皆さん、こんばんは~ニコニコ
 
 
 
本日2回目の更新です!
 
 
 
 
 
 
***************
 
 
 
 
 
ちょっと前に(といってももう先月の話アセアセ)
 
 
 
 
 
大学の授業料を2人分一遍に振り込んでヒーハーな話を書きましたが・・・・
 
 
 
 
 
 
 
そのとき最後のほうで
 
 
 
『貯め時ではもう一つやることがある』
 
 
 
と書いたのを皆さん覚えてますか~?ニコニコ
 
 
 
 
 
今日はそのお話です^^
 
 
 
 
 
 
**************
 
 
注:この先の話は奥さんが正社員でバリバリ収入がある人には当てはまらないと思います~あくまで奥さんはパートという前提でのお話です汗
 
 
 
 
 
 
よく子どもが小学生までが貯め時といいますが、
 
 
 
 
貯め時に実践したほうがいいもう一つの大事なこととは・・・・
 
 
 
 
 
 
 
『生活レベルを上げない』
 
 
 
 
 
ことです^^
 
 
 
 
 
そんなことわかってるわよ~♪ふだんから節約もしているし、ウチはそんな贅沢もしてないし口笛
 
 
 
 
 
という方、多いと思いますが、ここで言う生活レベルとは贅沢するとかそういうことじゃないんですよ^^
 
 
 
 
 
 
例えば、
 
 
 
 
子どもが小学生になってパートに出る奥さんはたくさんいますよね?
 
 
 
 
で、そのパートに出る前はダンナさんのお給料だけでやりくりできていたわけですよねー?
 
 
 
 
特に私立幼稚園に通っていたお子さんをお持ちの方なら、
 
 
 
 
それが公立小学校へ入って、私立の高い幼稚園代が公立小学校の給食費+αになったら、
 
 
 
今まで払っていた私立幼稚園代の何万円はお金浮きますよねー?
 
 
 
さらに自分がパートに出たら何万円と収入ふえますよねー?
 
 
 
 
その浮いた幼稚園代と自分のパート代、知らない間に家計へと消えていませんか?キョロキョロ
 
 
 
 
 
外食が増えたり、買い物が頻繁になったり、今までは値段気にして買っていた洋服も、私が働いてるからいっかー^^♪と気軽に買ってみたり・・・
 
 
 
 
 
特に贅沢していなくても、今までなかったそれだけのお金が家計に流れてしまっているとしたら、それは生活のレベルがじわじわ上がっていることと同じなんです~ショボーン
 
 
 
 
 
そこに気づかずに安易に収入を増やすことで足りない分を賄おうとすると、この先子どもの成長とともにどんどんふえる支出に対応できなくなりますえーん
 
 
 
 
 
そもそも家計の足しにとパートに出るんだから家計に回すのは決して悪いことではないですが、
 
 
 
 
今までできていたダンナさんだけの収入で家計を回すということを、自分がパートに出たからといってそうそうに諦めてほしくないです!
 
 
 
 
というか、せめて子どもが塾に通うぐらいまでは
 
 
 
パート代はなかったものとして家計には回さない!プンプン
 
 
 
 
ぐらいの気持ちで家計に少し余裕をつくっておくほうが、
 
 
 
この先、中学生、高校生になり、塾だー、部活だーと、普通に学校行く以外にかかる教育費にも対応できる家計になると思います!
 
 
 
 
 
 
教育費って大まかに言われていますが、大体は大学の授業料の話です。
 
 
 
 
でも、そこにはそれまでの中学・高校での塾代、受験料等々は入っていないんですよね~。
 
 
 
大学の授業料は大きいことはわかっているので皆さん学資保険などで小さいころからコツコツためていると思うんですが、
 
 
 
落とし穴は中・高校のときの塾代!これは本当に月々の家計を確実に圧迫します!えーん
 
 
 
 
 
 
なので、その時期のモロモロの支出って、それこそ
 
 
 
 
おかーちゃんのパート代が右から左へ~口笛
 
 
 
 
 
なんですよ~ショボーン
 
 
 
 
 
 
 
私も実際、娘2人が中学・高校のときは、2人の塾代がどうしてもダンナさんの毎月のお給料からは捻出できず、私のお給料からも出していましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
でも、これ、その前から自分のお給料には手をつけずに、ダンナさんのお給料だけでなるべくやりくりしてきたからできたことで、
 
 
 
 
 
もし、自分の働いたお給料まで家計に全部入れていたら、とてもじゃないけど娘たちを塾に通わせることはできなかったと思いますショボーン
 
 
 
 
まだお子さんが小さいうちは実感沸かないと思いますが、
 
 
 
 
義務教育以上の教育費って、正直、子どもの学力によって高くもなり低くもなりますアセアセ
 
 
 
低かったらそれはそれで結構ですが、思いがけずにお金かかることも大いにあります!
 
 
 
 
そんなときに日々のやりくりに余裕がないと一気に赤字家計に転落します・・・
 
 
 
 
 
一度広げた大風呂敷は簡単に元に戻せませんショボーン
 
 
 
 
 
 
 
なので、
 
 
 
 
まだ子どもが小さくて言うこと聞くうちに!(笑)
 
 
 
 
ダンナさんもまだ協力してくれるうちに!(笑)
 
 
 
 
 
ウチの家計はこうなのよ!
 
 
 
 
 
というのを家族にもわかってもらって、あまり生活レベルを上げないで小学生のうちは生活することをオススメしておきます!
 
 
 
 
 
収入を増やすのも大事ですが、現状を乗り切る力をつけることも家計管理では大事ですよ~ニコニコ
 
 
 
 
 
というか、むしろそっちのほうが長い人生では大事なのかもしれません^^
 
 
 
 
 
 
 
****************
 
 
 
 
 
そういえば、前に
 
 
 
 
児童手当はもちろん全額貯金ですよ!^^
 
 
 
 
 
って、前にブログに書いたら
 
 
 
 
 
『こっちは児童手当アテにしないとやってられない家計なんだ!余裕がある家庭とは違うんだ!なんだエラそうに!ムキー
 
 
 
って言われたことがありましたショボーンコワイヨー
 
 
 
 
(偉そうにって思うならこんなブログ読むなっつーの)
 
 
 
 
そりゃーね、おのおのの事情はあると思います。家計のことですし、全部が全部皆さんに当てはまるとは思いません。
 
 
 
 
ただ、私は自分がやってきてよかったな~と思うことをブログでお伝えしているだけです^^
 
 
 
 
このやり方が自分に合う合わないはそれぞれ判断してくださいねニコニコ
 
 
 
 
 
***************
 
 
 
 
 おまけ。今日のおやつ(笑)
image
ミックスナッツ、いつも箱に手を突っ込んでテキトーに食べてみましたが、今日はちゃんとお皿に出して、しかも計量してみました。
 
 
これで30g。少なっ!いつももっと食べてるわ~てへぺろ
 
 
 
でも、お昼の一人鍋のせいか、あまりおなかすいてなかったです!^^
 
 
 
じゃあ食うなよって話ですが(笑)
 
 
 
でも夕方、晩ごはんの準備前にちょっとおやつタイム欲しいのよね~ウインク
 
 
 
 
 
 
この習慣もいかんのかしら?(笑)
 
 
 
 
 
 
では、また~(^-^)/~~