皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ

 

 

 

本日2回目の更新です!

【晩ごはん2日分&今朝つくった甘酒と角食パン】

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

 

昨日の記事

 

【先週の節約晩ごはん振り返り☆食費ダウン2つのポイント】

 

 

では、たくさんコメントいただいてありがとうございました!

 

 

やっぱり食費の節約は毎日のことだし、一番手を出しやすいところなので(笑)皆さん関心がありますよね~(^^;

 

 

 

我が家は子供が女の子2人だったので、米が足りないとか、毎日の晩ごはんのおかずは肉じゃないとイヤだとか、そういうことはなかったですが、それでもやっぱり中~高校生の時期はお弁当も要りましたし、土日も部活があったりと、やたらと米の消費は早かったですね~(^^;

 

 

 

その時期でも月の食費は50,000円で食費にかけるお金は上げずにやってきましたが、やっぱりあの時期が一番キツかったと思います。

 

 

 

 

 

子供を2人育ててきて、いつが一番お金が大変かと振り返ってみると、その時々で

 

 

 

『いつも大変だった~!(*´Д`)=з』

 

 

 

というのはあるんですが(笑)

 

 

 

 

 

でも、やっぱり中学生~高校生のときかな。。。

 

 

 

 

 

これ、まだお子さんが小さい方は、『やっぱりかかる額も大きいもんね!』と思うかもしれないですが、それとは別に、中~高校生ってもうほとんど大人なんですよ。。。生活は親の管理下ですが。

 

 

 

なので、ハッキリした自我がある!(当たり前ですが:笑)

 

 

 

 

 

 

小学生ぐらいまでは親の与えたもので何とかなってきたものが、中~高校生になってくると、

 

 

 

 

 

例えば洋服でも

 

 

『そんなのイヤだ』

 

 

『これがいい』(←値段見ずに)

 

 

 

 

食べるものでも、

 

 

『これはキライ』

 

 

『魚より肉にして』

 

 

などなど、んまー勝手なこと言い出します(`皿´ )

 

 

 

ま、ウチは食事に関しては文句言わせなかったですけどね。食べたくなかったら食うなって姿勢なので。もちろん、かわりのものなんて一切出しませんし、リクエストを聞いてあげるなんて優しいお母さんでもありません(笑)

 

 

 

 

親の世話になっている間は食に関しては文句言わずに黙って食べろ!

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、話がそれましたが、

 

 

 

 

 

高校生にもなると、

 

 

男の子は食べること!

 

女の子は洋服!

 

 

にお金がかかります(*´Д`)=з

 

 

 

 

まず、男の子。特に運動部なんてやっていると、食費はうなぎのぼりです!あとは、高校生にもなると学校帰りにコンビニ寄って買い食いしたり、塾行く前に補食としてパン買ったりとか、地味~にそんなお金もかかります。それをお小遣いとして与えるか、食費に上乗せするかが悩みどころです。

 

 

 

でも、食費って一度上げると、どんどん上がっていくんですよー(笑)

 

 

 

 

食べることだから多少お金かかるのは仕方ない、という考えが人間どこかにあるんですよね(^^;

 

 

 

なので、その前に、今の食費で購入するものの単価を落とすとか、肉の量は同じで質を少し落とすとか、今まで使ったことのない乾物を多くするとか、そういうことで食費の維持を頑張ってみるといいと思います!

 

 

それでもダメだったら最終的に予算多くすればいいわけですしー。

 

 

 

我が家も娘たちが中~高校生のときはお弁当もあって米代が今よりかかっていました。今と同じ予算だったので、ということはその分ほかを何か削らないといけません。

 

 

 

我が家はそもそもお菓子やフルーツはほとんど買いませんし、お酒もそんなに家では(外は別♡)飲まないので、ほぼ食費で削れるところがなかったです(^^;

 

 

 

なので、安い食材に目をつけました。例えばお安くて日持ちのする乾物。ひじき、切り昆布、高野豆腐などなど、今でもよく使いますが、このときに乾物を使っておいしいメニューはないかといろいろ研究したりもしました(^^;

 

 

 

 

 

 

あと、女の子は洋服がとにかくかかる!





中学生ぐらいまではまだ騙し騙しイケますが、高校生になると好みもうるさく、数も要るし、靴やバッグも服に合うのを欲しがります。。。

 

 

 

もうホント、こればっかりは際限がないので、ウチは年に2回(お正月と夏のバーゲン)しか家計からは買いませんでした。

 

 

 

この辺の線引きははっきり子供と約束しておかないと、季節が変わるたびに『服がない!服がない!』と言うのでホント腹たちますー!(`皿´ )

(死ぬほどあるだろー!)

 

 

 

 

 

そのほかにも、学用品や学校での徴収されるお金も、小学校のときや中学校のときよりも、集めますと言われると額が大きい(笑)

 

 

 

 

 

 

ということで、もちろん学費は大学が一番かかるのですが、毎月の支出が一番多いのは子供が高校生のときだと思います。

 

 

 

 

 

これは教育費とは別に、そもそも毎月の生活費が上がるということです。

 

 

 

 

しかも、どーんと上がるなら対策の立てようがありますが、これがジワジワなんですね~(^^;

 

 

 

 

 

なので、気づかないうちに、

 

 

 

アレ?なんかお金ないな(・∀・)

 

 

 

ってことが多いです。

 

 

 

 

我が家も実際、そのころは、子供に関しては塾代と食べることがほとんどなのに、なぜか自転車操業状態でしたもんね~(^^;

 

 

 

 

多分そのほかにチョコチョコ出るお金の額が大きかったんだと思います。で、これ全て予備費で対応するというね〜(^_^;)

 

 

 

 

 

 

子供っていつまでも親にとっては子供なんですが、年齢が大きくなると全然子供じゃないです!(笑)

 

 

 

 

かかるお金に関しては、18歳とかは全然かわいくないですっ!(  ̄っ ̄)

 

 




 

 

ということで、何が言いたいかというと、

 

 

 



まだお子ちゃまが小さいうちに家計の赤字はなるべく解消しておいたほうがいいですよってお話でした^^

 

 

 

 

ホントお金かかるんだからァ~♪

(経験者は語る)

 

 

 

 

 



そんなことを今日のヨガの60分間考えてました(笑)






瞑想するどころか、お金の邪念ばかりですいませんって感じです(^_^;)







では、晩ごはんつくりまーす!(^^)