皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ
今日もマッハで忙しいので、サクッと晩ごはんだけ更新しますー!
【昨日の晩ごはん】




我が家の麻婆豆腐は、いわゆる『Cook do』みたいな素は使いません!(・`ω´・)キリッ
というと、手づくりが一番みたいで聞こえはいいですが、まぁぶっちゃけ・・・・
大人数なので素を使うと高くつく!
そんだけの話です!(結局金かよ~:笑)
でも、素より手づくりのほうがミンチもたくさん入っているし、辛さも調節できるので、絶対つくったほうがおいしいですよ~♪^^
私が参考にしているのはこちらのレシピです!^^
→陳麻婆豆腐
そう。あの中華の巨匠・陳建一さんの麻婆豆腐です!^^
四川風なのでそのままつくるとちょっと辛いですから、入れる豆板醤の量などはお好みで調整すればOKです♪^^
中華の材料がたくさん出てきますが、そこは勝手に家にあるものに置きかえてつくっています(笑)
紹興酒→日本酒
テンメンジャン→赤味噌と砂糖
葉ニンニク&四川花山椒→省略
という感じで(笑)
でも、豆鼓だけは省かないでくださいねー!(これいつも言ってますけど)
これ、買っても100円なので、ぜひ買ってください!(笑)
これが入ると入らないとでは味がプロか素人かぐらい変わりますからー!^^
味噌ベースのこってり麻婆豆腐、これだけでごはん何杯もイケちゃいます!(≧▽≦)
長芋をスライスしてグラタン皿に並べて塩コショウ、上にとろけるチーズを乗せてオーブントースターで焼いただけです!
焼き上がってから上に刻みねぎとかつおぶし、刻み海苔を乗せておしょうゆたらりでできあがり!
そういえば、これ、厚揚げバージョンをこの前やりましたよね!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
・・・こんなところでレパートリーのなさが露呈~(笑)
もちろんヒゲ根もとっておりません!
(ま、これはいつもだけど~(^^;
レタス、芯に近くなってくるとちょっと苦くて、サラダにはう~んってなりますよね~(*´Д`)=з
中で煮ちゃうとせっかくのレタスのシャキシャキ感がなくなっちゃうので~(´ε`;)
今お野菜高いですから、芯に近い固いようなレタスも、このようにスープにしてもれなく使い切りましょうー!(*゚∀゚)=3
以上、昨日の晩ごはんでした!^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日は午前中までお仕事した後、
実家母がお正月の買い物に連れていってほしいというので
午後からは実家行ってきますー!
私もホントはただいま超~忙しいんだけど、
実家母は免許ないので車は運転できず、
父は免許返納しちゃって運転できないし(その前に病人:笑)、
そんなところにもってきて不便な高台の住宅地に住んでるものだから周りに買い物するところはなく・・・・・
ふだんの生活は生協の宅配に頼っていますが、やっぱりお正月の買い物とかって目で見て買いたいようで・・・
もう~車使わないと何もできない田舎なんかに住んでると、年寄りはホント困りますねー(*´Д`)=з
(私もそのうちそうなりそうで・・・引っ越したいー!笑)
ということで、午後からは出動してまいります!(*゚∀゚)=3
実家には特に経済的な支援もしていないので、たまにこうやって体でご奉仕するしかないんですよね~私の場合!(笑)
時間ないから高速使うかなー!(ムダ遣い?)
では、皆様、今日もよい一日を~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (8)
見た目に私好みの辛さの予感(^_^;)
素はね~あと引く辛さってのがないんだよね
親に頼まれると何とかしてあげたいって思うよね
marienosetsuyak
u
が
しました
私は自転車なので、帰りの登り坂が大変です。
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
もちろんトウチ入れてます^ ^
本当に美味しくてビックリです
ただうちはまだ子供が小さいので、豆板醤を入れられず…最後に大人だけラー油かけてます(~_~;)
早く豆板醤入れたいなあ
またレシピ参考にさせていただきまーす!
marienosetsuyak
u
が
しました
後引く辛さ!私も好きー!
辛いけど・・でもまた食べたい!みたいなね♡
遠慮気味に頼んでこられると
やっぱり何とか時間つくって・・・と思っちゃうよね~(´ε`;)
marienosetsuyak
u
が
しました
坂が多いと自転車は大変ですよね~
私もここに来てから自転車乗ってません(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
素だけで2箱!わかりますよー!
もうそれだけで3~400円しちゃいますよね(T-T)
回鍋肉は私もあまりつくらないんですけど(^^;
やるときには、キャベツを一度レンチンしてから最後に入れています。
量がたくさんだと、キャベツを炒めている間に
水分が出てしまいますよね(^^;
なので、一度レンチンで火を通しておくと
炒め時間が少なくなって味も薄くなりません。
ご参考までに^^
marienosetsuyak
u
が
しました
わ~このブログで見てつくってもらえて、
しかもおいしいと言ってもらえて
(私のレシピじゃないけど:笑)
うれしいです~!^^
ラー油で辛さ調節するのはいいですよね^^
お子さんの成長とともに豆板醤の量は
増やしていきましょうー!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました