、在庫整理といえばお約束のカレー(笑)
今週は鶏もも肉が冷凍庫に余りましたので、それを使ってチキンカレーにしました!^^
具材は、野菜室に中途半端に残っていたパプリカ(赤・黄)とほうれん草で彩りよくしました^^
具材が少ないときはメインのお肉を大きめにカットすると見た目がいいです(^^;
ほうれん草はレンチンしてから仕上げに加えると色がきれいですよ~♪^^
豆腐も1丁だけ残っていたので、さいの目にカットして6人分に分けました(セコ:笑)
以上、今週の晩ごはん(後半)でした!^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

今週のまとめ買い(計75点 11,521円)で買ってきた上記材料で、今週もほぼ献立予定どおりに晩ごはんができました♪^^
(月)いわしのしょうが煮、厚揚げ焼き、春雨サラダ
(火)鶏ムネ肉のピカタ、大根のそぼろ煮、トマトのマリネ
(水)サバのみりん干し、肉豆腐、かぼちゃサラダ
(木)豚しゃぶサラダ、ひじきの煮物、マカロニサラダ
(金)ぶりの照り焼き、高野豆腐の揚げ煮、小松菜のおひたし 小松菜おろし和え
(土)在庫整理 チキンカレー&豆腐サラダ
この献立予定、楽しみにしてくださる方も多いようなので、今までは仕事が忙しいときだけ立てていましたが、これからはなるべく毎週献立を立てるようにしたいと思います!
そのほうが私もラクなので~(^^;
(とわかってはいるんだけどなかなかね~~)
では、皆様、
よい休日をお過ごしください^^
コメント
コメント一覧 (39)
娘さんたちが小さいときはおやつどうしてましたか?その部分の節約聞きたいです‼
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも拝見しております♪
毎日美味しそうで、栄養バランスもばっちりなご飯、参考にさせていただいてます!
切り干し大根のゴマポン酢は、週に1度は食卓にのぼってます!(^_-)
次は高野豆腐を真似っこさせていただくつもりです!
我が家は食費が赤字で汗
まりえさんの真似をして、最近1週間分の献立をたて始めました!
予算が余ったら私のお小遣い~!と呟きながら頑張りますp(^^)q
marienosetsuyak
u
が
しました
私、ここ2ヶ月ほどしてません。めんどくさくて(^^;)
私も毎日日記をつけるつもりで始めたのですが…(^^;)つけたり、つけなかったりで…(^^;)
私がたいがいブログをみているかたは、どんどん読者やいいね、コメントが増えていくので、
嬉しくて、でも寂しくて、ブログや世間で有名になって、嬉しくおもえるんです。そのかたがたが、悩むのがコメントです。そんだけまりえさんが有名になられたんですね(*^_^*)
私は寂しい半面嬉しいです。私の読んでるブログの人が有名になっていく。(*^_^*)
と言うことがです。
私は献立や、金銭面のこと、(これはなかなか今週はこんだけって書けませんよ。)
またこの商品がいいよ~。と言われると、
それってドンなのかなぁ~って、見てみたくなったり、楽しく読ませてもらってます(*^_^*)
読む人は今しか見てない人が多いと思います。過去や本当の家の中までわかりませんよ。
私はそれでいいと思います。ぜんぶぜんぶ見せなくてもいいし、
また読むほうも、その中まで入らなくてもいいでしょう。
ブログは何のためにするんでしょうねか(*^_^*)
まりえさんのブログを楽しみにされてられるかたは、たくさんおられるんですから、
へこたれずに頑張ってください(*^_^*)私も楽しみにしてるんです(*^_^*)
これからはたまにではなく、しょつちゅう見に来れるよう、私も頑張ります(*^_^*)
いっぱいコメントが来てる、と言われてたので、
遠慮しようと思ったのですが、書いちゃいました(^^;)
すいません。人、いろんな人がいますよね。(*^_^*)
今週も、献立、参考にしますよ~(*^_^*)
これから も宜しくお願いします。
誤字、脱字があると思います。すいません。
長々とコメントをしてすいません。(^^;)(_ _)
marienosetsuyak
u
が
しました
いつもブログを楽しく読ませて頂いています☆
毎日のごはん記事はとても参考になり
副菜で迷ったりするとまりえさんのブログ見て真似させていただくこともあります☆
いつも素敵な情報を提供してくれてありがとうございます。
これからもブログ楽しみにしています♡
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえさん、本当におかえりなさい!
食事のバランスが良くとっても参考になります
(*´∇`*)
まねっこしながら私も日々、手料理の腕をあげたいと思います!
これからもぜひぜひ献立、教えて下さ~い!
marienosetsuyak
u
が
しました
うちもぶなしめじの2株入りを買うんですが、1株使った後はどうしてますか?
保存法が分からなくて。
marienosetsuyak
u
が
しました
習慣ってすごいですよね!←私も 習慣でブログを毎日開いて更新のないブログにへこんでいました(笑)
気になさらず、ブログの更新楽しみにしています(o^^o)
しゃぶしゃぶした汁 今まで捨てていました(゚ロ゚)いい事知っちゃった(^^)今度作ってみまーす(o^^o)
marienosetsuyak
u
が
しました
読書登録させていただいてからもう何年目になるかさっぱり覚えてません(笑)
これまでたくさんのご苦労があって、ひとつひとつの壁にしっかり腹をくくって向き合ってこられたからこそ、今の生活や考え方があるのだということは文章から伝わってきます(^ ^)
なのですごく説得力があります‼︎
不快な思いをされる方がいないように配慮して書いてくださっているのも感じます‼︎
伝わるべき人たちには伝わっているので、自信をもってそのままのまりえさんでいてください♡
そしてムリない程度で、更新待ってます(^O^)♬
生意気コメント失礼しました(>_<)
marienosetsuyak
u
が
しました
きっと帰ってきてくれると信じてました!!
また献立とかパンを参考にさせて下さい。今はまりえさんのヨーグルトを見て私も同じヨーグルトメーカーを買って作ってます!でもまりえさんのように毎回上手には作れません(笑)
これからも色々教えて下さい(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえさんにコメントしなくてわ!とアメブロ登録した者です(笑)
やっぱりブログ系は苦手で、申請などもきてびびってしまいました(笑)
でもまりえさんにコメントが届いてうれしく思いました。
我が家もまりえさんレシピ、買い物術を真似しつつ月5人分6万円でやりくりしてます。5万円までに抑えれるようにこれからもがんばります。
復活ありがうございます!
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
こうしてメニューを見てるとね、我が家の食卓と同じ様なメニューが本当に多くて!
私が主婦になりたての頃から読んでたまりえさんのブログが、いつの間にか私の身体に染み込んでるの~!何だか嬉しくなっちゃった!
お母さんが亡くなってから、私の主婦のお手本がまりえさんになってたみたいだよ(^^)
今回の事で私も自分が同居してた頃のブログと頂いたコメントを読み返したんだー。
まりえさんには、いつもいつも励まして貰ってばっかりだったなー。あの頃を乗り越えられたのもまりえさんやかしもっち、ポポちゃんのお陰だなーってしみじみ感じたよ。この事件⁇は、私にとっても色々感じる事が出来たわ。
会った事も無いけど、こんなにも私を思ってくれて私もみんなの事同じ様に大切に思えるって凄い事だね!
かしもっちが言う様に、死ぬまでに一度で良いからみんなで会ってみたいなーって言うのが夢かな!
これからも、無理せずいつものまりえさんで居てね(^。^)
marienosetsuyak
u
が
しました
子どもが生まれ金銭的に将来の不安が大きいので、まりえさんを少しでも見習って子どもの為にも旦那さんの為にもがんばります。
また楽しんで読ませて頂きます。復活ありがとうございます。
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
うちは小さいときから市販のおやつは
あまり食べなかったんですよね~(^^;
別に手作り派っていうわけじゃなく、
前に書いたように、お菓子なんて買う余裕なかったぐらいの家計だったからです(^^;
だから家でつくったマフィンやケーキ、
パンとか、そんなものがいつもおやつでした。
ただ、お友達の家に遊びに行くときは
おやつ持参がママ友の間での暗黙のルールでしたので、
そういうとき用にスナック菓子は常備はしていました。
それでも、買っても週に1~2袋です。
スナック菓子は食べてもおなかがふくれないので、
食べてもまた何か欲しがったりして、
結局量を与えると金額かさむと思います。
全部手作りも大変でしょうから、
市販と手作りをうまくミックスして
少しでも市販のお菓子を買うのを減らせると
いいですよね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ずっと以前から『いいね』をいただいて、
応援していただいていたこと、
そして、今回こんなにコメントいただいて、
とてもうれしく思います!
たくさん読者様がついても、
やっぱり昔から応援してくれている方、
いつも『いいね』をくださる方は、
すぐにわかりますよ^^
プリンさんは特に『ずっこけプリン』というタイトルが楽しくて、妙に覚えています!(笑)
なので、寂しいなんて言わないでくださいよ~(´ε`;)
これからも、楽しみにしてくださる方がいる以上、
できるだけ毎日更新しようと思っていますので、
またお時間あったら覗いてくださいね^^
いつもありがとうございます!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます!
ご心配をおかけしました~(´ε`;)
我が家のような粗食の献立でお役に立てるなら
こんなうれしいことはないです!(笑)
ジャンジャンまねっこしてくださいね♡^^
またこれからもよろしくお願いします!
marienosetsuyak
u
が
しました
いつもお読みいただきありがとうございます!^^
教育資金としては、娘たちには学資保険のかわりとしてドル建ての終身保険をやっていました。
こちらはもう支払いは終わり、今は寝かせてあります(笑)
以前にも書きましたが、特に長女は今のように子ども児童手当生まれたときから18歳までもらえた時代じゃなかったです。
なので、そんなにたまらないんですよね、実際(笑)
しかも、高校受験前からは塾が始まると、
ためていた子ども手当をどんどん使っていき、
今までためていた子ども手当やお年玉の貯蓄は、
大学の入学金払ったところでスッカラカンになりました!(笑)
大学の授業料は私大だと百万単位なので、
もう一本何か貯蓄の柱があると安心ですね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございますー!
ただいま戻ってまいりました~!(笑)
こんな粗食の献立でよければ、
これからもどんどんまねっこしてくださいね♡
皆さんから献立リクエストは多いので、
これからも時間のある限り載せたいと思います!
これからもどうぞよろしくお願いします~(*´∀`)
marienosetsuyak
u
が
しました
きのこ類は冷凍できますから、
余ってしばらく使う予定がなかったら、冷凍するといいですよ^^
しめじやマイタケは小房に分けて、
エノキはカットしてばらばらにしてから
冷凍すると後々使いやすいです^^
marienosetsuyak
u
が
しました
コメント連打ありがとうございます!(笑)
フレンドリー大歓迎です!(≧▽≦)
んまー!
しゃぶしゃぶしてたお湯、捨てていたんですか・・・!
もったいないオバケ出ますよ!(笑)
これからは丁寧にアクとって
スープにしてくださいね!
溶き卵を入れてかき玉スープもおいしいです^^
marienosetsuyak
u
が
しました
コメントありがとうございます!
みさ茶さんという名前が目をひくので、
いつも『いいね』していただいているの、
覚えていますよ^^
私は自分が経験していいと思うことしか
基本ブログには上げないようにしています。
今まで大変な生活も経験しましたので(笑)
そんなときに『こうだったらいいな~』というのも
まぁまぁわかっているつもりです(^^;
これからお子さん育てる方は、私たちの時代より
もっと厳しいと思います。
そんなときにこのブログがお役に立てればな~という思いでいつも書いています^^
生意気コメントだなんてとんでもないー!
たくさんコメントいただいてうれしかったです。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ご心配おかけしましたが、
また図々しく帰ってきました~(笑)
ヨーグルト、うまくできないとのことですが、
それは固まらないということですかね~?
私もありましたが、多分冷たい牛乳を使って、
さらに、今はまだ室温が低いために
それで発酵が遅くて固まらないのではないかと。。。。
本体とヨーグルトをつくる容器の間に少しすき間があると思うんですけど、
そこに50度ぐらいのお湯
(お風呂よりちょい熱め)を入れて、
それで6時間やるとちゃんと固まりましたよ!
もし固まらないということだったら、これ試してみてください!
違ってたら、長々説明すみません(^^;
またわからなかったらメッセージでもしてください!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
初コメありがとうございます!
マイホーム計画中とのことで、
楽しみですね~♪(*´∀`)
こんなブログで参考になるかわかりませんが、
またお時間あるときにでも覗いていただけたら
うれしいです!
これからもよろしくお願いします^^
marienosetsuyak
u
が
しました
先日はコメントありがとうございました!
そんな~隠れなどと言わず
せっかくアメーバ会員登録したんですから、
またよかったらコメント絡んでくださいよーぅ!(笑)
皆さんからのリクエストも多いので、
献立や買い物記事はなるべく毎週載せるようにしますので、
またよかったら覗きにきてくださいね!^^
応援コメント、ホントうれしかったです(≧▽≦)
marienosetsuyak
u
が
しました
いつもお読みいただきありがとうございます^^
同世代で娘さん2人・・・
勝手に親近感わいてますー!(≧▽≦)
こんなブログですが、
またお時間あったら覗いてくださいね♪
これからもよろしくお願いします^^
marienosetsuyak
u
が
しました
また楽しく読ませて頂きますね。
1つ質問なのですが、いつも惣菜パンを冷凍しておいて娘さん達の塾の際に持たせてあげると書かれてましたが、凍ったままのパンをそのまま持たせて夕方塾前に食べたりする感じなのでしょうか?
子供が塾に通いだしたのでまりえさんみたいに手作りパンを作って持たせようかと考えてるんです(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました
ただいまー!けんママー!^^
やんー。我が家のおかずと似てるの~?^^
そう言われると、何か、
けんママが娘のように思えてきたよ~(///∇//)
ついに私もバアの域?!(笑)
そうだよね~。
けんママ、あのころ大変だったもんね~(ノω・、)
今こうやって別居できて、家族5人で幸せに
暮らしているのを見ると、
本当にあのとき別居できてよかったよねって
他人の私でもそう思うよ(笑)
アメブロを通じてしか知らないけど、
みんなで励まし合って同居解消できた人たち、
たくさんいるもんね^^
一人だったらできないことだよ・・・
けんママ、知り合ったときには
けんくん一人しかいなかったのに、
今は3人もお子さんいて、
いい意味でたくましいお母さんになったんだろうな~っていつも見ていますよー♪^^
これからもマイペースで更新するので
また育児の合間に覗きにきてね♡
ありがとう!
marienosetsuyak
u
が
しました
このたびはご心配おかけしました~
・°・(ノД`)・°・
で、私もシレっと戻ってまいりましたよ(笑)
私のやってきたことが、今の若いママさんたちに通用するのかちょっと微妙ですが(^^;
またこんなブログでよかったらおつき合いしてください!^^
ありがとうございます^^
marienosetsuyak
u
が
しました
いつもお読みいただきありがとうございます!^^
同じぐらいのお子さんをお持ちなんですね~。
共感してもらってうれしいです!^^
ホント今の時期、
想像してたのをはるかに超える』ぐらい、
お金かかりますよねー!(´ε`;)
そうですよね~みんな若いうち頑張れるんですよ!
でも、今あれぐらい頑張ろうとしても
もう多分できないです。
体もココロも(笑)
若いときに多少なりとも節約してためておいて、
今本当によかったと思っています^^
まとめ買いと献立写真、楽しみにしていてくださってありがとうございます!
今週の献立も決めましたので、また後ほどアップしますねー!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ただいまですぅ~!(≧▽≦)
このたびはご心配おかけしました!
また再開しますので、どうぞよろしくお願いします^^
冷凍パンですが、外に持っていくときは基本自然解凍です。
冬でも朝持っていったらお昼には解凍できてるみたいですよ^^
生の野菜とか使うと、解凍するとべちゃっとしちゃうのであまり向きませんが、
チーズやハム、あと、あんパンは
解凍しても味が変わらないので、
冷凍パンには適しているかと思います^^
塾に行きだすと補食代も買ってるとバカになりませんからね~。
手作りパンで少しでも節約できるといいですね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
ひー!(((( ;°Д°))))
早くにコメントいただいていたのに、お返事の順番飛ばしてごめんなさいー!(>_<)
献立、まねっこしていただいて
ありがとうございます!
高野豆腐の揚げ煮は私オススメなので、ぜひぜひつくってみてください!(≧▽≦)
食費、今は赤字だということですが、
食費が黒字になると、家計管理全体にやる気が出てきます!
それだけ食費の影響って、主婦にとっては心理的に大きいんですよね~(^^;
そうそう♡余ったら全部自分のモノ~と思うと俄然やる気が出てきます!
頑張ってくださいね♪^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ひー!(((( ;°Д°))))
クックパッドと並ぶなんて恐れ多いー!(笑)
私はつくり方だけ書いて、
分量も何も載せていない
本当に不親切なごはんブログなんですが、
そこはご自分の目分量で何とか
おいしく乗り切ってください!(丸投げ~笑)
照り焼きも小松菜の和え物もオススメですので、ぜひぜひお試しください^^
marienosetsuyak
u
が
しました
詳しい説明ありがとうございます!
固まらないであってます!できる時と出来ない時があって(笑)次はまりえさんに教えてもらったようにやってみます!!そしてまた報告させて下さい(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱりゆるゆるヨーグルトでしたか!(笑)
私も失敗したことあるのでわかります~(^^;
またやってみてどうだったか、
報告お待ちしてますねー!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
なるほどですね~
冷凍のままで大丈夫なんですね。
まずは、アンパンから始めてみます。
ありがとうございました~(^・^)
marienosetsuyak
u
が
しました