皆さん、こんばんは~(*^▽^*)ノ
 
 
遅くにすみません(^^;
 
 
本日3回目の更新です!
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
 
『まりえさんちの汁物の具を教えてほしい~』
 
 
 
とのリクエストがありましたのでお答えします!(笑)
 
 
 
 
 
今日の味噌汁は・・・・
豆腐と油揚げ、エノキ、カブの葉のお味噌汁でした!^^
 
 
 
我が家は晩ごはんの汁物は大抵毎日つけるので、日替わりで具材は変えていますが、
 
 
 
大抵は野菜室の残り(半端)野菜+豆腐 or  お麸というパターンが多いため、毎日『味噌汁の具何にしよう~』と悩むまでもありません(^^;
 
 
 
あと、冷凍室には大抵このようにして・・・・
味噌汁用の野菜がカットして冷凍してあるので、それを2~3種類ポイポーイと入れるて、あとは豆腐を足すだけなんていう日もあります!(笑)
 
 
写真はマイタケ、キャベツ、カブの葉っぱ、しめじ、油揚げです。私は1週間で大体使い切るので普通のポリ袋に入れていますが、長期間冷凍するのでしたらフリーザーバッグに入れたほうがいいです(^^;
 
 

キノコ類は冷凍したほうがうまみも増すらしいので、買ってきたらバラしてすぐに冷凍してしまいます。
 
 
 
あと、キャベツなどはどうしても芯に近いところなどは残ったりしますよね~。何かに使おうと思っているとそのままちょっと茶色くなっちゃったり(´ε`;)
 
 
そうなる前にキャベツはザク切りにしてそのまま冷凍しちゃったほうが、味噌汁やスープに使えますよ!^^
 
 
↑のカブの葉も、月曜日に小カブのマリネに使ったカブの葉っぱをカットしてそのまま冷凍しておいただけです。
 
 
葉っぱ類って茹でてから冷凍しなきゃとずっと思っていたんですが、味噌汁やスープに入れるんだったら生のまま冷凍しても特に問題ないです~(^^;



このほか、大根なども中途半端に残ったら千切り or  イチョウ切りにして、味噌汁の具用に生のまま冷凍したりしてます!^^
 
 
 

ということで、私は味噌汁の具材にはあえて手間もお金もかけていませんので、こんな感じです(笑)
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
あと、豆鼓についても御質問いただきました^^
 
 
ペースト状のものもあるらしいのですが、私の使っている豆鼓は粒状のコレです!^^
 

今使っているのはコレ↓  結構な量入っててオトクです^^

 

 
豆鼓ってこんな感じで小豆粒ぐらいの大きさのものです!
これ、黒豆の発酵したヤツだったかしら?そのまま食べると味噌の固まりみたいで超しょっぱいです(>_<)
 
 
なので、使うときはこれを細かく刻んでお料理の中に入れまーす!^^
 
 
 
 
 
ということで、以上、質問にお答えするのコーナーでした!
 
 
 
 
遅くに失礼しました!^^
 
 
 
 
おやすみなさーい(^-^)/~~

 

どくしゃになってね!

 


レシピブログに参加中♪

 

 

ESSE online プラチナレポーターズに参加中です