皆さん、こんばんは~

本日2回目の更新です!
***************
先日、次女の国民年金の手続に市役所へ行ってきました~

今月20歳になるので国民年金加入の御案内が来たのですが、次女は大学生なので、我が家はもちろん・・・・
学生納付特例を申請をいたします~

この手続をすれば、在学期間中の保険料は10年以内であれば後払いにできます!
ま、2年間分を後払いするかどうかは別にして

(その辺は本人に任せます:笑)
申請さえしておけば、老齢基礎年金を受けるための期間にこの学生の2年間も入りますし、障害年金や遺族年金を受けるための期間にも算入されます!
が!
学生だからといってこの加入の手続をしないでいると、
万が一、将来障害を負ったりした場合に障害年金が出なくなっちゃう可能性があるので、
(保険料は払わないにしても)学生特例の手続だけはちゃんとしておいたほうがいいですよ!^^
手続は簡単で、
送られてきた封書の中のこの用紙に・・・
必要事項を記入して、学生証のコピーを貼り付けて市役所の年金の窓口に行って提出すればOKです

提出すると市から年金事務所に連絡が行くので、その後年金手帳と、早速納付書が送られてくるそうですが、
学生特例の申請を出しているので、その納付書は無視していいらしい

で、
学生特例の申請は毎年出さないといけないそうですが(めんどくさァ~)
ま、とにかく市役所に出向くことは最初の1回でいいみたいです

あ、でも、これウチの市だけかもしれないので、その辺は自分で調べてくださいね~^^
年金関係の書類は学生本人の名前で届くので、
子供宛てに来たと思って子供に渡してそのままほったらかしにしている人もあるそうなので、
学生さんはちゃんと親さんが中身確認して手続してくださいとのこと。
将来子供が年金もらなくなっても困りますしね!^^
(それまでこの年金制度はあるんだろうか?
)

あ、もちろん学生であっても余裕のある方は保険料払ってあげてくださいね!
ちなみに国民年金保険料は月16,340円だそうです!
国民年金の保険料って所得や年齢に関係なく保険料は同じなんですね~知らなかった

*******************
おまけ。
今日焼いたパンでーす♪^^
最近私がライ麦パンだの全粒粉パンだの、自分のためのパンしか焼かないので
娘やだんなさんから『最近あんパンとか全然ないー!』とのクレームが出まして

惣菜パンとか全然つくってないからね~

ということで、今日は久々にあんパンをつくりましたー!^^
でも、生地はやっぱり全粒粉を使いました(笑)
ちょっと香ばしい感じのあんパンになりました。
ホントは中をパッカーンしたかったのですが、パッカーンしてもいつものように焼きたてを私は味見できないので

あんこなんて糖質の固まりもってのほかー!
今回は割って写真撮るのはやめときました。(食べたくなるので)
でもちゃんとあんこ入ってますよー!(笑)

上にハーブ塩とローズマリーをパラパラして焼きました!^^
今、サラダはドレッシングではなくオリーブオイルと塩で食べるようにしているので、ちょっと変わった塩を買ってみました。
クレイジーソルトでもいいんですけど、あれちょっと高いんですよね

これ、カルディで248円?298円?

とにかく300円以下だったので(笑)買ってみたら安いわりにはなかなかおいしいお塩でしたので、よかったらカルディで探してみてくださいね~

では、また~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (4)
お塩、カルディで、ミル付きの色々出てますよー
色々種類があって、行く度に買ってたら、凄い数になってました。
お肉も、天ぷらもお塩で食べると美味しいので、
結構使ってます。
marienosetsuyak
u
が
しました
配合教えていただきたいです!
marienosetsuyak
u
が
しました
私もピンク岩塩のミル付き、カルディで買って一つあるんですよ~でもまた買っちゃった♡
カルディ行くと調味料が知らず知らず増えますよね~(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
強力粉250gのレシピだったら
今回は50g全粒粉です。これぐらいだとふわふわです^^
全粒粉の割合は半分までしたことがありますが、まだ全部はやったことないです(^^;
多分パサパサになるかな~と・・・
marienosetsuyak
u
が
しました