皆さん、こんばんは~(*^▽^*)ノ
本日2回目の更新です!
1回目の記事→【昨日の晩ごはん☆鶏ムネ肉のふわふわ唐揚げ!】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今週の食材まとめ買いも終わり、そして多分今週はもう買い足ししない予定なので、食費締めましたー!
では、8月の食費まとめです♪^^
(大人6人家族・食費予算は月50,000円です!)
◆第1週目
まとめ買い 9,658円
買い足し 1,625円
米10キロ+玄米2キロ 4,516円
◆第2週目
まとめ買い 5,714円
買い足し 1,132円
◆第3週目
買い足し 2,234円
◆第4週目
まとめ買い 12,102円
◆第5週目
まとめ買い 9,409円
8月食費合計→46,480円
今月は3,520円の黒字でした~ヾ(@^▽^@)ノ
今月はお盆休みがあったので、第3週目はほとんど食材を買わなかったのと、大学が休みに入ったので娘たちのお弁当がない分、米もギリギリ10キロで足りたのが大きかったな~^^
(しかも今月はローソンフレッシュのクーポン利用でかなりオトクにお米が買えた!)
あとはやっぱり買ってきた食材で1週間分の献立を先に立てているのは黒字の大きな要因です!^^
ほんとうに!
いや、マジで!
(しつこい?)
献立を1週間分立てるようになってからというもの、買い足しは激減しましたし、食材の無駄も減りましたし、何より・・・・
食費が赤字になったことが一度もありません!(・`ω´・)キリッ
よく
『献立は決めてから買い物に行かれるんですかー?』
との質問をいただきますが、私は逆で、買ってきたものの中から1週間の献立を考えます。
そのときに安いもの旬なものを買ってきて、そこからできるものを、メイン、副菜①、副菜②というふうに考えていきます。
これだと食材のムダもなく、かつ食費も抑えられると思います。
が、この方法、主婦経験が浅い新婚さん♡とか、お料理がニガテでレパートリーが少ないと、なかなかハードルが高いと思います。
そんなときはぜひ私の献立、丸パクリしちゃってください!(≧▽≦)
晩ごはんのまねっこ、大歓迎でーす♪^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ついでに、
明日はダンナさんのお給料日ということで、今日の午前中に8月の家計簿を締めました♪^^
我が家が毎月現金で管理(袋分け)している項目は、食費以下こちらの項目です!
今月はお盆の旅行で遠出をするとわかっていたので、交通費(ガソリン代)はいつもより少し多めに予算をとっておきました。なので赤字にならずに済みました(^^;
やっぱり赤字って精神的ダメージが大きいですから、わかっているのだったら少し予算を多めにとるなど、その辺は自分の中で融通きかせてます(笑)
あと、お盆費用として別予算を立てていたので(旅行含む)、外食費も残りましたね^^
現金管理分の今月の黒字は合計13,152円ですが、そのうち交通費(ガソリン代)と医療費の残金は翌月に繰り越すルールにしていますので、その分を除いた7,520円は予備費に入金しておきまーす♪
と思ったけど、端数の小銭は私のお財布へ♡( ´艸`)
その小銭でコンビニスイーツ買って・・・
『今月も私、お疲れさまー!(≧▽≦)』
ってやるのが家計簿締めが終わった後の私の楽しみの一つ(笑)
今月はローソンのプレミアムチーズロールケーキアイス!
これ230円もするんですよー!(@Д@;
でも、こんな高いアイスも、1カ月黒字にした結果の残金で買うなら全然罪悪感な~し♪(笑)
フタを開けたらチーズアイスがこんもりー!(≧▽≦)
コレうんま♡( ´艸`)
Kiliのチーズ使ってるだけあって濃厚なアイスでした♪
200kcalありません。優秀~♪^^
これなら夜ランすれば消費できるカロリーです!
ちなみに、5キロ・30分ぐらいのランニングでもたった250kcalぐらいしか消費しません。。。。
最初に手にとったローソンのシュークリーム、300kcal超えだったので、そっと棚に戻しました・・・・
私の大好きなバームクーヘンも1切れですっごくカロリー高い(300~400)と最近知ったので(←遅)今ではめったなことでは食べません。
ふだんのおやつは30分のランニングで消費できる200kcal以内!
を目安にしています^^
年々基礎代謝も落ちていくお年頃、『入』と『出』のバランスを考えて食べないと、あっという間に太りますね~(*´Д`)=з
……とそんなことを考えていたら、
摂取カロリー>消費カロリー
=太る
支出>収入
=赤字
ダイエットと家計、なんか似てますよね(笑)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さてと、
今日は昨日と献立変更したから鯖のみりん漬けです。
メインは焼くだけだから簡単~♪
ということで、もうちょっとゆっくりしてから晩ごはんの準備にとりかかります~^^
では、また~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (12)
やりくり費黒字、おめでとうございます( ◠‿◠ )
やりくり費の我が身の取り分、頑張ったご褒美~って、ソッコー買いにいくのが、GOODやの☆
私はとりあえず我が身の財布に入れて、そのまま過ごして、あれ?何に使った?ってなってご褒美感まるでなしって事、多いんやっての?
私も締めたらソッコー最寄りのローソンへGOするわまりえちゃん♡ この方が節約に精がでるぜーp(^_^)q
marienosetsuyak
u
がしました
袋分けの仕分けが書いてあるのはアプリですか?
便利そうで気になります。
教えていただけたら、嬉しいです( ´∀`)
marienosetsuyak
u
がしました
私、思う…だけの人…( ̄▽ ̄;)
同じ6人でも、うちは小学生2人、中学生2人、大人2人なのに、食費まじ散財( ´-ω-)
がんばれ私。
がんばろ私。
marienosetsuyak
u
がしました
残業したら、やっぱり夕飯作るのが
しんどくて帰りにお惣菜買ってしまう(⊃-^)
早く帰れたらきちんと作れるのになぁ(T_T)
今日も家に着いたのが19時前で
クタクタだったけど
お肉を解凍してたし、献立を前もって
決めていたからなんとか作ったよ~!
時間はかけられないし、たいした料理じゃないけど、やっぱり家で作った方が経済的♪
ブログにも書いたし、まりえ姉さんの
いつかのブログでも、似たような事が
書いてあったけど、
働いて、稼いだ分、夕飯に(お惣菜)つかって
しまったら意味ないもんね(⊃-^)
献立、面倒だけど
決まってたら楽だよねー♡
参考にしてるよー( ´ ▽ ` )ノ
marienosetsuyak
u
がしました
カード支払いしたものはお給料から差し引く、残った現金でやりくりをしていたんだけど月によってはカード支払いが多すぎて現金が不足する事態もあるの。
一度カード支払いをクリアにしてから家計を立て直したほうがいいのかなあ?
カードを使ったら使ったぶんの現金を袋にわけて…をちゃんとやっていたら良かったんだけどね。
とにかくどうしたらきちんとできるのか、最近はわからなくなっちゃって嫌気ぎみに(~_~;)
こんなダメな私に愛のムチを~~♡
marienosetsuyak
u
がしました
料理は苦手なので一番大変なのですが、献立も、マネさせてもらって、少しずつ頑張ります!何年かかるか
やっぱり、レパートリーがないと献立が浮かびません( ; ; )
marienosetsuyak
u
がしました
あ~知らない間に消えていたっていうのは
一番アカンパターンやね!(笑)
ザ☆ご褒美!っていうのを買うと
頑張った甲斐があったな~って思うので
そこは豪華に行こう!^^
って所詮コンビニだけどね(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
これは『袋分家計簿pro』というアプリです。
有料アプリ(480円)ですが、
一度入れると永久?に使えるみたいなので、
お金出して買った私の唯一のアプリです(笑)
よかったらお試しを~^^
marienosetsuyak
u
がしました
小学生2人のお子ちゃまがもう少し大きくなると
もっと食費がすごいことになりそうですよね~(^^;
高校生、中学生が家にいると
米の量からして違ってきますよー!(笑)
がんばってくださいー私!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
19時前に帰ってもちゃんとごはんつくるの、
エライよー!(≧▽≦)
お肉解凍してあるって、小さなことだけど、
それだけでもやってあると
ヨシ!頑張ってつくろうって気持ちになるもんね^^
事前の準備ってやっぱり大事♡
献立考えるのメンドーだったら
いつでも私の使ってねん(^ε^)♪
marienosetsuyak
u
がしました
それはできれば今すぐカード払い分を現金管理したほうがいいよ。
カードで家計がぐちゃぐちゃになるのって
結局使った分と支払いの分がずれてるから
残高が足りなくなるんだよね・・・。
カードで使った分はその分現金をよけておく→引き落とし口座に入金。
これ、一番原始的な方法だけど、一番効果ある方法だよ。
一旦支払いがきれいになったら、すぐにでも始めたほうがいいよ!
早ければ早いほどカード支払い地獄から抜け出せるから~^^
marienosetsuyak
u
がしました
文具・・・ってあまり買いませんけど(笑)
買うとしたら日用雑貨費ですかね?
まぁ種類にもよりますけど、自分で使うようなものだったら私の財布から出すかな?(^^;
料理がニガテということですが、やっぱりアレも経験です!長いことやっていると、そのうち手際よくできるようになりますよ~♪
献立、こんなのでよかったらどんどんマネしてください!^^
marienosetsuyak
u
がしました