皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
なんかきょうは雨降りでちょっと寒いですね~。
最近暖かかったので、こうなるとまた着るものに困ります(´ε`;)
ということで、春物の上にフリース?という、何かへんてこりんな格好してますが、きょうは一日外に出る予定ないのでまぁどーでもいいんですけどー♪^^
こういうとき、家で仕事でよかったな~と思います(笑)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さて、
4月に入り、もうそろそろ払わなきゃヤバイってことで(笑)
娘たち2人分の大学の学費を振り込んできました。
その額、2人合わせて・・・・
1,290,660円!
ひゃくにじゅうきゅうまんろっぴゃくろくじゅうえん。(しつこい)
まぁ、キリのいいところで約130万円としておきましょう奥様!(・`ω´・)キリッ
(ちなみに、長女→私立大学(理系)3年生、次女→私立大学(文系)1年生です)
そして、この金額、年間じゃないですからね!
前期のみ(半年分)ですからねー!
日本の大学って本当に学費高いですよね(TωT)
(って海外の大学知らんけど:笑)
今年から次女も大学生ということで、我が家は2歳違いの姉妹なので、これから2年間は大学の学費の支払いがダブることになります…
前期は授業料のほかに施設何たら費とかあるのでちょっと高め、後期はそれがないので大抵どの大学でも前期より少しお安いのですが、それでも年間250万円、この2年間では教育費だけで500万円の支出を予定しています。
さらっと書いたけど改めて見るとすげー額だなオイ(笑)
もし2歳違いの、例えば上が男の子で理系に進みたい、下は女の子で多分文系大学じゃないかな~って方、
2人とも私大になるとこれぐらいの金額は覚悟しておいたほうがいいですよ~( ̄▽ ̄)
で!
この4月に払い込んだ130万円の内訳はと言いますと・・・・
①長女・奨学金より 180,000円
②次女名義貯蓄より 300,000円
③次女入学祝いより 100,000円
④長女下宿シミュレーション貯金より
520,000円
⑤定期解約 200,000円
合計 1,300,000円!
①の奨学金は、長女は日本学生支援機構の奨学金を月々3万円ずつ借りていますので(有利子)、それの半年分です。
②次女名義でお年玉や児童手当などをためていた通帳から。今まで学校以外の塾の特別講習や先に払った大学入学金もここから。そして、これできれいサッパリ、スッカラカンになりました!(笑)
③私の両親から次女の入学祝いに10万円いただきましたので、ありがたく学費の足しにさせていただきましたm(_ _ )m
④は、長女が高校生のころから、将来大学で下宿し仕送りすることを考えてその分を毎月貯金していたものです。下宿じゃなくなったけど(笑)今も貯蓄は続けています。
⑤月々のお給料から自動引き落としで貯めていた定期を解約しました(ノ_-。)
長女と次女には、このほかに学資保険がわりに掛けていたドル建て終身保険があり、これにはまだ手をつけていません。
この保険は寝かせれば寝かせるだけ増えるヤツなので、できれば手をつけずにとっておきたい・・・
というのもあって、今回は何とか手持ちのお金をかき集めて払いました。
また後期分の授業料はそのときに考えたいと思います。
(結局その日暮らし:笑)
ちなみに、このほかにも
定期代 2人分 360,000円(年間)
教科書代 2人分 40,000円
の、合計40万円も別に用意しておかなくてはいけません。
あと、次女のノートパソコンもまだ買ってません~~ヽ(;´ω`)ノ
学費250万円と定期・教科書2人分モロモロ合わせると、なんやかんやで今年は・・・
300万円ってところですかね!
( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
もう笑うしかない・・・
もーホントにーーー
しっかり勉強してくれよーー!
これからお子さんが大学進学を考えている皆さんの参考になれば幸いです^^
コメント
コメント一覧 (50)
とても参考になりました。うちは浪人すると3人重なるかもなので今もしっかり貯めてますが末っ子が幼稚園に入ったら私も復帰する予定なので子どもたちが小さいうちに貯めたいと思います。
イヤイヤ本当に学費はかかりますよね。
うちは長男が自閉症なので将来考えるともっともっと貯金に励まないと…
marienosetsuyak
u
が
しました
2年後次男が私立大学理系に進もうとしてる母です♥
その前に浪人しないといいけど(;゚;ж;゚; )ブッ
まりえさんでもおかしくなるくらい…やっぱり日本の学費は高すぎる…
ブログに書いたけど長男危うく奨学金の資格喪失するところでした(;゚;ж;゚; )ブッ
説明会早いのね(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
って、働いてもう10年以上なんですけどね。
お嬢様たちもあと数年して自分で働き出したら、直ぐに身にしみますよー!
marienosetsuyak
u
が
しました
我が家は3歳違いの兄弟で今年23歳と20歳です。高校卒業後は長男が専門学校(2年)に行きました。
2人がかぶる事はなかったですが、専門学校の学費が高額で腰を抜かしそうだったのを思い出しました(汗)
今は大2の次男の学費が前期と後期あわせても52万ですんでますが、長男の専門学校は前期の授業料で50万超えてました。それプラス道具代で数十万とか前期は何かとプラスαが多くて。4月が恐怖でしかなかったです(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱり私大ってすごいですね…(;´д`)
うちも上ふたりが2歳差なので、今から頑張って貯金しても、今のペースでちゃんと溜まるのか、今のままで大丈夫なのかいろいろ不安で仕方ないです!
具体的な数字を教えてもらえたおかげで、気持ちが引き締まりました(>_<)
marienosetsuyak
u
が
しました
今回、パソコンについてお聞きしたくてコメントさせて頂きました。大学に入学した長女にパソコンを購入しようと思って色々調べていますが、もともと詳しくはないので、どんなものにしたらいいのか、調べれば調べるほど迷ってしまい…今や、パソコンは1人に1台用意した方がいいのでしょうか…併せて教えて頂けるとありがたいのですが…
marienosetsuyak
u
が
しました
今、小学生2人居ますが、USJに遊びに行くため貯金を即刻やめて、進学貯金がんばります。気合いが、入りました。いつもありがとうございますm(._.)m
marienosetsuyak
u
が
しました
娘は私大3年生、年払いですが、このあと、弟が控えていて、もー、たまらんですわ(笑)
お互いに、頑張りましょう( ノД`)…
marienosetsuyak
u
が
しました
初めてコメいたします‼︎
私も2歳違いの娘と息子がおります…
2人とも私立大学で息子は理系でした
今月から下の息子が社会人になり
やっと親の務めが終わりホッとしております…大学が重なる2年間うちも大変でした
が何とか夫婦で乗り切れました‼︎
まりえさんの様にしっかり家計管理をしている方なら大丈夫ですよ…頑張ッテ(*'ー'*)b
marienosetsuyak
u
が
しました
ちゃんと勉強してくれよ~ってとこ、まさにその通りです!!うちは2時間かけて通って、ほぼ休まずなのに大学から家近い子が休んでばかりいるらしいです。うちの子が非常にムカついてた(笑)
どーゆー理由で進学したかはわかりませんが、決して安くない学費払ってるのに勉強しにこないとは( ・ε・)人それぞれ事情ありますが、もったいないと思います。
まりえさんのブログ読ませてあげたいです(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
大学で働いていた経験上で申し上げますとお二人でこの金額は安いです!
私立ですよね?しかも長女さん理系ですよね?
私が働いていた某大学なら150万はくだらない。
いやいや、理系(資格系)は実習費の積立があるから半年で170万はかかります!(◎_◎;)
質問は是非、文系理系の振り分けを教えてほしいです(^ ^)
私立でもこの金額なら親思いの娘さんだなぁと思いました(^ ^)
とはいえ、私も人の親。我が子の為に大学進学の為の400万貯金頑張ります!(ホントは500万と言いたいけど言えない←)
marienosetsuyak
u
が
しました
もう本当に身が引き締まる思いです(痩せはしませんが汗)
具体的な数字、準備の仕方など本当に参考になります!
ありがとうございます!
我が家は3学年差ですが、首都圏で下が男子なので、確実に私立理系で院まで6年間の学費が掛かると思います・・・
今はやりの(?)晩婚&晩産なので、老後も同時に考えねばならず(しかも若いママみたいに身を粉にして働く体力もなく^^;)、今から備えるしかない!
でもイメージだけだと備えられないと思うので、具体的な数字を教えていただけると頑張れる気がします!
いつもためになるブログ、ありがとうございます^^
marienosetsuyak
u
が
しました
うっすらお金かかることはわかってましたが、ブログ読ませていただいて吐血しそうになりましたよー(笑)
うちは3歳違いなのでストレートで入学しても1年はかぶってしまいますー
人の話を聞いて ハッΣ(゚Д゚)となるもんですね
参考にさせていただきますねー
marienosetsuyak
u
が
しました
大学、、恐るべし。将来ある子どもに投資するため、今は貯金に励まなくてはですね。
行かせてあげれるかなぁ。残り後1年です
marienosetsuyak
u
が
しました
貯金がたまってきたなと思うと、何かで出てしまい、こんなに貯めれないものか(-o-;)と…
まりえサンのようにやりくり上手になりたいです!
marienosetsuyak
u
が
しました
【まさに恐怖の大王がおりてきた】って感じw
ノストラダムスの大予言は当たらなかったけど、これは確実にやってくる
恐怖だぁw
あと2年後・・・
リブログさせて頂きます(;^ω^)
marienosetsuyak
u
が
しました
我が家も長男 私大 次男 私立高校 三男 小学生です。
今月は長男と次男の学費を払います(ー ー;)
本当にお金掛かりますよね(ー ー;)
長男昨日夏休み1ヶ月留学するから宜しくと簡単にいっておりました!o(`ω´ )o
アホか❗️って言いたくなりました(笑)
小学生の学費が可愛くて可愛くて(≧∇≦)
お互い頑張りましょうね(^^;;
marienosetsuyak
u
が
しました
三つ子だからずっーつと学費かかりっぱで(^_^;)
みんながんばってる!!と思うと励みになります
marienosetsuyak
u
が
しました
わたしも娘の学費前期分払ってきました(涙)
施設費!一人一人からこんなに取ってくの?それも年に1度と思いきや後期の明細にもしっかり載ってるし
その他にパソコン、スーツ、洋服、靴、美容院、化粧品等々
諭吉さんがヒラヒラ飛んで行きます
娘は私立文系ですが、2つ下の息子は理系に行きたいそうで
ところがコヤツは全く勉強しないのに何が理系だ!
って感じです。
たぶんこのままでは大学行けないでしょう
一応予備校代も私立高校へ行かせたつもりで積立してますが、親の方から予備校行かないの?
とは言うつもりはなく、本人が真剣に大学進学を考えて、このままではヤバイと感じて言ってくるのを待つつもりです。
うちの息子の場合、親に言われたから予備校へ
では無駄金になりそうなので(笑)
とは言いながらまりえさんに質問です。
まりえさんのお嬢様方は高校何年生から塾に行ってましたか?
marienosetsuyak
u
が
しました
うち、2歳違いだよぅ(´ ཫ `)
長男が、有名私立中学ダメだった
おかげで←
なんとか今まで通りの生活です。
塾には行かせてるし
次男もそろそろ塾かな。。。
って思ってるから、
私学なんて、神様が「お前の家は無理♡」
って、言ってくれたのかも。。。
300万?あたしに払えるのかなぁ(⊃-^)
marienosetsuyak
u
が
しました
かかりますねぇ~(´Д`)
勉強になります(^ω^;);););)
目を背けたくなる現実ですねΣ(|||▽||| )
marienosetsuyak
u
が
しました
大学って、お金かかるんだろうなぁ~ぐらいに漠然としか考えてなかったんですけど、実際の金額を知ると……言葉が無くなってしまいました∑(゚Д゚)
とっても勉強になりますm(_ _)m
まりえさんをマネて先取り貯金は始めたんですけど、その金額を増やさないと全然足りなさそうです(汗)
marienosetsuyak
u
が
しました
今からしっかりと貯蓄されていてすごいと思います!
私がこのころは、ぼんやりと大学はお金かかるんだろうな~ぐらいしか考えてなかったので(^^;
だから今あちこちからお金かき集めているんですけどね(笑)
ママも仕事復帰されれば貯蓄スピードは格段に上がりますから、復帰して上のお子さんが中学に上がるまでの数年間が勝負ですね!
今からしっかりとした考えがある方は大丈夫ですよ^^
marienosetsuyak
u
が
しました
次男くんは理系なんですね~♪
私立高→私大理系とは、
もうみかん家はセレブ家庭じゃないですかー!(*゚∀゚)=3
あ、うちの次女、
ちゃんと説明会、出席してました!
ヤツ、金のことになると
一応ちゃんとやってるみたいです∵ゞ(≧ε≦● )プッ
marienosetsuyak
u
が
しました
ですよねー。
自分も親の立場になってみて
初めてわかるありがたさって
本当にたくさんあります(T-T)
ウチの娘たちもそう思ってくれるのかしら?(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
専門学校ー!
今は職種によっては大学並みに高いところもあるって聞きます!
大学よりは安いだろうぐらいに思っていると
大変な目に遭うってママ友も言ってました~(´Д`;)
でも、次男さんの学費が安いのは
親孝行さんですね^^
うらやましいです~(´ε`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
具体的過ぎて逆に引きました~?(笑)
今のうちに貯蓄しておくクセがある方は
多分そのときになっても大丈夫だと思います^^
ただ、今の状態のまま貯蓄ができていても
ウチみたいに中学・高校で塾費用なんかでどうしても使ってしまうことはあります。
その分は見越しておく必要はありますけどね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
パソコン、長女は理系だったこともあって、
学科ごとに、こんなパソコンを買ってくださいと
具体的な指示があったので購入しやすかったのですが、
次女はそういうのがないので迷っています。
長女さんが文系か理系かにもよりますが、
文系だったら基本的なソフト(office)が入っていて、標準容量のディスクならいいんじゃないかなーと思いますが(あくまで私の考え)
理系の場合、画像処理などの作業が多いと、ディスク容量は大きめがいいと聞きます。
あと、追加でソフト入れたりもするので、その辺の余裕があるほうがいいと思いますねー。
長女の大学は、先生への連絡や履修関係のこと、すべてパソコンなので、もうノートパソコンは入学時から必須でした。
レポートなどもパソコンでというところも多いので、1人1台あるほうがいいとは思いますけどね(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
私大で下宿させている親御さん、尊敬しますよね~(笑)
お子さんが小学生ということなら、
今しかできない家族の思い出作りも必要だし、
教育費の貯蓄も必要だしで
その辺のバランスが難しいところですが、
締めるところは締めて、
楽しみも確保しつつ
将来の貯蓄ができるといいですね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
年払いー!ひー!(((( ;°Д°))))
ウチ、年払いだったら破産です!(笑)
なんか次から次へと・・ですよね。
この教育費地獄、早く終わってくれー!
あと少し、ホントお互い頑張りましょう!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
既にお子さんお2人とも社会人ー!
うらやましー!(笑)
やっぱり大学まで出すと
親の務めが終わったって感じですよね。
ウチの母が、昔、弟の最後の大学の学費が終わったときに
ぽつりと『やっと終わった・・』
と言ったのを覚えています(T-T)
あ~早く私もそれ言ってみたいー!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
いや~私も今はこんなこと言ってますけど(^^;
自分が大学生のときには、
大学には毎日行きましたけど、
授業にはロクに出ていなかったので~
(ここだけの話:笑)
でも、まぁ、無事4年で卒業しましたし、
今こうやって人並みに生活しているってことで
チャラでしょう(なんつってー:笑)
なので私のブログは読ませないでください(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
振り分けというのは長女と次女の学費でしょうか?
大体ですが、
長女(理系)→70万円
次女(文系)→60万円
です。
次女は1年生、初年度なのでいろいろ諸費用がかかっていると思いますが、
来年からはもうちょっと安いんじゃないかなと思っています(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
コメントありがとうございます!
数字が具体的過ぎてちょっと引きますよね(^^;
でも、ざっくり何百万とかいうよりも、
大学1年生の4月に何十万!
と具体的な数字のほうが、
わかりやすいですよね~。
目標は適度に小さく(笑)
そしてそれを積み重ねるほうが
頑張れると思います。
大きすぎると途中で挫折しますから~(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
教育費のことを書くと、
皆さんゲロ吐いたり吐血したりと(笑)
まぁ大変です!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
雑誌によく載っている
『大学までの教育費は何百万円!』
というのより
実感ありますよね・・・
4月に130万円のほうが(笑)
みかんあめさんのところは
まだお子さん小さいので
今からなら全然余裕ですよ^^
marienosetsuyak
u
が
しました
残りあと1年ということは
今高3ですね~。
高3はホントにあっと言う間ですよ~(笑)
子供に投資しても回収する見込みは
我が家の場合ありませんが(笑)
それでもやりたいということは
できるだけやらせてあげたいですもんね^^
お互い頑張りましょうー♪^^
marienosetsuyak
u
が
しました
わかります~(´ε`;)
調子よくたまってきたなと思うと
何かしら大きな支出ってありますよねー!
特に子供が高校生、大学生のころになると
車や大きな家電がよくダメになります(笑)
まぁそれだけ結婚生活も
年月過ぎているってことですけど(^^;
こういう支出が教育費と重なると
何気に痛いですー!(>_<)
marienosetsuyak
u
が
しました
これは予言ではありませんよ~
断言です!(笑)
WINさんのところはあと2年なんですね!
最後の貯蓄、ラストスパートですね!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
留学ー!これまたお金かかるー!
ウチはムリー!(笑)
ウチは学費以外は全部バイトで賄ってもらっているので、長女はこの春休みもバイトばかりでした(笑)
今年は海外研修に2回行きたいらしいので。
まぁ、それは少しは親も援助しようかなとは思いますけどね(^^;
(少しかーい!笑)
小学生の給食費ってかわいいものでしたよね~今から思うと♡( ´艸`)
marienosetsuyak
u
が
しました
ご近所でもお子さん3人大学生という方いるんですけど、もう尊敬します!
どうやって学費捻出しているか聞きたいぐらいです!(笑)
そうですよね~
みんな子供のために頑張っているんですよね~。
お互い頑張りましょう!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
あー!わかりますー!
あの、何たら施設費ですよね!
少子化だからってぼったくってないですかね?(笑)
息子さんの予備校代までご準備されていて
頭が下がります~(*´Д`)=з
でも、そんな親の思いをよそに、
本人のやる気が・・・のジレンマ、
うちの次女のときのパターンと同じなので(笑)
たぐままさんのお気持ちよくわかりますよ~(´Д`;)
でも、おっしゃるとおり、本人に危機感がないうちは勉強って実になりません。
本人から行かせてくださいぐらいじゃないと(笑)
でも、男の子はやる気か出るとすぐに成績伸びますから心配ないですよ!^^
ウチの子は、
長女は高1から塾行ってました。中学から行っていた塾の高等部にそのまま入りました。
次女はエンジンかかるの遅くて(笑)
高2の夏休みからです。
2人とも部活優先だったので、勉強は二の次でした(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました
あら♡2歳違い♡
めっちゃ参考にしてね!(笑)
息子くん、ある意味親孝行じゃーん。
お金かからないんだから!(笑)
中学・高校の経過はどうであれ、
目指すところにたどりつければ
それでOKよ♡
次男くんももう塾考える年なんだね~。
なんか早いな~親戚の子は(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
目を背けたくなりますが、
これが現実でーす!(笑)
大学の学費はもう待ったなしなので
とにかく耳をそろえて払うしかないのです(T-T)
長期計画で頑張ってください!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
かっこい~!
そして、、大学って、、おそろしいですね。。
幼稚園の毎月三万でおののいているわたし。じつは今まで毎月一円も貯金してなかったんです。でもまりえさんのを読んでから慌てて毎月数千円ですが、なんとか貯金にまわせるようになってきました!これからもリアルなお金のはなし楽しみにしています!厳しい現実をきかないと貯金できないわたしに渇を!!
marienosetsuyak
u
が
しました
子供がまだ小さいと大学といっても
まだ実感ないですよね(^^;
私もそうでした!(笑)
でも、
『大学卒業までに何千万』より、
『4月に130万』
のほうが身近に感じますよね(笑)
お金に関しての目標はあまり大きいと
挫折しがちなので、
小さい目標を積み重ねて
それを着実にクリアしていくほうが
たまりやすいと思いますよ^^
marienosetsuyak
u
が
しました
いつもお読みいただきありがとうございます!^^
あ~幼稚園ですね~。
ウチも2人重なったときは月々5万以上払ってました。死ぬかと思いました(笑)
月々数千円でもしないよりは全然違いますよ!
額は少ないにしても、
お子さんが小さいうちから貯蓄のクセをつけるが大事なんですよ~♪
そのクセがついて生活できるようになったら、
幼稚園が終わったらその分まるっと貯蓄できます!
そうなればガンガンたまりますよ!(*゚∀゚)=3
また皆さんがビビる記事、
どんどん書きますのでお楽しみにー!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ほんま家計を立て直すというか、真摯に受け止めるというか、将来泣かないために…とにかくがんばれオレo(T□T)o
marienosetsuyak
u
が
しました
下宿代や生活費等かかりその上、今月からは自動車教習所に通うために30万弱吹っ飛びました。
この暗黒生活まだまだ続編きます。(理系のため大学院に進学するかも)
今しばらく踏ん張りましょうね
marienosetsuyak
u
が
しました
もう感覚がマヒってくると笑えるんですよーこれが!(笑)
カードもローンも使えない学費、
現金かき集めて払うしかないですー!(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
国立・・・なんて親孝行なお子さまー!(≧▽≦)
ウチも今長女が免許取りに行ってますー!
でも、ウチは免許代まで親は出さないので
バイト代貯めて行ってもらいました!(笑)
理系は院行く子が多いですもんね~。
ウチは行くなら自腹と言ってあります(^^;
marienosetsuyak
u
が
しました