皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
今日も寒いですが、日差しがある分、昨日よりは外は暖かいのかな?
ま、ずっと家の中にこもっているのでわかりませんけど(・∀・)
でも、今日は午前中で仕事は終わりにしたので、午後からはちょっとあちこち用事を済ませるべく外出しますー!
スマホの充電がすぐになくなっちゃうので、一度ショップに行きたいとずーっと思ってたんだけど、土日は混んでるし・・・と二の足踏んで、かれこれ1カ月(笑)
今日は平日なので空いてるかな?^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
では、先週の節約晩ごはん・1週間振り返りです!
先週買った食材と献立予定はコチラ→【食材まとめ買い(11月第3週目)&今週の献立予定】
【日曜日の晩ごはん】
この日は私がマラソンだったのでおでんを作り置きしていったのでした^^
サンマのケチャップ煮
山芋とベーコンのチヂミ
ナスの揚げ浸し
ごはん&お味噌汁
豚のしょうが焼き
切り昆布の煮物
白菜とリンゴのサラダ
ごはん&お吸い物
ブリ大根
甘辛豆腐ステーキ
カボチャサラダ
ごはん&お味噌汁
鶏ムネ肉のピカタ
オイスターきんぴら
スパサラ
ごはん&お味噌汁
れんこん挟み揚げ れんこん挟み焼き
白菜とベーコンのクリーム煮 厚揚げのおろし煮
野菜サラダ コブサラダ(風)
ごはん&お吸い物
そして、土曜日は昨日もブログに書いたように娘たちのお誕生日で外食でしたので・・・・
先週は日曜日~金曜日までの6日間でしたが、
これだけ(56点・8,132円)の食材で6人・1週間分の晩ごはんをつくることができましたー!
大人6人の晩御飯6日分、それ以外にもお弁当や朝食分など、要するに我が家の食料全てが入っているのにこの値段って安いー!と思いますよね?
(ま、そもそも安いスーパー使ってるというのもありますが(^^;)
『ホントにこれだけしか買ってないの?( ̄▽ ̄)』
『実は別に買い足ししてるんじゃない?( ̄▽ ̄)』
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
確かに週の途中に買い足しすることもありますが、買い足しは食材というより調味料が多いです。
私は買ってきたものの中で献立を立てるので、週の半ばになって食材で『アレがない!』ということは、このやり方をしていたらまずないからです(^^;
(ないもので献立は立てないので:笑)
このブログでも何回もお伝えしていますが、
メニューを決めてから買い物にいくよりも、安いものを買ってきてその中で献立を決めるほうが食費は抑えられます!
あとは
食費だけの財布を別につくる!
(食料品はここからの出費を死守する!別の財布からは絶対払わない!)
この2つができると、かなり食費がダウンすると思います!
よかったら参考にしてみてください^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さてとー
お昼ごはん食べたら出かけようかな♪
え?私のお昼ごはんですか?
もちろん昨日の晩ごはんの残り物ですよー!大体私の昼ごはんは昨日の晩ごはんとそっくりそのまま同じもの食べてます(笑)
そもそも家にいる主婦なんて、昼ごはんなんてそんなもの食べてますよね?!
ま、追加して納豆とか~(^^;
(しかもパックのままとか・・・)
一人なのに昼からパスタとかつくっちゃう主婦の方、尊敬しますー!(私絶対やらない:笑)
では、皆様、今日もよい一日を~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (12)
初コメントです(╹◡╹)
食材まとめ買いうちもするのですが、結局足りなくなって2から3日で買い足しばかり、、、
しかもいつもメニュー決めてから買いに走っていました!
安い食材を買ってからメニュー決めた方が確かにいい!
食費はお財布の中で食費を封筒にわけていました。
食材の買い出し用でひとつお財布を作るといいですね。
目から鱗です(*゚▽゚*)
これからも参考にさせていただきます(о´∀`о)
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえさん、お子さんが中学や高校の頃、学期の途中で必要になる参考書とか数千円のものは、別に予備費とかで、袋分けなどされていましたか?
marienosetsuyak
u
が
しました
スーパーへ行き、安い食材を購入してから献立を決めた方が良さそうですね♪
まりえさんの節約方法、次のお給料日から真似してみます(*^ー^)ノ♪
marienosetsuyak
u
が
しました
我が家も買い物してからメニュー決めてやりくりするぞと奮闘しますが。
結局、副菜は食べ残し多く主菜は足りず。米も、一時期より減りましたが10日で10キロが足らない時も。
振り返れば月に10万なんてざら。で肩を落とす日々です。主人と高校生の子供二人は食べても食べてもお腹が空くらしく、パンを焼いても何を作ってもすぐに無くなり、袋分けも先取り貯金も、結局食費に回るので虚しくなって辞めちゃいました。バローや業務スーパーで買うようにしても大きな変化は無く
なので、せめて週に2万の食費位にならないものかと、考える日々です(¬_¬)
これからも参考にさせていただきます(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました
質問ですが、夕飯の写真は一人分ですよね?
副菜の量がいつも結構あると思うんですが…
このボリュームで買い足し無しで予算内に収める買い物ができるの本当尊敬です。
まりえさんが利用している激安スーパー知りたいんですが、やはり店名は出せないですかね?
無理ならいいので気にしないでください
marienosetsuyak
u
が
しました
えっ?ワタクシ今日のお昼我が身のパスタ作りましたが、、、ってはい嘘っ!!!激安冷凍パスタレンチンでしたぁ\(^o^)/(笑)
専業主婦になってホント、主婦のお昼はこんな感じなんやなぁって改めて思うわぁ。
ほしてやっぱり献立やのぅ。今回、ひっで久々に献立たてたんやが?
やっぱ、うん!違うわ!買い足し減ったざ?
ウチはまとめ買いの間隔が長いで買い足しするんやけど、献立たてたら、その買い足しが計画的になってるんやぁ\(^o^)/
まりえちゃんが毎週献立立てましたって言ってくれてるおかげなんやぁありがとのー^_^
marienosetsuyak
u
が
しました
いつもお読みいただきありがとうございます!
また、今回は初コメント嬉しいですー!^^
メニュー決めてから買い物いくのも
お金に余裕があるときはいいんですが、
そうじゃないと結構キツイんですよね~(^^;
食費用の財布は別につくっておくと、
食費に使える残金が一目でわかりますし、
何より気持ちが引き締まっていいですよ。
ぜひ一度やってみてくださいね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
額の高い学用品ってことですよね~?
高校生のころの数千円ともなると
もうその都度予備費で対応してましたね。
中学~高校はまさに自転車操業でしたよ!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうですねー。
メニュー決めてからいくと、ちょっと高くても『この料理のために!』と買ってしまうので、どうしても合計金額は高くなってしまいます(^^;
あるものでメニューが決められるようになると、お料理の腕も上がりますよ!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
初めまして!コメントありがとうございます!
高校生のお子さん2人は男の子なのかなー?
一番の食べ盛りですもんね。食費がある程度かかるのは仕方ない時期ですよ~(^^;
今の状況を聞くと、まゆさんのところはとにかく量は減らせないので、あとは食材の単価を下げる=安い材料でどれだけ満足いく料理ができるかがポイントだと思います!
いままでつくっているものからちょっと視点を変えてみて、ふだん自分が使わないような材料でも何か一品でもできないか、考えてみてはいかがでしょう?
私のつくる料理は粗食が多いので(笑)何かヒントになるような食材が含まれているかと思います。
参考になれば嬉しいです!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
写真がわかりにくくてごめんなさい!
その日によって違うのですが、基本は我が家は大皿盛りです。メインが焼き魚とか一人1個のハンバーグなどは一人分ずつの盛りつけですが、それ以外は大抵2人分(もしくは3人分)ずつぐらいの盛りつけです。
そして、副菜はテキトー(多め)の盛りつけです。
使っているスーパーは名前は出せませんが、
写真をよーく見るとPB商品が写ってると思うので、そこの系列のスーパーなんだなというのはわかると思います(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ポポちゃんも専業主婦になってから
お昼はおうちで食べることが多いよね^^
冷凍パスタもごはんがないときとかは
重宝するよね。冷凍庫にあると(^^;
献立はやっぱり立てておくと全然違うよー。
私も前はめんどくさいなと思ってたけど、
これだけ食費の赤字がなくなると
今週もやらなきゃって思う(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました