皆さん、こんばんは~(*^▽^*)ノ
今日もバッタバタでこんな時間に更新になってしまいました~ヽ(;´ω`)ノ
下書きまではちょこちょこしてたんですけどね(笑)
では、昨日の晩ごはんです!^^
【水曜日の晩ごはん】




サーモンのムニエル・タルタルソース添えです!
生鮭に塩コショウ・小麦粉をまぶして、フライパンでカリっとソテーします!
ムニエルなので本当はバターたっぷりで焼くのですが、そこは節約料理なので、最初はサラダ油で焼いて、仕上げのカリっとさせるのだけはバターでやります!(笑)
タルタルソースは、市販の刻みピクルスにマヨネーズをまぜただけの簡単タルタルです(^^;
我が家の定番・オイスターきんぴら^^
鶏皮を入れてコクを出し、仕上げに隠し味でオイスターソースを入れるのですが、これのごぼうの切り方はぜひとも極細千切りにしてほしいんですよ~!^^
千切りニガテなのよね~という方、後ほど私の極細千切りの方法を載せますねー!^^
れんこんのゴママヨサラダ。今日はコーン、きゅうり、ハムが入っています!
れんこんは煮物に使うことが多いと思いますが、サラダもおいしいんですよ( ´艸`)
サラダに使うれんこんは、薄くスライスしてお酢を少し入れたお湯でさっとゆでるだけです^^
煮物に入っているれんこんはあまり好きじゃないというお子様も、マヨネーズ和えだと結構食べられると思います!
ごぼうやれんこんなどの根菜は食べ応えがあるのでお腹にもたまりますし(笑)整腸作用もあるので、私は積極的にメニューに取り入れるようにしています♪
以上、昨日の晩ごはんでした!^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
で!
先ほど御紹介したオイスターきんぴら!^^
ということで、本日はまりえの極細千切り講座を開催いたします!(笑)
私、一応お料理ブログのカテに入っているくせに、いつもつくり方とかすっ飛ばしちゃうことが多いんですけど(ごめんなさーい)
このブログを読んでくれる方の中には新婚さんや新米ママさんも多いようなので、今回はざっくり(←やっぱり:笑)千切りの方法をお教えしますね!
(そんなこと知ってるわよー!というベテラン主婦の皆さんはサァーっと流してください:笑)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
野菜の千切りというと、まず5センチぐらいにカットして、それを縦に薄切りにしてから千切りにするという方も多いかと思いますが、
それだと、まず第1段階で『縦に薄くカットする』という工程が、お料理慣れしていないとハードル高いですよね~(´ε`;)
最初はいいんですけど・・
残り少なくなってくると縦に薄切りはムズイ!(>_<)
↓
で、怖いから薄くできなくて太くなっちゃう(///∇//)
↓
千切りが揃わなーい(T-T)
多分こんな感じで千切りから遠ざかっているのではないでしょうか?(笑)
そんな方に!
千切りの第1段階は『縦にスライス』するのではなく『斜めにスライス』することをオススメします!
ごぼうだったらこんな感じ↓
ここのスライスをなるべく薄くするのがポイントです!これで千切りの太さが決まりますからねー!^^
これなら縦にスライスするよりは全然安全ですし、比較的最後まで同じ薄さにできますよね^^
矢印の方向に押してごぼうのスライスを少し寝かせる感じですね~^^
初心者の方はずらす幅が大きいほど段差がなくなるので、なるべく寝かせてください。その後の千切りがやりやすいかと思います^^
で、この斜めにずらした状態で右から千切りにしていきます!^^
スライスの幅と同じ幅にするのが理想ですが、最初のスライスの段階で薄さが出ていれば、多少幅があっても極細感は出ます♪^^
大根やにんじんでも、とりあえず薄切りの輪切りにして、この斜めにずらす方法のほうが千切りはうまくいくと思います(*^▽^*)
ハイ♪極細千切りのごぼうができました~^^
これを水に入れて少しアクを抜いてからきんぴらにします!^^
きんぴらにするときのゴボウとにんじんは2:1ぐらい(にんじんはごぼうの半分)にするとバランスがいいですよ~^^
ここまでやるとかなり水分が出るので、そのまま炒め煮にします。
ごぼうが極細千切りなので炒め煮で十分なんです~^^
オイスターソースは味が濃いので、お醤油は控えめにしてくださいね!^^
作りたてより少し冷まして味をなじませたほうがおいしいので、私は献立の中では一番最初にこれをつくって、盛りつけまで少しおいておきます^^
器に盛り付けてから仕上げにすりごまをかけます!(煎りごまでもOK)

オイスターきんぴら、コクがあって普通のきんぴらより我が家では全然ウケがいいので、皆さんもよかったらつくってみてくださいね^^
では、また~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (10)
お料理初心者ではないけど、千切りとか大雑把になってしまいます。。O型だから(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
オイスターソースって味が濃いんだよねー!
こないだ初めて気付いたよ(笑)
=味付けを失敗したってこと(爆)
良かった~40代のうちに気付いて♪
(再来週49よ、ねーさんったらw)
ごぼうってさ、面倒だけど絶対ナマのを使った方がいいよね。
他の冷凍食品はそれほど感じないんだけど、
ごぼうだけは味が全然違う!
料理得意ってわけでもないのに、そこだけは
妙にこだわってしまうわ(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
千切り、包丁もすごく関係します!
特にゴボウはよく切れるヤツで千切りすると
細くできますよー!
もし包丁をしばらく研いでなかったら
早速研いでみてください^^
marienosetsuyak
u
が
しました
頑張ってくださいね!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
あら♡ねーさん、
あと1年でサヨナラ40代!?(笑)
そうなのよー。
オイスターってドバっと入れると
すごい味濃いのよね(^^;
わかるー!
冷凍食品のカットゴボウとかって
香りも何もないのよね(^^;
きんぴらはやっぱりあのゴボウの香りがないとねぇ~
って、昔はあの土臭い
ゴボウの香りがイヤだったのに・・
歳とったわ~(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
オイスターきんぴらの作り方を大変詳しく載せていただけて本当に嬉しいです!
前回、濃い辛めの味に出来上がってしまったので、早速リベンジします!
ゴボウの千切りの方法が一緒だったので嬉しかったです(笑)
鶏の照り焼きも家族に好評でした!
これからも写真付きレシピ、お待ちしています!
marienosetsuyak
u
が
しました
私の料理は目分量なので
いつも調味料の量が詳しく書けなくて
申し訳ないです~(^^;;
オイスターソースは味が濃いので
少し入れるだけで存在感はバッチリですよね!(笑)
照り焼きチキンも作っていただき、
またご家族にも好評とのこと、
嬉しいでーす!(^^)
ありがとうございます!
marienosetsuyak
u
が
しました
丁寧に載せて頂いて、ありがとうございます!
鶏皮は何枚くらい入れているのでしょうか( ・◇・)?
marienosetsuyak
u
が
しました
こんなざっくりレシピでよかったでしょうかー?(^^;;
鶏皮は2枚分です。
ちなみにゴボウは3本使ってます(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました