皆さん、おはようございまーす(*^▽^*)ノ
今日は朝寒かったですねー!(>_<)
思わずストーブつけたかったぐらいですが、もう灯油がなーい!(笑)
先週の暖かくなる前に、もう灯油全部使い切っちゃったんですよね~(^^;
今朝は小さい電気ストーブで何とかしのぎました!(笑)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
久々になりましたが、最近のダンナ弁当をまとめてです!
最近は何だかんだで週3日ぐらいという不定期なダンナ弁当なので、もう写真もいつのだったか思い出せません~!(笑)
が、あまり大したもの入ってないし、どうせ残り物弁当ですので、詳しい説明は省きます!(^^;
この日は卵焼きすら焼くのがめんどくさくてつくりおきの塩卵入れた覚えが~(^^;
でも、個人的にはゆで卵は白米には合わないと思うので、自分だったらこのおかずはイヤです。。。
(けどダンナのには入れちゃう!∵ゞ(≧ε≦● )プッ )
残り物弁当過ぎて申しわけないので、この日はちょっとふりかけのかけ方を変えてみました!(*゚∀゚)=3(笑)
この日もやる気のなさが伺えますね~( ̄▽ ̄)
ブロッコリーをお弁当に入れるときは、↑このようにハムでブロッコリーを巻いてから入れることが多いです^^
ハムの内側にはマヨネーズをちょんと置いてからブロッコリーを巻いています。
これだとマヨネーズもブロッコリーに適度について、しかもハムが仕切りにもなるので隙間埋めにもGOODです♪^^
ちくわのクルクル巻きもよく隙間埋めに活用します。
ちくわの縦に切れ目を入れて開き、茶色のほうにマヨネーズを塗って、大葉を巻き、つまようじでとめてからカット。
今回は大葉でしたが、味付け海苔やチーズでもいいです^^
以上、最近のダンナ弁当でしたー!^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
4月に入り、今月からお子さんのお弁当つくらなきゃいけなくなったー!という方も多いかと思います^^
そんな方に、今回はお弁当に使える使い捨てピックのつくり方をご紹介ー!(*゚∀゚)=3
おかずじゃなくてすみません(^^;
使い捨てピック、
例えばさっきのちくわのクルクル巻きに使ったコレとか・・・・
レンチンしたしゅうまいなんかも、ただ詰めるのではなく、ちょっとピックにさすだけでもお弁当のフタをあけたときの華やかさが違うと思います!^^
ということで、私はピックは使い捨てにしています^^
使い捨てといっても材料はマステとつまようじなので、とーっても安上がりです!^^
マステをちょっと出して、旗になる部分のちょうど真ん中につまようじを置きます。(長めがいいです)
これを二つ折りにしたら・・・
この部分は、ナミナミのハサミとかでカットするのもいいですよね♡
もちろんまっすぐのままでもOKです^^
これならお弁当箱洗うのときに気をつかわなくて済むのでラクです(^^;
ただのおかずもピックにさすだけで華やかに見えますので、特に女の子のお弁当にはオススメですよ~^^
以上、使い捨てピックのつくり方でした!^^
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
では皆様、今日もよい一日を~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (6)
久々のコメです。
我が家の双子の息子ーずも無事に希望の高校に合格して、明日から弁当作りが始まります(-_-;)
ダンナの弁当や私の弁当は人様には見せられないほどの適当弁当なんですが、息子ーずのものはそうも行かない!
色々つくりおきして頑張りたいと思います。
ピックも作ってみまーす!
お金も色々かかるので、やりくりももっと本気でやりたいとおもいますので、ご指導おねがいします。
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも献立やパン作り参考にして頑張ってます!
質問なんですけど角食パンを型から綺麗に抜く方法教えて下さい
綺麗に焼けたと思ったら、型からはずれなくてぐちゃぐちゃになってしまいます(;_;)
marienosetsuyak
u
が
しました
わ~いよいよお弁当生活ですね!
3年間頑張ってくださいねー!(笑)
男の子のお弁当は
見かけなんかより量!そして肉!(笑)
とよく聞きますが、
作る方としては少しは彩りも考えたり、
栄養面も考えたりすると、
女の子のお弁当よりも大変かも?(^^;
ということは、毎日お弁当4つつくることになるんですね?!
頑張ってくださいね!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
まず最初に確認なんですが・・・
買って一番最初に『空焼き』ってしましたよね?^^
(最初に空焼きしないとうまく外れません)
あと、使ったあとは『洗ってない』ですよね?
(洗うのは厳禁ですー!(>_<)
という前提ですが、
私も最初はうまく外れていたのに、使っているうちに外れにくくなったときがありました。
が、そんなときにはもう一度空焼きをするとスルっととれるようになりましたよ!^^
なので、もう一度油を塗って空焼きをしてみてはどうでしょうかー?^^
多分これで解決すると思いますが^^
またわからなかったらコメントでもメッセでも質問してくださいね!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
最初は空焼きしましたが、使ったあとは洗ってました(;_;)
まりえさんみたいに、色々なパン焼けるようになりたいです♡
また、リベンジしてみます!
marienosetsuyak
u
が
しました
あちゃー!
洗っちゃっていましたか!(>_<)
それはくっつきますねー!(笑)
でも、原因がわかってよかったです!
再度空焼きすれば大丈夫ですよ♡^^
marienosetsuyak
u
が
しました