皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
今日も昼にちょろっとジムに行った以外は、ずーっと家にこもってお仕事です~(*´Д`)=з
今持っているお仕事が終わったら一段落するハズなんだけど、どうだろ?
そろそろ肩が限界にキテますけど( ̄▽ ̄)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
では、先週の我が家の節約晩ごはん・振り返りです!^^
ちなみに献立予定はコチラでした→☆
【火曜日の晩ごはん】
麻婆豆腐
しゅうまい(冷凍食品)
もやしのナムル
ごはん&中華スープ
【水曜日の晩ごはん】
さんまのチーズロール
照り焼きカボチャ
小松菜とちくわのマヨポン 小松菜とちくわの卵とじ
ごはん&お味噌汁
【木曜日の晩ごはん】
煮込みハンバーグ
ナスとパプリカの揚げ浸し
野菜サラダ
ごはん&お味噌汁
【金曜日の晩ごはん】
ポトフ
チキンナゲット(冷凍食品)
カリカリごぼうサラダ
かぼちゃパン
【土曜日の晩ごはん】
チキンカレー
紫キャベツのマリネサラダ
途中、献立の入れ換えはありましたが、ほぼ献立どおりでした^^
ということで、先週も食材まとめ買い7,128円で1週間・6人分の晩ごはんを賄うことができました!^^
先週はパルシステムの食材モニターがあったのでメインがかなり助かりました!(^^;
9月の食費のまとめはまだしていないので、できましたらまたブログにアップしますね~^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
昨日の晩ごはんは外食だったので、炊飯器を使わない日ということで甘酒をつくりましたー!^^
米麹からつくる自家製甘酒は炊飯器でまとめてつくっています!
が!
我が家、お年寄りがいらっしゃいますので、炊飯器使わないときってなかなかないんですよ~(´Д`;)
(どんなおかずでも白飯必須なので)
このように甘酒をつくったりとか、あと、ダンナさん用の酵素玄米も炊飯器で丸2日とか寝かせるので、そのときは炊飯器使えなくなっちゃうんですよね~(*´Д`)=з
なので、このように外食するときの都合に合わせて甘酒や酵素玄米はまとめてつくったりしています!^^
甘酒は大量につくってジップロックに入れて冷凍保存しています~^^
炊けたらフタを開けて大体60度ぐらいの温度になるまで冷ましてから、米麹を1袋(300g)をざーっと入れます!
あとはまぜまぜして、炊飯器を保温にして5時間~10時間置いておくだけ♪^^ 
米麹が手で潰せるぐらいやわらかくなっていて、味見してみて甘く感じたらできあがりです!^^
米と水と米麹だけなのにこの甘さ!初めての方は多分びっくりすると思います^^
このままでもいいのですが、私は粒々が気になるのでブレンダーでガーッとやってなめらかにしています^^

炊飯器のお釜にそのままブレンダーを突っ込むあたり、雑ですみません!(^^;
甘酒といってもアルコールは入っていませんので、お子様にもいいですよ。あと、お砂糖がわりにお料理にも使えます!^^
米麹からつくった甘酒は飲む美容液とも言われていてお肌にもいいんですよ~^^
発酵食品だから腸内環境も整います!OBB(オベンピ)の方にはもってこい(笑)
私は豆乳で割って飲んでまーす^^

甘酒、買うと結構なお値段するので、家でつくったほうが断然安上がりですよー!(笑)
以上、自家製甘酒の(ざっくり)つくり方でした!^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日はまだ晩ごはんの献立、何も考えていませんー。
全くのノープランーー!ヽ(;´Д`)ノ
あ~空から晩ごはん降ってこないかしら?(笑)
コメント
コメント一覧 (12)
甘酒の作り方がよくわからなかったので、丁寧に載せてくださってとても嬉しかったです♪作ってみます✨これからも投稿楽しみにしてます✨
marienosetsuyak
u
が
しました
いつもお読みいただきありがとうございます!
甘酒のつくり方、あんなざっくりしたのでわかりましたか~?(^^;
あのつくり方だとたくさんできますので
小分け冷凍しておくと便利ですよ^^
また何かわからなかったら
いつでも聞いてくださいねー(^-^)/~~
marienosetsuyak
u
が
しました
1週間7,000円台…
すご~い!
これから寒くなる季節なんで、
ポトフや鍋やと出番が多くなりそう♡
あたし、同居の頃は
鍋が大ッキライでした…
今は簡単だからよくするけどね…
甘酒、釜ごとブレンダーかけちゃうとこ
スキ♡(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
私も結婚当初からG&Bと同居してま~~す。
たまにG&Bの話しに共感しています。
献立も凄く参考にさせて貰っています。
来年から長男が大学なので、学費が心配なので、まりえさんの節約参考にさせてもらいます。
marienosetsuyak
u
が
しました
甘酒ですが、おかゆの温度の60℃は温度計ですか?これくらいがだいたい60℃っていう感じですか?目安があったら教えてください。
うちはミキサーしかないのでブレンダー欲しいです。
ミキサーは洗うのが大変ですよね~
marienosetsuyak
u
が
しました
最近子供の離乳食が始まってお粥をたくさん炊くんで、残りに麹を投入して^ ^
ご飯から作るよりなめらかに出来ていいですよね^ ^
もちろん、ブレンダーはそのまま突っ込んでます♡笑
marienosetsuyak
u
が
しました
この週はモニターの食材があったので少なめだったけど、ほかのもので確か買い足ししたハズ~(^^;
また9月の食費のまとめアップするね!
ブレンダーなんて鍋ごとやるために
買ったようなもの~(^ε^)♪
なので、これがある意味
正解の使い方だと思います!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
初コメントありがとうございます!^^
おぉ~同居嫁仲間ですねー!
しかも結婚当初からとは・・・
いろいろとお察しいたします( ̄▽ ̄)(笑)
献立など参考にしていただけてうれしいです!
これからもよろしくお願いしまーす^^
marienosetsuyak
u
が
しました
おかゆの60度は・・・
ふふふ♡いつもテキトーの私ですが
このときはちゃんと温度計を使っているんですよー!(≧▽≦)
びっくりしましたー?(笑)
米麹は温度が高いと菌が死んじゃうので、
(そうなると全部ダメになっちゃうので)
さすがの私もきちんと温度を計ってます(笑)
でも、温度計はダイソーの100円のヤツです!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
marienosetsuyak
u
が
しました
離乳食づくりのついでに甘酒!^^
いいですね~♪
ついでにつくると手間もかからなくて
一石二鳥ですよね(*´∀`)
ブレンダーそのまま突っ込むのは
もはや常識?!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
自然な甘みで美味しいですよね~♪
これを作るようになってから、市販の酒粕の甘酒が飲めなくなりました(^_^;)
整腸作用もあって助かってます(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうなんですよー!
たまに市販の甘酒飲むと甘くて飲めないときあります(^^;
発酵食品は体にいいので積極的にとりたいですよね^^
marienosetsuyak
u
が
しました