皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
最近、12月に入って仕事のほうも忙しく、まだきちんと12月の家計のほうが、ちゃんと袋分けしたりとか、全然できてません!(>_<)
とりあえずお金だけはおろしてきて、食費だけは現金管理なのでお財布に現金5万円入れましたが(笑)
あとのお金は全部封筒の中、必要なものはカードで払って、そのレシートがたまっていってますー!(^^;
私、財布がレシートでパンパンなの、イヤなんですよ~ヽ(;´ω`)ノ
だから早く処理したいんだけど、なかなか時間がとれません~(T-T)
そして、昨日、カードの引き落とし用のお金を入金しに行ったら、1つの口座のほうが振替できてませんでした・・・
しまったー!イオンカードのほうは2日に引き落としだったー!(←とっくの昔)
入金しなくてもその口座は車関係の積み立て口座なので、残高はテキトーにあると思っていたんですけど、わずか数百円足りずに落ちなかったみないです(/TДT)/
イオンカードは引き落とし口座がイオン銀行の人以外は再引き落としやってくれないんですよね~。遅れたら自分で振り込まないといけないんですよ(←前科あり)
あーん。自分のミスでまた仕事が一つ増えた(笑)
今日からまた急ぎの仕事も入ったし°・(ノД`)・°・
ま、ブログなんてやってないでそっち先やれよって話なんですけどね~~∵ゞ(≧ε≦● )プッ
はい。そーします(〃∇〃)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
では、昨日の晩ごはんです!
【木曜日の晩ごはん】
鶏もも肉のトマト煮込み
厚揚げチーズ焼き
野菜サラダ
ごはん&キャベツとベーコンのコンソメスープ
鶏もも肉のトマト煮込み~♪
入っているのは、鶏もも肉、しめじ、玉ねぎ、あとカサマシにじゃがいも(冷凍ポテト)です!
煮込みといっても、フライパン一つで簡単にできちゃいますよ~^^
フライパンにバターをひいて両面を焼き色がつくくらいソテー。 鶏肉が両面焼き色ついたら、しめじと玉ねぎをIN。全体になじむようにざっと炒めます。 その後、じゃがいもを投入ー!今回は手間ナシの冷凍フライドポテトを使いました^^ で、ここでカットトマト缶登場ー! 炒めた具材の上から、だぁーっ!(笑) あとは・・・
後で煮込むので中は火が通っていなくても、表面だけカリっと焼けばOKです^^
冷凍ポテトは、煮込みにする場合、細いヤツよりこのサイズがいいですよ~♪^^
1缶78円ー!(笑)
ちなみに、水分はこのトマト缶のみです!
その上に顆粒コンソメもテキトーにパラパラ(笑)
あと、お好みでお砂糖も少々。(トマトの酸味がやわらぎます)
あとはちょっとまぜまぜして、弱火でフタをして、しばらくすると玉ねぎから水分が出て、いい感じにクツクツと煮込み料理っぽくなります( ´艸`)
味付けは仕上げに塩コショウと、私はここにお味噌を入れます!(トマトソースなので赤味噌がいいですがなかったらミックスでも♡)
東海地方の方だったら、一家に1本、冷蔵庫に(*゚.゚)ゞあるであろう、あの『つけてみそかけてみそ』を少し入れるとおいしくなりますよー!(≧▽≦)
トマトとお味噌って相性いいですし、何よりお味噌をちょっと入れることでこの洋風なお料理も白いごはんに合うおかずになります~(*´∀`)
最後に固めにゆでたブロッコリーをざっとまぜて完成ー!
大した材料は使っていませんが、色が赤と緑で華やかなので、これ、クリスマスメニューとしてもイケると思います!
簡単なので、ぜひつくってみてください^^
あまりに洋風メニューだとG&Bから苦情が来る?ので、焼き厚揚げ(笑)
ですが~
ここはチーズでちょっと洋風にしてみました^^
アルミホイルに熱湯をかけて油抜きした厚揚げを乗せて、上にピザ用チーズをこんもり乗せて、オーブントースターへ。(魚焼きグリルも早くできます)
ここで注意なんですが、ピザ用チーズは『こんもり』で乗せてください!
パラパラだと焼いたときに広がってしまいチーズ感がなくなって、「アレ?(・∀・)」って感じになります(笑)
仕上げに小口切りしたねぎとかつおぶし、刻み海苔を乗せて、お醤油かけていただきます!
あとは普通の野菜サラダでした!^^
以上、昨日の晩ごはんでした~!^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
なんか~
一昨日から~
ふくらはぎ~太腿裏がずっと痛いんですよ~(>_<)
ふくらはぎがつった後ってしばらくずっと痛いじゃないですかー。
あんな感じが続いているんです(T-T)
日曜日、またハーフがあるので、今からいつもの先生のところに行ってきます(*´Д`)=з
あーん。あと2日だけど・・・・
先生治してー!(笑)
では、皆様、今日もよい一日を~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (6)
毎日楽しみにブログ拝見してます
今日のトマト煮込み、冷凍ポテトを入れるなんて素晴らしいアイデア。参考にさせて下さい〰(*^^*)
実は今日、長女のはじめての大学の前期分の学費、そして成人式の着物代を払って来たんです
ざっと100万円になりました
泣きたい…
最近近くに業務スーパーが出来たんです
ほぼ毎日行って活用してます
節約がんばります
また見に来ますね〰(*^^*)
marienosetsuyak
u
がしました
今、早速作っています~!
冷凍ポテトがなくて、ポテトなしが寂しいですが( ; ; )
イオンモールが近くにあるので、イオンの株主になろうか迷っています。イオンラウンジ入ってみたい(^o^)
marienosetsuyak
u
がしました
私もついうっかりで、カードの引き落としが出来ていなかったことあります(>_<)
質問ですが、旦那さんもクレジットは使われますか?もし使っておられるなら、まりえさんのカード同様に、使用分の現金を分けておいて別口座に入金される形ですか?よければどのように管理されているのか教えて欲しいです(o^^o)
うちは給料振込口座とカードの引き落とし口座が同じなので、やっぱり分けた方が良いのかなぁ?と考え中です。
marienosetsuyak
u
がしました
冷凍ポテト、この三日月カットのものは
何かと料理に使えますので
(グラタンとか・・・)
冷凍庫に常備しておくと便利ですよー!^^
成人式+学費~!
そりゃ100万いきますね!(*´Д`)=з
大きくなるとケタが違いますよね・・・
もう泣くというか・・
そのうち笑うしかなくなりますよ!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
こんな雑な教え方でも早速つくっていただいて
ありがとうございます!(笑)
うまくできたでしょうか?
イオンラウンジ、買い物途中にちょっと休憩するのには便利です^^
が、いつも混んでるんですよね~(^^;
それが難点(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
いつもお読みいただきありがうとございます!
ダンナさんはクレカは一応持っていますが、ほとんど使いません。大抵現金払いです(笑)
かわりに私がダンナさん名義のカードを持っていて、大体家計での支払いはそのカードを使います。サインもダンナさんのサイン、私が書いちゃいます(^^;
給料の振り込み口座と引き落とし口座は完全に別にしています。
給料の口座=入金専用口座
引き落とし口座=決済用の口座
という感じですかねー。
入金がめんどくさいですが、そのほうがきっちり管理できるので、この方法で私は落ち着いています^^
marienosetsuyak
u
がしました